• ベストアンサー

困っています・・・譲り受けた自作PCなんですが、音がでません・・

wandarsshoの回答

回答No.4

スピーカーが壊れていないっていう前提で。 コントロールパネルのサウンドとオーディオデバイスの音の再生の既定のデバイスは合ってますか? 1000円程度でUSB変換って手もありますけど。

関連するQ&A

  • 教えて下さい、ビデオカードを

    教えて下さい  どうしてもビデオカードを増設したいと考えているのですが、 友人から譲り受けた自作PCでAGPスロット?仕様らしく AGPでも色々種類があってどのような物を購入すれば良いのかわかりません・・・ お勧めや種類等を教えてもらいますよう、宜しくお願いします。 【スペック】 CPU: Celeron2.54GHz(D325,2533MHz) RAM: 1GB PC3200 DDR SDRAM HDD: Maxtor6B160P0(160GB) ドライブ: LG GH22NP20SL 電源: Next Wave LW-6350H-2(350W 静音12cmファン) マザーボード: BIOSTAR U8668-D CPUクーラー: SCYTHE 峰COOLER Rev.B モニター acer P203W ケースFファン: 静音icute802512SS(8cm)×1(現在未結線) ケースSファン: 超静音PFN-M08UL1(8cm)×1 ケースRファン: 超静音PFN-M08UL1(8cm)×2 サーモメーター: itemp(銀 白) 以上な感じです。

  • CD-ROMだけが・・・

    困ってます。付録のCD-ROMが再生できません 自作PCを譲り受けたんですが 自宅で簡単DVDコピー等の付録CD-ROMが再生できません、[index-メモ帳]の画面になり 文字だけが表示されます。 市販DVD,コピーDVD等は再生できますが(Power DVD v7で) ちなみに Adobe Reader9.Power DVD v7.Windows Media Player11.Nero.等は入ってたりするんですが何か必要なんでしょうか? どうか、お知恵をお貸し願います様宜しくお願いします。 【スペック】 CPU: Celeron2.54GHz(D325,2533MHz) RAM: 512MB PC3200 DDR SDRAM HDD: Maxtor6B160P0(160GB) ドライブ: LG GH22NP20SL 電源: Next Wave LW-6350H-2(350W 静音12cmファン) マザーボード: BIOSTAR U8668-D CPUクーラー: SCYTHE 峰COOLER Rev.B ケースFファン: 静音icute802512SS(8cm)×1(現在未結線) ケースSファン: 超静音PFN-M08UL1(8cm)×1 ケースRファン: 超静音PFN-M08UL1(8cm)×2 サーモメーター: itemp(銀 白) 以上な感じです。

  • 自作PCについて 2 ファンコンなど

    XINRUILIAN RDL1225B-L(黒色 12cm超低速ファン) サイズ 120X120X25mm 回転数 1,200rpm (超静音) 上記のファンをファンコンを使って回転数をあげる場合1200rpmを超えるのでしょうか? それとも最大で1200rpmになるのでしょうか? 1200を超える場合ファンに悪影響はないのでしょうか? またどれ位あがるのでしょうか? CPUクーラーThermalright XP120につけるファンは HPに3種類でてまして「12cmファンは8cmファンに比べればかなり静かですが、RDL1225Bはより静音志向の方、RDL1238Sはより冷やしたい方に向いていると思います。 定格使用で超静音志向の方はRDL1225B-Lです。」 RDL1225B-L(超静音志向)で全然平気ならこれでいいんですが素人なのでわかりません。 なのでRDL1238S(より冷やしたい方)が良かったんですがスリーブベアリングが気に入りません RDL1225B-L(超静音志向)で高負荷時、夏など大丈夫なんでしょうか? 構成はathlon64x2 4400+ x700pro V-TECH V770CAG1.1MW ASUS A8N premiumです 12cm 38mm厚 静音 XP-120取り付け可能 リブ無し、ファンコン対応 スリーブベアリングではないファンありますか? iGUARD(ファンコントローラー)CPU/VGA/HDD/CASE等4箇所の温度監視・表示機能と4箇所のファン コントロールがあります。 CPU caseの温度は必要かと思いますがVGA HDDは?です 皆さんはどこを測定してますか?マーザーボードなんかはどうなんでしょうか? 4つのファンは CPUファンとケースファン(前面 背面)ですよね? 店でAMDのデュアルコアはあまりうるさくないといわれました。 これ使ってる方標準CPUクーラーの音はいかがでしょうか? 主観でかまいませんのでお願いします 高効率電源ご存知の方教えてください 消費電力少なくしたいからです よろしくお願いいたします

  • 自作PCが動かない

    今日、初の自作パソコンを作成したのですが、起動しません。 構成は以下のようなものです。 マザーボード:P6T CPU:Core i7 920 メモリ:W3U1333Q-2G(DDR3-1333MHz 2GB×2) グラボ:MSIのGeforceGTX260 HDD:HDT721010SLA360(1TB) ケース:CM 690 RC-690-KKN2-GP 電源:CMPSU-850TXJP TX850W ・電源を入れるとCPU、グラボ、ケースのファンが回り始めるがモニタに何も出力されず、NO SIGNAL となる ・前のPCのGeforce 6800を使っても同じ ・モニタは前のPCでは使えるので問題ない ・ビープ音は鳴らない(スピーカーがない?) という状況です。 何が原因と考えられますか?回答よろしくお願いします。

  • PCの静音化について

    まずスペックはこんな感じです。 CPU:Athlon64X2 5200+ 2.7Ghz メモリ:2GB(1GB×2) M/B:GIGABYTE GA-MA78GM-S2H Rev.1.0 HDD:320GB HITACHI製 HDP725032GLA360(320G SATA300 7200) CD/DVDドライブ:LITEON DH-20A3S-26 VGA:オンボード サウンド:オンボード ケース:Antec SOLO 黒 CPUクーラー:Scythe 忍者プラス 電源:Scythe CoRE PoWER セミプラグイン ファン:吸気用ファン12cm(サイズ 鎌風2の風)、CPUクーラーファン12cm(サイズ Gentle Typhoon 800rpm) 現在の構成で少し音がうるさく感じます。おそらく電源のファンやHDDの音です。なので静音化したいのですが、パーツ交換をする場合、交換できるパーツはCPUクーラー・ケース・HDD・ファン(ケースとCPUクーラーの)くらいです。マザーやCPUまで交換するのは金銭的に厳しいです。というより買い換えるようなことになります。 自分的にはmini P180を買ってOROCHIをつけ、コネコネットの配線のつぼhttp://www.coneco.net/special/d020/のようにすると静かかなぁと思いました。エアフローもしっかりしてるし。ですが静音という面ではSOLOが優れてるのでやはり電源やHDDを交換するべきでしょうか。 騒音源を交換するというのは分かっているのですが自分は結構神経質なほうなので、かなり静かなPCがほしいです。できればメーカーPC並みの… 結論、(1)今のケースのままで電源、ケースファン、CPUクーラー、CPUクーラーのファン、HDDのなかで交換が必要なものを交換し静音化する。 (2)ケースも交換し、ほかは(1)と同じようにする。あるいはケースだけ交換。 いずれも自分の勝手な判断で考えたものですが、ご意見よろしくお願いします。

  • 静音PCケースののおすすめは?

    いつもお世話になってます。 現在自作PCにてWIN XP HOMEを稼動させています。 構成 CPU ペンティアムD935 CPUクーラー サイズ社忍者 メモリ2GB MB インテルD945GNT DVD D*1 HDD*2 TVキャプチャーカード*1 電源400W PCケース サイズSCY0311 2006モデル ペンD使用なのでかなり発熱量高く熱対策で吸気12CM*1 排気8CM*2 側面12CM*2 CPUクーラー用ファンとHDDの一つがリムーバブルケース利用なので4CM?位のファンも稼動しています。 上記仕様なのでかなりうるさいので静音化したく質問させていただきます。 静音重視PCケース(例クーラーマスターCOSMOS・ANTEC P182等)といわれるものに組み替えた場合効果はどれくらいでしょうか? 騒音の基準個人により相違ありますが(メーカーPC並とはいいません)もし経験あるかたいましたらおしえてください。

  • ゲームも出来る静音PCを組みたい

    予算は10万、ですがなるべく5万前後に納めたいと思います CPUとマザーボードは変えない予定で、ビデオカードはGTX260に換装を考えています 現在アイドル時でもファンの音が聞こえるため、せめてアイドル時は静かなPCにしたいです ちなみにエアフローでお願いします 今のところ自分で考えられる静音化は「ケースをSileo 500」「HDDをSSD、今のHDDは倉庫」です。 知りたいのは 1.静かなGTX260カード(近々出るGALAXYの3連ファンとか候補に考えてるんですが) 2.ケースサイドファンがある静音ケース(ワガママ過ぎですかね…) 3.ファンコンは必須か(ファンは超静音を流用しようと思っています) ケース:ThreeHundred ケースファンフロント:KAMA-FLEX12cm超静音 ケースファンサイド:K100というケースのリテールクーラー マザーボード:P5K-E CPU:C2D E8400 3.6GHz CPUファン:ANDY SAMURAI MASTER メモリー:UMAX 1GBx3 HDD:WD10EADS ビデオカード:ELSA GLADIAC 998 GTX 512MB インターフェイス:GV-MVP/RX3 電源:COREPOWAER2 500W

  • ファンの動作音

    先日自作をしました。CELSUSのミドルタワー“FP-401PW"というケースにセレロン2.4G、ASUSのP4G800-V辺りを使ったのですが、予想以上に五月蝿いです。基本的に静音よりは冷却を優先したいですが、もうちょいおとなしくなればと思ってます。 なんで、ケースファンやCPUのリテールクーラーを換えるかと店を見ましたが、今がどの位の風量でどの程度のやかましさかわからんのでどの程度まで風量を落としてよいかどの程度静音ので安全に動くか検討がつきません。 なので一つの参考情報として、セレロンのリテールクーラーが何db位か、またこのケースのファンが何db位でどの程度風量があるのか等大体の目安がわかるなら教えて下さい。それがわからなくても大体この程度にしても大丈夫そうみたいなこともありましたらお願いします。 ちなみに今これを打っている状況でASUS PC Probeなるものを見ると、室温18℃でCPU Temparatureが25℃、同じくM.Bが26℃。CPUファンの回転数が約2500です。で、このケースは標準で前面に8cm×2、背面に12cm×1のファンがついとります。あと将来的にはPEN4の3G位に換えたいと思っとります。

  • 自作PCの電源が入りません

    自作パソコンを組み終えて電源ボタンを押したところ、 「カチッ」と言う音がして各ファンが少し回転したのみでそれ以降何も起こりません。 パーツは以下の通りです。 --------------------------------------- CPU Core 2 DuoE8500 マザーボードASUSTeK P5N-D CPUクーラー COOLER MASTER 風神 匠 (RR-CCH-ANU1-GP) DDR2-1GB(800MHz) *2 DDR2-512MB(800MHz) *2  Hitachi/IBM HDP725050GLA360 500GB *2  GALAXY GF P96GT-OC/512D3/CM GeForce9600GT 512MB ENERMAX ELT500AWT/STB赤兎馬 500W ASUSTeK DRW-2014L1T BOX光学マルチドライブ ケース http://www.sigma-apo.co.jp/front/products/detail/CB102 (各機器の接続は全てSATA接続です) ファン状況:ケース背面ファン12cm、ケース正面ファン12cm、風神匠用12cmファン*2、チップ用ファン6cm。 --------------------------------------- ・マザーボード本体に付いているLEDは電源を入れた際点灯しています。 ・CPUファン用の4ピンコネクタは使用していません。(風神匠用のファンが3ピンで、一応挿せるらしいのですが止めてます) ・背面ファン1つと風神匠のファン1つの電力はケース正面の基盤から取っています(回転数調整できる為) ・風神匠ファン1つと正面ファンの電力は電源本体から取っています。 ・この為マザーボード本体には3ピン2箇所、4ピン1箇所の電源供給ピンが余っています。 ・ハードディスクのみ電源コードは別々に分けて電源に繋げています。 ・ファンを一部外してみたり、風神をリテールクーラーに替えても症状は改善されません。 ・仕様なのか一瞬の通電時、電源本体のファンは回転しません。 どうかご助言宜しくお願い致します。

  • CPUファン 4pin→3pin

    静音化するため、CPUクーラーを購入したのですが、クーラーの電源コネクタが4ピンで、マザーボード側は3ピンとなっています。 接続して使用は出来ていますが、たいして静かになっておらず、ネットで調べてみると、そういうこともあるそうで、ガッカリ。 また、ファンを交換してから回転数を調べようとしたら、回転数をモニター出来ないだけではなく、ケースファンのモニターも出来なくなっていて、警告音が鳴り響きました。なぜケースファンまで?? ケースファンも2つのうち一つを交換しましたが、コネクタに問題はありませんでした。 そこで質問です。 1 CPUファンはまだしも、ケースファンまでモニター出来なくなるものなのでしょうか?解決方法ありますか? 2 静音化が目的なので、CPUファンを強制的に回転数を落とすことはできますか?温度はモニター出来るのですが、おおむね30℃くらいなので、少々は大丈夫かなと。 3 その他、なんでもアドバイスください! パソコンは10年前に自作した物なので、規格が古過ぎるのは分かるのですが。 スペック CPU Pentium4 2.4G Northwood socket478 MEM 512M×2 PC2100 マザー Aopen AX4G これまではCPU付属のクーラーを使ってました。 購入したクーラーは、SCYTHE? SCKBT-1000というものです。ソケット478で使えるものが、店頭ではこれしかありませんでした。 よろしくお願いします。