• ベストアンサー

メモリ増設後に起動しなくなりました

Windows98のデスクトップのマシンにバルク品の256MBのメモリを増設しようと、ひさびさにカバーを外して作業をしました。ソケットは2個あり、もともと64MBを1枚だけ差していました。増設後、電源を入れても、「ピッピッピッ」という音が2回鳴り、その後は何も立ち上がらず画面も真っ暗なままでした。 合わなかったのかな、と思い新しいメモリを外してもとの状態にして電源を入れなおしましたが、同じ音がなってそのまま真っ暗なままです。 いったい私は何をしでかしてしまったのでしょうか? 考えられる原因と対処法に心当たりがありましたら教えてください。自分のパソコンじゃないので弁償しなきゃだめかも、と泣きそうです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

ビープ音は、マザーボードによって種類が違うのですが、・・・のように、 短かいピ×3回は、 メモリーエラーで、RAM の先頭の 64KB でエラーが発生。 この可能性が高いですね。 買ってきたメモリが相性的に合わなかった。認識しなかった。又は、静電気でやられてしまったとかが考えられますが・・・ チャンと、体の静電気を放電させてから、装着をされましたでしょうか? 「ピ」と短く1回だけ鳴るのは、メモリをリフレッシュできた合図ですので、正常です。 そのほか、マザーボードによって、ビープ音の回数やパターン、エラー内容が決められているようです。どの障害もハードウェアに関するものです。 差込が間違ってない、きちんと差し込まれているかをもう一度確認してみてください。

noname#21324
質問者

お礼

ご回答本当にありがとうございました。 ピピピという音は初めて聞いたのでドキドキしましたが、これがメモリエラーを指していたと教えていただき、おかげでもとのメモリを指しなおすことができました。 その後、なんとか起動できる状態まで戻せましたが、起動に時間がかかるようになってしまったのが気になるので、明日128MBのメモリを取り付けるときにもう一度もとメモリ部分等チェックして慎重に行おうと思います。

noname#21324
質問者

補足

さっそくのご回答ありがとうございます!なんどか差込しなおして、今やっと立ち上がりました。増設時にもともとのメモリがずれちゃったとかそういうことだったのでしょうか。 そ、それで今度はoperation system not foundの文字しか出ません(涙)。で、前に作った起動用FDを入れて立ち上げたら、下記の文字が! 「cドライブに有効なFATまたはFAT32パーティションが存在しません。 次の原因が考えられます。 1.ドライブにパーティションがない ドライブにパーティションを作成するにはコマンドプロンプトからFDISKを実行してください。 2.サードパーティのパーティションツールを使用している 起動ディスクを取り出してコンピュータを再起動してください。その後画面の指示に従ってコンピュータをフロッピーディスクから起動してください 3.ウィルスが原因でcドライブが登録されていない ウィルス対策プログラムを使ってウィルスを検出してください」 今、この状態でどうしたらいいかわからず止まってます。。。

その他の回答 (2)

  • Hiyuki
  • ベストアンサー率36% (2604/7183)
回答No.3

>operation system not found 一番見たくない表示の1つですな。 原因には4つあり 1.HDDがお亡くなり 2.メモリー増設の余波でシステムがちょっとおかしいだけ 3.HDDのケーブルが抜けてるあるいは抜けかかっている 4.3に近いけどケーブルの断線。 ということで、まずはケーブルをしっかりはめ直してみることですね。 あと、システムがちょっとおかしくなった可能性もあるので、#2の方のおっしゃるように電池を外して 見ても良いと思います。強制リセットですね。 あと、検索してみてたんですが、何度も再起動かけてたら生き返ったなんて事もあるみたいです。 これでダメな場合は、起動ディスクで起動し fdisk /mbr と入れてみてください。 あと、HDDからはカツンカツンとか音はしませんよね?この音が出ている場合はほぼ死亡確定です。 ちなみにですが、256MBのSDRAM DIMMは増設する際に注意が必要です。 1.たまに256MB以上(1個でも合計でも)のメモリーに対応していないマシンがある。 2.256MBのメモリーに片面しかメモリーが載っていない場合は注意が必要。古めのマシンではこのメモリーが 使えないことが多い。Win98世代だと使えない事がほとんどです。

noname#21324
質問者

お礼

ご回答本当にありがとうございました。 内臓HDのケーブルをぐいぐい押し込んで何度か再起動させてやっと起動できる状態まで戻せましたが、起動に時間がかかるようになってしまったのが気になるので、明日128MBのメモリを取り付けるときにもう一度もとメモリ部分等チェックして慎重に行おうと思います。 今の64MBメモリを外して、128MBを2枚差すのが無難なのでしょうか?まさにご指摘どおり、最大256MBまでの旧世代マシンですので。明日トライします。

noname#21324
質問者

補足

詳細なご回答ありがとうございます。 おっしゃるとおり何度も再起動しなおしてたらWin98で起動できました。が、電源を入れてからOSが立ち上がるまで非常に時間がかかる(3分以上待ってやっと)ようになってしまいました。 それから、まさに256MBのSDRAM DIMMを1枚入れたところだったんです。今までの64MBを捨てて128MBを2枚入れようとしてたんですが(PCの説明書には最大256MBまで増やせるとあったため)、64MBを差したまま256MBを入れても大丈夫とお店で言われたためやってみたんですが。。。明日、128MBに取り替えてもらって再度挑戦してみます、コワイけど。。。

  • TT250SP
  • ベストアンサー率41% (2393/5813)
回答No.2

CMOSジャンパピンをショートさせるかCMOSバックアップ電池を数分外してBIOSを初期化→再設定して再起動(もちろん元々付いていたメモリーで) では?

noname#21324
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 その後、なんとか起動できる状態まで戻せましたが、起動に時間がかかるようになってしまったのが気になるので、明日128MBのメモリを取り付けるときにもう一度もとメモリ部分等チェックして慎重に行おうと思います。

noname#21324
質問者

補足

さっそくのご回答ありがとうございます。今、#1の補足欄に現在の状況を書き込みさせていただいたところですが、どうしたらいいのでしょうか???

関連するQ&A

専門家に質問してみよう