• ベストアンサー

1度犯罪を犯したら

刑の重さには何度目とかは関係ありませんか? 1度犯罪を犯したら、2度目(同じ人に対して行った場合)は罪は重くなりますか? 1度目より2度目の方が罪が軽い行為をしたとしたら、刑は軽いままなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • k99
  • ベストアンサー率47% (491/1025)
回答No.2

正直おっしゃる意味がよく判りませんが、 AがBに嫌悪の情を抱いていて、 初回では包丁で刺して殺人未遂 2回目は拳固で殴って暴行 という事でしょうか? この場合、2回目の行為がケガもさせないほどのモノ(傷害とは言えない)であるならば、当然暴行罪として処断されます。 いくら前に殺人未遂をしていたとしても、です。 ただし、悪質性や、再犯可能性などの面で評価が悪くなり、結果として判決が重くなることは当然あり得ます。

shibaita10
質問者

お礼

説明が下手ですいません。お答えいただいてる通りです。 勉強になりました。有難うございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • nemoax006
  • ベストアンサー率14% (343/2433)
回答No.1

今からの犯罪なら裁判員制度の範疇かもしれません どのように変化するかは検討は付きません

shibaita10
質問者

補足

一度目は刑務所入った位の罪です。 2度目は留置所程度の事です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 行列に対する客引きは犯罪か

    全く無関係の施設の入場行列に並んでいる人に対しする客引き行為は犯罪になりますか。 なる場合、どのような罪になるのでしょうか。 類似した事例で施設関係者からの訴訟に至った例などご存じでしたら教えてください。

  • 犯罪についてです。

    私は未成年なのですか、先日成人男性と深夜に会っているところを補導されました。その場合、男性側にはやはり前科がついてしまうのでしょうか?また裁判に発展したり懲罰刑になったりするのでしょうか?その男性と旅行や性行為、ラブホテルへの出入りがあった場合からの罪は重くなりますか?少しでも罪を軽くする方法はないものですか?

  • 被害者の犯罪誘発について

    被害者の犯罪誘発について 加害者が被害者を殺害した場合は言うまでもなく殺人罪に問われます。しかし、被害者のほうがかなり落ち度があった場合、被害者にお咎めはないのは、万国共通だといえます。これでは被害者の落ち度で加害者にならざるを得なかった人が報われません。ムカつくのでやったとか、ムラムラして襲ったというくだらない理由は別ですがね。 もし、犯罪誘発罪という法律が成立したとします。内容は、被害者またはその他の人が加害者の犯罪を誘発、被害者の落ち度によって、その分の罪を軽くします。犯罪誘発罪を問われた人達はすべて逮捕。いじめによって自殺に追い込んだ者とその関係者全員を逮捕。最高刑は死刑。つまり、加害者が無罪となり被害者が死刑または懲役刑を喰らうことになるということです。未成年がこの罪に問われた場合、超法的措置として実名報道が許されます。というか、未成年の加害者の実名報道は合法です。未成年の被害者が実名報道されているのが証拠です。 みなさんは犯罪誘発罪(仮)についてどう思われますか? 自分は賛成です。合法的に復讐できて、合法的に仕返しできて、その結果、被害者の心の闇が晴れるからです。たぶんですけど…。

  • 性犯罪について

    恥を忍んでお聴きします。 どのようにして罪滅ぼしというか、 償いのようなものをしていけばよいのでしょうか? 私は現在22歳です。 19歳のときに性犯罪をしてしまいました。 痴漢というものです。 その行為をしてしまった直後、捕まり、警察の取調べを受け、 裁判所に出頭することになりました。 私は法律のことは詳しく知らないので、わからないのですが、 そのときは反省書?のようなものを書き、精神鑑定を受け、 厳重注意(?)のようなもので裁判は終わりました。 実際判決がなんなのかよくわかりません。 しかし、どの程度であろうと、罪は罪です。 被害者の方には私には想像できない不快感や、 精神的に傷つけてしまったと思います。 お詫びをしようにも、それをすることができない状況なので、 できません。お詫びをしたところで何か変わるわけではないと 思いますし。 どんなに時間が経っても、私が痴漢という犯罪をしてしまったことに 変わりはありません。一生背負って生きていかなければならないと 思います。 正直、私はこのままのうのうと過ごしていてよいのだろうかと 考えてしまいます。 一度、このような行為をしてしまい、 もう二度としないと心に誓っても、 自信がないのです。 二度としない、してはいけないのは当たり前です。 この誓いというか、心構えのようなものを常に 心にとどめておいたところで、罪の償いができてはいないような 気がします。 どうしたら良いのでしょうか? わかりにくい文章のうえ、 何が言いたいのかまとまっていないと思いますが、 よろしくお願いします。

  • 警察官の子供が犯罪

    警察官である親が自分の子供が犯罪行為を犯している事を知りながら 黙認し、その犯罪行為を継続させている事は何らかの罪にならないのでしょうか? 犯人隠匿罪は、親族関係の場合には免除となる これに該当するのでしょうか? 単純にモラルの問題として問われるだけで 法的規制はないのでしょうか?

  • なぜ『脱税』は犯罪なのか?

    野村サッチーの逮捕劇を見てふと疑問に思ったんですが なぜ『脱税』は犯罪行為なんでしょうか? 人を傷つけたり殺してしまったなら、「あぁ悪いことをしたんだな罪になるのは当然だ」と納得できないでもありません でも『脱税』が罪となる根拠はなんでしょう? 法規範ですでに決まっているから・・・とするなら、その前提はなんでしょう? 「ひとりだけ儲けやがって」とかの、恨みつらみが法として具体化された結果でしょうか? 実は『脱税』を法として犯罪行為とするのがむしろ犯罪なのでは?

  • 逃げるって犯罪?

    逃げること自体は犯罪ですか? 現行犯逮捕されようとして、「逃げた」このこと自体は犯罪でしょうか? もちろん現行犯逮捕につながった行為、逃げるときに暴行を加えた、線路に立ち入った、車を略奪したらそっちの方は犯罪ですが、逃げること自体は罪になるのでしょうか?

  • 犯罪・罪と罰とはいったいなに?

    どうもこんにちは現在高校2年女子のガキです。 とつぜんですが本題です。 べつにとくになにかあった訳ではないのですが、 ふと最近、なぜこの世には罪とか罰があるんだろうと思いました。 すごい訳のわからないことですが気になってつい投稿してしまいました。 みんな違ってみんな良いなんていいますが・・言い方悪いですが・・・ 死んでしまってもいいような、最低な人間はこの世にはやっぱりいます。 高校生でもわかります。 しかし、なぜそんな奴を殺すと犯罪といって罪になるのでしょうか? 仮に刑が軽くなっても結局やったほうが犯罪者で罪で罰をうけます。 もちろん人が死ぬことは良いことではありません しかしなんだか理不尽というかんじがします。あと・・・まずなぜ人が人をあやめるといけないのでしょうか? 自然界の動物は共食いなどエグイことをしても罪だの罰だので群れからはぐらかされるようなことないですし、 いったい誰がこの世でそんなルールを作りここまで広がったんだろうか? て思ってしまいます。 意味わかんないことを私は考えているかもしれませんが・・・ 犯罪のいけない理由がよくわかりません 今は家族や知り合いが悲しむから罪を犯してはいけないと思っていますが。 本当はどうゆうことなんでしょう? こんなことに答えてくれたらうれしいです(._.)

  • 知人が犯罪行為を行っていることを知りながら

    知人が犯罪行為を行っていることを知りながら通報しない場合、何か罪に問われますか?

  • 他人の犯罪歴を、許可なく話すと犯罪になりますか?

    過去に何らかの犯罪を起こし、懲役刑に処され、刑期を勤め上げ、社会復帰している人物のことを、当事者の許可なく他人へ話すことは、何らかの違法行為になる可能性がありますか? 例えば、イメージしやすい話として、不良漫画などで描かれる話を題材にしました。 Aは過去に、リンチされ重体になった弟の復讐のため、複数の人間を殴り、傷害罪で服役していました。出所後は知人の伝手で就職し、真面目に働き、結婚し、子供も生まれ、貧しいながらも幸せな生活を送っていました。しかし、Aの弟をリンチし、Aに殴られ、Aよりも重い罪で服役していたBは、そんなAの生活が許せず、Aの勤め先の取引相手や子供が通う学校、奥さんが務めるスーパーにAの犯罪歴を広めました。 その結果、子供は虐められ、勤め先からは解雇され、奥さんはパートを辞めざる得なくなり、一家は放浪の末に心中しました。 結末は過激ですが、この場合にBは何らかの罪に問われることがあるのでしょうか? Bは、「人を殴るようなAの危険性を周囲に教える」という善意から行ったと言っていす。 漫画なら、Aの関係者がBを懲らしめ、Bは他にも色々な犯罪を起こしているので警察に捕まり、Aの誤解は解け、反対に家族思いの人として、以前よりも信頼されるとなるのでしょうが。

【Canon GX4030】両面印刷時の汚れ
このQ&Aのポイント
  • 新品のキヤノンGX4030でテキスト文書の両面印刷をすると、用紙の表面が汚れます。
  • クリーニングを行っても状況は改善されません。
  • どのように対処すればよいでしょうか。
回答を見る