• ベストアンサー

Illustrater web用に保存

chikottoの回答

  • chikotto
  • ベストアンサー率46% (23/50)
回答No.1

>なぜなのでしょう? アンチエイリアスがきいているからではないでしょうか? ダッシュボードを指定の大きさにし、トリムエリアで指定した大きさでできますよ。

unkraut310
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私もアンチエイリアスかと思いましたが違いました。 すみません、ダッシュボードとは何でしょうか?初心者と思ってご容赦ください。

関連するQ&A

  • Ilustrator WEB用に保存

    こんにちは。 毎度同じような質問をしています。どうかご勘弁を。 最近自分で作り始めたサイトのためにIllustraterでボタンを作りました。 100Pixel×40Pixelなのですが、どういう訳だか薄い色で線が脇に入ります。 どうやったら解決できるでしょうか。 どなたかよろしくお願いします。

  • illustratorでWeb用保存すると

    illustrator10使用です。 Web用保存すると時々なぜか1ピクセルの誤差がでます。 例えば「50pixel×690pixel」なのにWeb用保存すると「50pixel×691pixel」になる、などです。 原因や解決方法をご教授頂けると助かります。

  • PhotoshopでWeb用保存の解像度は72?

    Photoshop 6 を使用しています。 Webサイト制作で使いたい写真をPhotoshopで切抜いて、「Web用に保存」する際の、途中段階で解像度は上げるべきかどうかについての質問です。 今やっている手順としては次の通りです。 (1) 自分で撮った写真をPhotoshopで開く。(解像度を確認すると72pixel/inchと表示されています。) ピクセル寸法      幅 1600 pixel        高さ 1200 pixel ドキュメントのサイズ  幅  56.44 cm      高さ  42.33 cm 解像度     72 pxel/inch (2) 被写体(マグカップなど)の外周に沿って切り抜く。 (3) (1)と同じ状態の各数値のまま「別名で保存」する (Photoshop *PSD *PDD 形式で) (4) 外周をなくす為トリミングする「イメージ」⇒「トリミング」 各データは次のように変わります。 ピクセル寸法       幅 1089 pixel       高さ 966 pixel ドキュメントのサイズ   幅  38.42 cm       高さ 34.08 cm 解像度     72 pxel/inch (5) つづいて、写真の大きさを実際にWebサイトのページに掲載する大きさに変えます。   「イメージ」⇒「解像度」で「縦横比を固定」 「画像の再サンプル」にチェックを入れて   「バイキュウービック法」(元からこれになっていた為)を選択して 、    ドキュメントサイズを自分で決めた大きさの幅8cmに指定します。   8cmに変えると、各数値は次のように変わりました。 ピクセル寸法       幅  227 pixel        高さ  201 pixel ドキュメントのサイズ   幅   8 cm           高さ   7.1 cm 解像度     72 pxel/inch (6) (5)の状態で「Web用に保存」しました。   形式はjpegで、きれいに見せたいので最高画質または、値の指定を100にしました。   切抜いていますが、GIF形式ではないので透過できない為、「マット」で下地の色と同じ色を指定しました。 現在、このような流れで写真を切抜いて、Web用に保存しています。 【 質 問 】 上記(5)の段階で、「画像の再サンプル」にチェックを入れて、「解像度」の欄を350と入力すると次のようになります。 ピクセル寸法        幅 1102 pixel       高さ  978 pixel ドキュメントのサイズ    幅 8 cm        高さ  7.1 cm 解像度     350 pxel/inch ( 350というのは、紙に印刷する際に350にしていたので72よりもきれいにする為には350かな?と思いこの値を入力しました。) 解像度は 72 pxel/inchのまま、350 pxel/inch のどちらにするのがよいでしょうか? 一般的にはこう・・・で、例外として・・・場合もある、など、教えてください。 また、これ以外に上記の流れの中で、おかしなやり方をしていたら、ご指摘ください。 よろしくお願いします。  

  • イラストレータでWeb用保存すると周囲に白い枠ができる

    イラストレータCSでWEB用のボタンとかを作成してWEB用保存からjpgにして保存すると周囲に白い枠ができます。サイズも必ず2ピクセル大きくなります。線を消しても同じです。何かコツありますか? よろしくお願い申し上げます!

  • Photoshopの「web用保存」のメリットとは?

    Photoshopの「web用保存」のメリットとは? Photoshop5.5を使っています。解像度360で作業した後、幅を200~400ピクセルに縮小して「web用に保存」をかけています。 が、これとは別に、縮小した360pixのものをコピーしたあと、新規で同サイズ・72pixのキャンバスを作成してそこにペーストし、「別名で保存(JPG)」でも同じ画像が完成しますよね?(ややこしくてすみません…) 「web用保存」で保存するのと、なんか違うんでしょうか? なぜこんな事を聞くかといいますと、フォトショがちょっとおかしくなっちゃって、「web用に保存」ができなくなっちゃったもので… 宜しくお願いします。

  • イラストレーターでWeb用画像を保存

    イラストレーターでWeb用画像を保存したいのですが、「Web用に保存」で画像のサイズを確認すると、縦横とも制作時のサイズより1~2ピクセル大きくなってしまいます。 「画像タブ」をクリックしてサイズをリサイズして保存して、作られたものを確認してみると、制作されたサイズより1~2ピクセル小さい画像になっており、すき間が出来てしまっています。 キャンバスを画像にフィットさせるようなことが出来ればいいのですが。。。 ちなみに、作った画像は、GIFファイルです。 どなたか、この現象の解決方法をご存知の方、よろしくお願い致します。

  • ビルダー8付属のウェブアートデザイナーでweb用に保存したら・・

    恐れ入りますがお尋ねいたします。 ホームページ・ビルダー8に付属のウェブアートデザイナーでロゴを作成しweb用に保存したら、web用に保存されたファイルの縦横のサイズが勝手に変わってしまいます。 具体的には、ウェブアートデザイナーでロゴ作成時のサイズは横422ピクセル縦20ピクセルなのに、web用に保存されたファイルのサイズは横366ピクセルx縦15ピクセルになります。 web用に保存して容量が軽くなるのは良いのですが、画像その物の縦横サイズを勝手に変えられてweb用に保存されるので困っています。 保存形式はgif、アンチエイリアスON or OFFどちらでも勝手にサイズが変わってしまいます。 どうしてなのでしょう?原因がわかりません。ウェブアートデザイナーで作成した縦横サイズのままweb用に保存したいのですが・・ すみませんが、どうかお知恵をお貸し下さいm(__)m よろしくお願い申し上げます。

  • UPnote のウェブ保存について。

    iPhone で、ウェブ保存したいのですが、 あるサイトで読みましたが、保存できるときと出来ないとき、が あるようで不安定??なのかどうか分かりませんが、 私のやり方が間違ってるかもしれませんので 改めてやり方をお教え頂けますか。 とあるサイトの説明の以下のようにしてますが ウェブページが保存されず、リンクのアドレスのみが保存されてしまいます。 以前、何回か出来ましたが、なぜか最近出来ません。 よろしくお願いいたします。 ーーーーーーーーーーーーー iPhoneなら、Webサイトを表示しているときに共有画面からUpNoteを選択するとWebクリップできます。 Webサイトは削除されると見れなくなりますが、Webクリップで保存しておけばWebサイトがなくなっても内容を見れるようになります。

  • Onenote のウェブ保存について。

    iPhone で、ウェブ保存したいのですが、 あるサイトで読みましたが、保存できるときと出来ないとき、が あるようで不安定??なのかどうか分かりませんが、 私のやり方が間違ってるかもしれませんので 改めてやり方をお教え頂けますか。 とあるサイトの説明の以下のようにしてますが ウェブページが保存されず、リンクのアドレスのみが保存されてしまいます。 以前、何回か出来ましたが、なぜか最近出来ません。 よろしくお願いいたします。 ーーーーーーーーーーーーーー iPhoneなら、Webサイトを表示しているときに共有画面からUpNoteを選択するとWebクリップできます。 Webサイトは削除されると見れなくなりますが、Webクリップで保存しておけばWebサイトがなくなっても内容を見れるようになります。

  • IllustratorでWeb用に保存すると、バウンディングボックスが大きくなってしまう

    IllustratorでWeb用のボタンをつくり、それをWeb用に保存すると、ボタンの大きさに対し、それを選択したときのバウンディングボックスの大きさが不必要に大きくなってしまい、Webページに配置した時、隣合う複数の他のボタンと重なり合ってやりにくいです。トリミングするようなイメージでできるだけボタンのサイズに近いバウンディングボックスにする方法は無いでしょうか? または、Web用に保存する際の方法で正しいやり方があれば教えてください。 アートボードの大きさが関係するのかと思い、ボタンより一回りだけ大きいくらい(幅120pxl 高さ50pxl)の小さなものにしました。 仮にボタンをたて1cm,よこ3cmとすると、バウンディングボックスの大きさは縦6cm よこ6cm位の感じで大きすぎです。 よろしくお願いします。 IllustratorでWeb用に保存すると、バウンディングボックスが大きくなってしまう