• ベストアンサー

エクセル 他シートのセル参照について

CMLTの回答

  • CMLT
  • ベストアンサー率40% (143/357)
回答No.2

どういう変数にするのかによって関数もさまざまに変わってくると思います。 A1の1の部分をどう引っ張ってくるかにもよるでしょう。 例えばB1セルの数値をその部分に当てはめるというなら、 =INDEX(Sheet2!A:A,B1) のような関数式を使えば済みます。

関連するQ&A

  • 他シートのセルのINDIRECTでの参照

    たとえば、"A"というシートがあるとします。このAシートのセルA1を、"B"シートのセルB1からindirect関数を用いて読み込みたいのですが、BのB2にAのシート名が入っていまして、それを参照する必要があります。BのB1に、  =INDIRECT(B2&"!"&A1) としたところ、セル範囲が無効というエラーがでてしまいます。 BのB1はその時々で参照するシート名を変更するため、他のシート名になったりもしますので、このような処理が必要になっています。 他のシートからは読み込めないのでしょうか? ちょっと分かりづらい書き方になっているかもしれませんが、おわかりの方は、よろしくお願いします。

  • エクセルの他シート参照

    エクセルで、同ブック内の他シートのセルを、式で参照したいのですがうまく行きません。 Sheet1のL列のある行の内容をのSheet2のA15に参照したいです。 たとえば、30行目を参照するのであれば、 =Sheet1!$L$30 で参照できました。 しかし、Sheet2のA17にある数値から13850を引いた値の行(たとえば、13880とSheet2のA17に入力されていたら、30行目)を参照するために、 =Sheet1!$L$(A17-13850) と入力したのですが、「入力した数式にはエラーがあります」とエラーが表示されてしまいます。 (Sheet2のA17の値によって、Sheet2のA15に参照されるSheet1の行が変わるようにしたい) どのように指定したら正しく参照できるでしょうか。 ご回答よろしくお願いします。

  • エクセルの他シートからの参照方法について

    エクセルファイルで他のシートからデータを参照して反映させたい場合について、操作が分からないことがあるのでどなたか教えて下さい。 説明がうまくできていなかったらすみません。 sheet1のA列にsheet2のB列のデータを反映させたい場合、sheet1のA1に「=sheet2!b1」sheet1のA2に「=sheet2!b2」…というように設定し、以下は設定済みのA列を選択して下にドラッグしていけば連続データとして参照式が反映できると思うのですが、参照したいデータが連続したセルでない場合の方法が分かりません。 たとえば、sheet1のA1にはsheet2のb1、sheet1のA2にはsheet2のb11、sheet1のA3にはsheet2のb21…というように、反映させたいシートのセルは連続しているのですが、その参照元となるシートのセルは一定の間隔を空けて飛んでいる場合、上記と同じようにドラッグしても、セルの値におかしな数値が入ってしまいます。 仕方がないのでひとつひとつ参照先となるセルを手入力している状態ですが、効率が悪いので、ドラッグ等で一気に参照元を指定したいのですが、どのようにしたらいいのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 複数のシートのセル参照について

    Excelで複数のsheetのセル参照についてお伺いします。 たとえばsheetが1から50まであるとします。 sheet1のA1のセルには、sheet2のA1のセル参照、 sheet1のA2のセルには、sheet3のA1のセル参照、    ↓ sheet1のA49のセルには、sheet50のA1のセル参照、 といった複数のシートのセル参照を行いたいと思います。 sheet1のA1のセルに、sheet2のA1のセル参照の値を入力して、フィルハンドルでドラッグしても連続したデータができません。 簡単な操作で、複数のシートのセル参照をするにはどうしたらよいでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • Excelのシート間の参照

    エクセル初心者です。 エクセルでシートが2枚あるものを作成しました。 一枚目のシートのA1のセルの内容(言葉)を 二枚目のシートのB3のセルの内容に参照させたいと思い B3を選択し、セルのなかに =を入力して 一枚目のシートのセルA1をクリックしようと思ってもクリックができません。 二枚目のシートのセルB3を同じ二枚目のシートのB10にあてようとして =を入力してB10をクリックすると参照ができます。 =B10 セル内は↑のようになります。 どうしてできないのでしょうか? 困っています.教えてください。

  • エクセルで飛び飛びのセルを参照するには

    エクセルの使い方で飛び飛びのセルを参照する方法を教えてください。 例えば、sheet1のA1セルにsheet2のA1セルをsheet1のA2セルにsheet2のA15セルをsheet1のA3セルにsheet2のA30セルを参照させるにはどうしたらいいのでしょうか。よろしくお願いします

  • エクセルのセル参照について

    エクセル2007でワークシートAのセル参照をワークシートBのセル(20カ所位)で設定しています。このワークシートBのセル参照のワークシート名をAから新たに作成するワークシートCに効率良く変更する方法はありますか?

  • エクセルでシート間の参照がされるところされないところがあるんです。なぜ?

    こんにちは。 エクセルで,Sheet1のセルにSheet2のセルを参照しようと思います。 Sheet1のA1のセルに,Sheet2のA1のセルを参照しようとした場合,=Sheet2!A1と入力することになると思います。 しかし,セルには,「=Sheet2!A1」と表示されてしまうのです。 他のセルには,参照された文字,数字が入っているのに,ある特定のセルだけは,上記のようになってしまいます。 どのようにすれば解決できるのでしょうか。 お教え頂ければ幸いです。 宜しくお願いいたします。<(_ _)>

  • エクセルで、異なるシートから隣のセルを参照する場合は?

    エクセル2007に関して質問です。 「シート元」のデータを「シート参照」で参照しております。 データ参照は以下の通りです。 「シート参照」のA1のセルに「=シート元!A1」 「シート参照」のB1のセルに「=シート元!B1」 「シート参照」のC1のセルに「=シート元!C1」 ・ ・ ・ というデータがあり、これをシート元A10から新たに シート参照A1のセルに「シート元!A10」11、12、13・・ という風にデータを毎回更新しています。 その度に、「シート参照」の式を手打ちで直しているのですが、 これを、「シート参照A1」のセルを直すだけで、 B1、C1のセルも自動的に、シート元!10、11と 参照するようにしたいのです。 シート参照B1のセルに「=シート参照A1+1」と入れてみましたが、出来ませんでした。 この様な参照は、可能なのでしょうか?

  • エクセル シート名付きセル参照

    Sheet1のセルA1を、Seet2のセルB1で参照したとします。 Sheet2のB1には =Sheet1!A1 と記載してます。 別ファイルを開き、Sheet2をまるごとコピーすると、コピー先のシートには =[元のファイル名]Sheet1!A1 と記載され、コピー元のファイル名が自動的に入ります。自動で入らないように出来ますか? =Sheet1!A1 と書いてあって欲しいのです。 Sheet2丸々コピーでなく部分コピー&ペーストでも構いません。参照が多いため、全部をちまちま修正して[元ファイル名]を消すことは出来ません。