• ベストアンサー

遠心力で壁にくっつく遊具?

toshipeeの回答

  • toshipee
  • ベストアンサー率10% (725/7148)
回答No.4

#3さん、室外モノで比較的新しいモノで残念ながらそれは違うよ。室内モノなんだ。両方経験してるから。

sawai197
質問者

お礼

再回答ありがとうございます。 両方経験されたことがあるのですね。ひょっとして、マニアの方ですか?(注:褒め言葉です)

関連するQ&A

  • すごいジェットコースターのある所(関西)

    関西で、すごいジェットコースターのある遊園地ってありますか? 私はエキスポランドの「おろち」が好きなのですが、それに匹敵する、あるいは凌ぐジェットコースターがあれば教えて下さい♪ 関西・・・できれば、兵庫、大阪、京都で。なければ奈良、和歌山もOKです♪ あと、ジェットコースターではないけど、すごい乗り物があれば教えてください。 なお、「すごい」とは、ジェットコースターが怖くて乗れない人の「怖い」という感覚のことです。 よろしくお願いします☆

  • 遊園地の謎の乗り物。。あれは一体・・・?

    関西在住です。 私が子供だった、今から約20年前ほどに家族で関西圏の遊園地に行きました。 どこの遊園地か忘れてしまったのですが、 その乗り物は、説明しにくいのですが 薄暗い円形の部屋みたいな所で、約20名くらいの人が 部屋の壁に立ったままピタッとくっついて、壁がグルグルと回り 出すのです。(お客さんは壁にくっついてるだけです) 段々スピードが速くなり、全員グルグルと壁と一緒に回り、遠心力で 壁伝いに体が浮いてくるのです! 洗濯機の大きい版みたいな感じなんです! あの衝撃は今でも忘れられません。 大人になってからも沢山の遊園地に行きましたが、そんな乗り物 どこを探しても見つかりません。 もう無くなったのかな・・・? 覚えているのは関西の遊園地で20年前の乗り物というだけです。 そのような乗り物乗った事がある方いらっしゃいますか??? いらっしゃいましたら、その謎の乗り物の感想と、どこの遊園地だったかも教えて欲しいです。 本当に謎の乗り物でした・・・(>_<)

  • 謎の建造物!!

    中央高速の基点より41.5~42kmポスト付近 東京に向かって、小仏トンネルの手前(記憶では) から右側(南側)を見たときに、山の上に、 かなり大きなUの字を逆さまにした∩な感じ... と言いますか、もっと丸みが緩やかな... 鈴鹿サーキットのダンロップアーチのような弧を描く 黒色大型建造物を中央高速上から見ました。(肉眼で) 遊園地の遊具にしては、人が乗っている様子はないし... 建造物の周囲ギリギリまで、樹木があるようにも 見えました。(平成16年8月10日現在) 再度、行ってみればいいのでしょうが、現在そこまでには 至っておりません。 お近くにお住まいの方、または、建設に関わった方など、 建造物の正体をご存知の方がおられましたら、お教え 頂けると幸いです。全くもってくだらない質問で すみません。 宜しくお願い申し上げます。

  • 遊具のない幼稚園

    幼稚園に悩んでいます。 候補は、二つです。 最近気になり始めたのは、片方に園庭がなく、狭いことです。〔1クラス保育園合同の縦割り少人数制です〕 園庭のない幼稚園でも、毎朝公園に行くと聞いて、問題ないと思っていたのですが、 現在私は第二子を妊娠しており、体調が思わしくないため、公園にあまりいけませんでした〔いけても、近くの公園はブランコのみ〕 たまに、友人に、誘ってもらい、友人宅の公園に無理して遊びにいきます。 大型の滑り台のついた遊具、ぶら下がるところや登るところもいろんな登り方が出来そうな設備が揃っています。 友人の子供は2ヶ月下の同性ですが、どんどん遊具を使って登ったり、他の子の間に入って行ったりしています。 それにつられてか、自分の子も、遊具に少し積極的に関わって登ったりもしました。 こういうのは同世代の影響が強いんだなーと感じました。 そんなとき、ある、有料の子供施設に子供が興味を持ったので中に入れると、遊具には、登らず、地面の乗り物ばかりにいきました〔1歳すぎにかつて遊んでいた児童館のものと同じ〕 園庭のない幼稚園がいく公園は、遊具がなかったり、あっても、滑り台とブランコだけです。 登ったりする動作や、ぶら下がったり、一つの遊具をみんなで同時に使う経験が出来ないのは、この先問題あるのじゃないかと心配になりました。 もちろん、生まれ持った性格の問題もありますが、、、 登れるような大型遊具は、必要でしょうか? 幼少期に体が作られていない子供が増えている番組もちらっと見ました。遊具がなくても遊べるけども、登る経験による体作りと度胸は?? と、心配です。 経験談としてお聞かせください。 よろしくお願いいたします。

  • 幼稚園のこの遊具は危なくありませんか?

    幼稚園のこの遊具は危なくありませんか? 添付画像は私がお世話になっていた幼稚園の遊具です。 確か、矢印のように進み遊ぶものだったと思います。 これは誤って落下する恐れはないのでしょうか。 ただ、遊んでいた当時怖いと思った記憶はありません。 ※25年程前の話です。現在もこの遊具がこの状態で存在するかは分かりません。

  • 遠心器の遠心半径について

    現在病院で遠心器を使用しています。検査キットの説明書に3000gや4000gの表示があるのですが、遠心器の表示は回転数(rpm)です。遠心半径と回転数から遠心力は求められると思うのですが、この遠心器を購入したのが20年前のため、取扱説明書がありません。遠心半径とは自分で測ることはできないのでしょうか?他に何か良い方法があればご教授ください。(ちなみに現在遠心器のメーカーに問い合わせていますが、物が古いのでわからないかもしれません。)

  • 遠心力について

    回転テーブル中心に四角AmmXAmmの物体M(KG)があった場合 どれくらいの回転を加えると 動き出すのかわかる計算式を教えてください。 摩擦抵抗はUとする。

  • なぜ遠心力が起きるのか?

    遠心力はなぜ、どういう時に起きるのか・・・メカニズムを簡単に教えてください。中2の子供に分かるように教えていただくと嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 遠心力

    物理の問題で、粗いターンテーブルの上に質量mの物質がおかれ、中心からPまでの距離はr 静止摩擦係数はμとする。ターンテーブルの角速度ωをゆっくりましていくとき Pがすべりださないためのωの最大値を求めよ。という問題があったのですが、静止している人からみるとPには静止摩擦力が向心力として働いているいうことになると思うのですが 何も力が加わらないのに静止摩擦力って働かないと思うのですが どう解釈すればいいのでしょうか

  • 遠心力について

    <長方形の中に半円がくり抜かれた板>をaを中心に、時計回りに回したとき、ざっくり考えると、くり抜いた線上にある丸いゴミは遠心力で、赤矢印の方向に飛び出す、と考えてよろしいでしょか?(ちなみに、静電気や粘性などによる向心力は0と仮定し、遠心力だけが働いていると仮定します。)