• ベストアンサー

法科大学院社会人の入学について

kikikilinの回答

  • ベストアンサー
  • kikikilin
  • ベストアンサー率52% (43/82)
回答No.4

 社会人としての経歴はそれほど気になされなくてもよいとおもいます。志望理由書に振られている点よりも適性試験の点のほうが大きいですので、なによりも適性試験の点をあげるようにすれば十分挽回できます。適性試験は能力を純粋に見ているようにも思われるのですが、そうではなく、問題演習をたくさんしたり、テクニックを習得することにより点数がアップしますので十分に勉強してください。これも予備校がいろいろ講座をやったりしています。  志望理由については、ただたんに、「こういう立派な仕事をしていました」と書く人よりも、むしろfluredoさんのように、実際に労働問題に直面したことをきっかけに法律家を目指しました、と書く方が切実で説得力があると思います。  行政法は、旧司法試験では必修ではなかったところが、新司法試験になって必修になりましたので重要ということです。  おたがいに、顔晴りましょう!

noname#90702
質問者

お礼

kikikilinさん、回答の書き込みありがとうございました。 補足というか、とりあえずお礼欄に書き込みます。 志望理由書について心配でしたが、まず適性試験について しっかり対策をしようと思います。 説得力があると言っていただいて、うれしかったです。 また、勉強が反映される試験なのですね。一年ありますので、 がんばります。(今年も、予行として受験申し込みました) 少しでも足しになるように、また行政書士の勉強へのモチベーション もあがりました。 助けになるアドバイスをいろいろといただいて、 本当に良かったです。また、良い方たちに出会えたので 励みになりました。お互いに頑張りましょう!

関連するQ&A

  • 社会人の法科大学院入学について(仕事を辞めてもよいか)

    こんにちは。 今、社会人5年目で、会社を辞めて法科大学院進学を考えている者です。 この不景気で、会社が希望退職者を募っており、今度の7月末で辞めるか迷っています。 その場合、今から準備などして2010年に受験をして、(受かれば)2011年の入学となると、 1年半強、履歴書上では空白があるわけですが、それでも受験資格はあるのでしょうか? 法科大学院入試で「社会人枠」として扱われますか? 「社会人枠」ではなくても、普通の枠でしたら受験資格はありますでしょうか? 受かってから辞めようとも思うのですが、今辞めようかと迷っている理由は、 ・このタイミングだと会社都合なので退職金が多めにのぞめること ・里に戻って、親の介護を1年ほどしたいこと です。 どうぞよろしくお願いします。

  • 大学中退者の法科大学院への入学

    こんにちは。私の知人のことで質問です。 その人は、大学を理由あって、1年生で中退。その後国家公務員2種試験(大学卒業程度)に合格し、現在、国家公務員として勤務しています。この先、弁護士になりたいと希望していますが、彼に受験資格のある法科大学院はありますか?地域としては北海道を除く、東日本管内が希望なのですが。 一説には、大卒程度の能力があると、大学が認定すれば受験資格があると聞いたもので。

  • 法科大学院~弁護士になるまで

    私の彼女(34歳)が弁護士を目指しており、そのことについて質問です。 彼女は、大学の法学部を出ていますが、司法試験を一度も受験せず、 就職して現在にいたっています。 そんな彼女が、法科大学院に入り、新司法試験を受けて弁護士を 目指したい、と考えています。以前は司法試験を目指しましたが、 大学卒業後10年以上経過しているので、ちゃんと勉強した方が 良いと考え、法科大学院を目指すことを考えています。 (以前にこちらで彼女との結婚と司法試験受験について質問 させていただいたことがあります。背景等はそちらを参照 くだされば、幸いです。) 彼女は、私と結婚して来年の適正試験を受け、法科大学院への受験を することを考えています。 そこで、質問です。 Q1.法科大学院の適正試験(日弁連でやっているそうです)は、 彼女のような経歴(法学部卒、10年ぶりの法律系の勉強を1年 続けてからの受験)での合格は難しいのでしょうか? Q2.法科大学院での説明会に参加して話を聞いたところ、社会人の 受験・入学もあるが、仕事との両立は難しいとのこと。結婚した 女性が専業主婦業との両立というのは大変なのでしょうか? Q3.法科大学院での授業料は調べられましたが、法科大学院在学中の それ以外の費用(教科書、参考書、活動費(?)等々)は在学中に どのくらいかかるのでしょうか? Q4.仮に新司法試験を合格した場合、司法修習生になるそうですが、 その間も『無給』というのは本当ですか?また、修習生での勤務地 (?)も自由に選べないと聞きましたが、本当ですか? できれば、経験者もしくは身近に経験者がおられる方が回答して いただけるとありがたいです。

  • 早稲田と慶応、どちらの法科大学院に入学すべきですか?

    はじめまして。はじめて質問させていただきます。 いま私は30代前半なのですが、この秋、早稲田と慶応の法科大学院(既修者コース)に合格することができました。 そこで、どちらの大学院に行くべきか迷っています。 (国公立も11月に受験予定ですが、入学金の振込の都合で、どちらかに決めたいと思っています。) 新司法試験の合格実績では慶応の方が良いように見えます。 ただ、私は慶応では授業料40万円の免除(合格者全員対象)しかもらえなかったので、2年間で300万円ほどの経費がかかりそうなのですが、 早稲田では授業料半額免除となり、かつ入学金を払う必要もないため、2年間で130万円ほどの出費で済みそうな状況です。 現在会社は退職しており無収入です。 将来の新司法試験受験や就職のことも踏まえて、どちらの法科大学院に行くべきでしょうか。どなたかお詳しい方、ぜひアドバイスいただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。

  • ★法科大学院入学試験について★

    法科大学院には、未修者コースと既修者コースがありますが、同一の大学院で、未修者試験と既修者試験の両方を受験することは可能でしょうか?例えば、早稲田大学の法科大学院なら、未修者として入学試験に合格しておきながら、既習者認定に挑戦することはできるのでしょうか? ちなみに、今までは一般企業に就職しようと思っていたので、法律の知識はゼロに近いのですが、もしも今年受験するなら、択一試験の勉強など今から頑張って間に合うものでしょうか?(もちろん未修者コースです。)大学の学部成績だけにはかなり自信があるのですが・・・。 やはり今年挑戦するのはやめて、余裕を持って来年受験すべきでしょうか? 幼稚な質問ばかりで大変恐縮ですが、本当にどんな情報でも結構ですので、どうかよろしくお願い致します。

  • 法科大学院受験資格について

    お世話になります。 似たような質問が過去にあることは承知してますが、分からない事があるのでお聞きします。 知人が法科大学院の入学を希望しているのですが、家庭の事情で中卒なので、受験資格がありません。大検は合格してます。 大学院のホームページの受験資格について 「大学院において、個別の入学資格審査により、大学を卒業した者と同等以上の学力があると認めた者で、22歳に達した者」 と書かれている項目があるのですが、具体的にはどういうことでしょうか? 他の質問では22歳を満たしていれば簡単と書かれていたり。 逆にかなり難しいとか書かれています。 実際に大学にいくと4年後になりますが、それなら4年間、大学に行かず「同等以上の学力」を満たすための勉強をした場合はどうかと思いました。 「同等以上の学力」の詳細について、ご存知でしたらおしえてください。

  • 社会人の法科大学院入り

    現在27歳、社会人なのですが、司法職につくための道として法科大学院というものが作られるということを耳にしました。そこでいくつか知りたくて質問させていただきます。 法科大学院というものは社会人でもはいりやすいものなのでしょうか?例えば、夜間大学院というものは設けられるものなのでしょうか?やはり、入試倍率は高くなるものでしょうか? そして、法科大学院入試を受けるためには具体的にどのような準備が必要なのでしょうか(法学学習経験なしです)?東京近郊で社会人のための法科大学院入試講座みたいなことをやっている専門学校があれば教えていただければ幸いです。 質問ばかりで申し訳ございませんが、詳しい方よろしくお願いいたします。

  • 社会人の法科大学院入り

    他所で同じような質問してますが、こちらの方がふさわしいと思ったのでこちらにもさせてもらいます。 現在27歳、社会人なのですが、司法職につくための道として法科大学院というものが作られるということを耳にしました。そこでいくつか知りたくて質問させていただきます。 法科大学院というものは社会人でもはいりやすいものなのでしょうか?例えば、夜間大学院というものは設けられるものなのでしょうか?やはり、入試倍率は高くなるものでしょうか? そして、法科大学院入試を受けるためには具体的にどのような準備が必要なのでしょうか(法学学習経験なしです)?東京近郊で社会人のための法科大学院入試講座みたいなことをやっている専門学校があれば教えていただければ幸いです。 質問ばかりで申し訳ございませんが、詳しい方よろしくお願いいたします。

  • 法科大学院か留年か

    大学4年生。今年合格した専修法科大学院に進学するか、留年してトップクラスの法科大学院を来年受け直すか迷っています。今年初受験であった司法試験合格を狙って勉強してきました。しかし、択一が4点足りずに落ちてしまったため、法科大学院志望に転向したのですが、適性試験対策が間に合わず58点しかとれませんでした。今の段階では、できるだけ新司法試験を早く受けた方が不合格者の累積人数が少ないため、今年大学院に行った方がよいとも聞きますがどうすればいいでしょうか?

  • 社会人入学の願書について。

    社会人入試を希望してます。 その際なのですが、大学入学資格検定受験と通信制の高校で2科目 単位を取得してます。それは、通信制の高校の証明書なども 願書と共に提出するのでしょうか?それとも「大学入学資格検定 合格証明書」だけを提出すればいいのでしょうか? 今、夜で大学もやっておらず緊急に知りたかったため 自分で明日電話すればいいのに、わざわざ済みません。