• ベストアンサー

有機反応

以下の状態のとき、どんな反応が起こるのかを教えてください。 1.ベンゼンと2-ブテンにヨウ化水素を加える。 2.ベンゼンと2-プロパノールに硫酸加えて加熱する。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#116453
noname#116453
回答No.1

それだけでは回答が難しいですね。 つまり、何の脈絡もなしにその部分だけを示されても、出題者の意図がわからないし、条件もわからないですからね。 まあ、強いて述べるなら、いずれも場合もクメン(イソプロピルベンゼン)が生じるでしょうね。それぞれ、ヨウ化水素と水も生じますけど。 Friedel-Crafts型の反応でしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 有機化学反応機構

    2-メチルー3-ブテン-2-オールが臭化水素と反応して、 1-ブロモー3-メチル-2ブテンになる反応があるんですが、 この反応の機構がよくわかりません。 二重結合が臭化水素のHと求電子付加反応してカルボカチオンが生じ、 それがブロモニウムイオンと反応する、と考えたんですが、 どうもうまくいきません。 転位反応も考えたんですが、それ以前に二重結合が形成されないとダメなので。。。 色々考えたんですが、行き詰っています。 どなたか力を貸してください。

  • 希硫酸,濃硫酸,反応の違い?

    1. 塩化ナトリウムに濃硫酸を加えて加熱→硫酸水素ナトリウム 発生 2. 硝酸ナトリウムに濃硫酸を加えて加熱→硫酸水素ナトリウム 発生 3. 亜硫酸ナトリウムに希硫酸を作用させる→硫酸ナトリウム 発生 これらの反応式を書くとき, 硫酸水素ナトリウムが発生するのが硫酸ナトリウムが発生するのか,いつも迷ってしまいます。 硫酸は酸化脱水吸湿などの作用があると習ったのですが,上の反応はそれによるものなのでしょうか。 また,これらは濃硫酸とナトリウムがあるときに,硫酸水素ナトリウム発生,希硫酸と...と覚えて差し支えないでしょうか。

  • 有機反応機構

    trans-1.2-ジフェニルエチレン(炭素原子にベンゼン環と水素原子がついていて、二重結合で同じものがついている。)と臭化水素ピリジニウムトリブロミド(ベンゼン環の炭素原子の一つが窒素原子に置き換わりHBr3がついているもの)の臭素による付加反応ですが、あまり反応に関与しないピリジンとHBrは何の役割を果たすのでしょうか? またはじめにtrans-1.2-ジフェニルエチレンに酢酸を加えたのはなぜでしょうか?

  • 化学反応について

    2-メチル-2-ブタノールをH2SO4中で加熱すると何が得られるのでしょうか? 自分は脱水作用によって2-メチル-1-ブテンが生成すると考えたのですが… また、塩基性エタノール溶液中で安息香酸エチルを反応させると何が得られるのでしょうか? claisen縮合反応かと思ったのですが、α-水素がない気がするので違う反応なのでしょうか… よろしくお願いします。

  • 濃硫酸を使った脱水反応について

    濃硫酸を使った脱水反応のシステムがわかりません どこの水素がなくなるのかわかりません。 たとえば エタノールに濃硫酸を混ぜて加熱すると 脱水反応によって ジエチルエーテルがえられるそうですが、 どうして こうなるのかが わかりません 2CH3-CH2-OH + H2SO4 ---------> C2H5-O-C2H5 脱水反応を起こすらしいのですが。。。。 濃硫酸に含まれる残さらた 水素、酸素、硫黄 はどうなるんですか??

  • 化学の問題です。

    次の問題を解いていただきたいのです。 1、 湿ったヨウ化カリウムデンプン紙は、塩素に触れると青くなる。この理由を説明してください。 2、 塩化ナトリウムに濃硫酸を加えて加熱すると、塩化水素が発生する。塩化ナトリウムと二酸化マンガンの混合物に濃硫酸を加えて加熱すると、塩素が発生する。それぞれの化学反応式を解いてください。 3、 フッ化水素の性質が、ほかのハロゲン化水素の性質と異なる点を説明してください。

  • 反応する量について

    高校化学を勉強しています。よろしくお願いします。 ------------------------------------------------------------------- 水素5.5molとヨウ素4.0molを100Lの容器に入れ,ある温度に保つと,次式のように平衡状態に達した。このとき,ヨウ化水素が7.0mol生じた。 H_2 + I_2 ←→ 2HI (1) この反応の平衡定数を求めよ (2) 同じ容器に水素5.0molとヨウ素5.0molをいれ,同じ温度に保つと,ヨウ化水素は何mol生じるか。 ------------------------------------------------------------------- ((1)でKの値が49と求まります) 5molずつ混ぜたのなら,化学反応式からヨウ化水素は10mol生成しませんか。 これは,温度が関係しているのでしょうか。

  • 酸化還元反応

    高校化学からの質問です。 二つあるのですが、 1.参考書で、過酸化水素H2O2とヨウ化カリウムKIの硫酸酸性条件での反応式が書かれているところで、“酸化還元反応において水素イオンH+を加えるとき、硫酸H2SO4を使うことが多い”とあります。ここで“H+を加える”とはどういうことでしょうか?なぜ加える必要があるのでしょうか? 2.シュウ酸の書き方なのですが、H2C2O4と(COOH)2のどちらがよいでしょうか?僕は後者のほうがなれているのですが。 以上、よろしくお願いします。

  • シクロプロパンが濃硫酸反応させるとプロパノールができるんですがこの反応

    シクロプロパンが濃硫酸反応させるとプロパノールができるんですがこの反応機構がわかりません ラジカル反応でしょうか?? どこにもプロトン化できまいですしはっきりわかりません 回答お願いします^^

  • 有機化学のベンゼンについて

    (1)アルケンに臭素を加えると付加反応は進行するが、ベンゼンに臭素を加えても、付加反応は起こらない。 (2)ベンゼンの臭素と共に鉄触媒FeBr3を加えると求電子置換反応が進行し、ブロモベンゼンが生成。 (3)シクロヘキサンは-118KJ/mol、シクロヘキサジェンは-230KJ/mol、ベンゼンは-206KJ/molの水素加熱を持つ。 (1)(2)(3)の文から、 1、鉄触媒の役割に留意して、鉄触媒を加えると、求電子置換反応が進行した理由の説明せよ 2、ベンゼンで付加反応ではなく、置換反応が進行する理由の説明をせよ という問題があるのですが、わからず苦戦しています。 どなたか回答おねがいします。

このQ&Aのポイント
  • 無線ネットワークに接続する際に、正しいSSIDおよびネットワークキーを入れても、ネットワークキーが間違っているというエラー(TS-05)が出てしまう。WPSで接続を試みても、すぐにTS-07のエラーが出てしまう。
  • Windows10のパソコンを使用して、MFC-J1500Nと無線LANで接続しようとしているが、正しいネットワークキーを入力してもエラーが発生する。WPSでも接続を試みたが、エラーが出続ける。
  • MFC-J1500Nとの無線ネットワーク接続で問題が発生している。正しいネットワークキーを入力してもエラーが表示されてしまうため、接続ができない状態が続いている。
回答を見る