妊娠初期で有機溶剤を使っている職場で働くことのリスク

このQ&Aのポイント
  • 妊娠初期で心拍が確認されていない状況で働いている職場では、有機溶剤の使用が問題となります。
  • パークロロエチレンという有機溶剤を使っている作業を行う際には、揮発性があり吸い込むリスクがあります。
  • 妊娠初期の胎児にとって有機溶剤は危険な成分であるため、避けるか異動するか、作業を代わりに行ってもらう必要があります。
回答を見る
  • ベストアンサー

妊娠初期です。職場で有機溶剤を使っています

土曜日に病院で妊娠が確認できました。 まだ初期で心拍も確認できないくらいですので、職場にはまだまだ報告しないつもりなのですが、わたしの職場は有機溶剤を使っています。 パークロロエチレンで、それを厚めの布に含ませたものを素手に持って物を掃除したりします。この作業は一日数回あります。そのとき手には白いあとが残り、揮発性があるので吸い込むことも確実です。 また、他部署でパークロロエチレンを大量に使っているところがあり、そこに一日何回か、物を持っていくことがあってその際にも吸い込んでしまいます。 この間缶をみたらやはり「母体や胎児への影響」と書いてありました。 わたしがパークロロエチレンを避けるとなると部署を異動するか、それを使う作業をすべて誰かに代わってもらうしかありません。 やはり上司にはまだ不安定な時期ながら妊娠を告げるべきでしょうか。 ネットで検索するとパークロロエチレンは胎児にとってかなり危険そうなことが書いてありますが、実際どうなのかなと思ったりもします。 職場は一応、環境測定のようなものを受けています。 ちなみにわたしの部署はいままで女性がほとんどいなかったので、出産した人はいません。 せっかくうれしいことなのに、不安で困っています・・・。

  • Nagui
  • お礼率94% (83/88)
  • 妊娠
  • 回答数1
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • don_cha
  • ベストアンサー率34% (139/407)
回答No.1

溶剤を吸い込んだからと言ってすぐに影響があるとは思えませんが、なにかがあってからでは遅いのですし、どんな影響があるのか判りませんから、お腹の赤ちゃんのためにも、上司へ報告(相談)して、溶剤などの影響をできるだけ少なくするのが、母親としての一歩ではないでしょうか?

Nagui
質問者

お礼

お礼がたいへん遅くなってしまいましたがありがとうございました。 職場の上司に相談しまして、直接手に触れることはなくなりました。周りに相当迷惑をかけていますが、仕方ないというか・・・。 ただどうしても揮発性が高く、ほかの人が使っていても吸い込んでしまうことが多く、気になっています。今週検診に行くので、病院の先生にも相談してみたいと思います。

関連するQ&A

  • 妊娠中の有機溶剤

    私は現在、妊娠14週目の妊婦です。現在、働いている環境で非常に悩んでいます。私のいる職場は、有機合成実験を行っている職場で、私はそこで主にMEKやメチクロ、その他多くの有機溶剤を用いた測定業務を行っています。作業するときは必ず、マスク、手袋、眼鏡、作業着をきて行っていますが、やはり心配です。有機溶剤は胎児にどれくらい影響を与えるものなのでしょうか? ちなみに、派遣社員なので続けられない場合は3月末で辞めてもらうと派遣会社の方に昨日言われてしまいました。

  • 妊娠中の有機溶剤

    現在妊娠5ヶ月の者です。 先日、車のワックスがけをしたのですが その際気になったことがあり、こちらで質問させていただきます。 車のワックスは、液体タイプのもので、 直接タオルに取り、車体に塗り込んでいくという作業です。 その際、素手で作業を行ってしまったということと、 深く気にせずにワックスを直接クンクン嗅いでしまったことが後からすごく気になってしまいました。 素手で作業をしたことで、皮膚から有機溶剤が吸収されてしまったりするのでしょうか? 車のワックスも有機溶剤と知り、赤ちゃんに何かしらの影響があるのではと心配です。 どなたかご存知の方おられましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 有機溶剤

    妊娠後期です。今日接着剤を少しの間使用してしまいました。成分は有機溶剤60%(シクロヘキサン、ノルマルへプタン「、石油ナフサ、アセトン)と書いてあります。換気しながらの作業でした。手に付きましたが、すぐ石鹸で洗いました。なにか胎児に影響はありますか?

  • 有機溶剤の蒸発速度

     有機溶剤の蒸発速度が分かる書籍かデータベースを探していますが、 良い物が見つかりません。  良い物が有りましたらお教え下さい。  溶剤の揮発をシュミレート出来るソフトが有ればそれも教えていただきたいです。

  • 有機溶剤・物質と妊婦

    化学工場の開発で働いている7ヶ月の妊婦です。 タイトルの件で教えてください。 現在の職場に勤め、有機系のものを扱うようになり8年です。 妊娠がわかり心拍確認後に実験業務を外してもらい 5ヶ月入る直前で実験業務を再開しました。 初期の間だけ外してもらってたといえどもやはり 赤ちゃんへの影響って大きいのでしょうか? また溶剤だけでなく粉末状のものも今日使用してしまいました。 いつもではなく、5ヶ月入ってから2回か3回で、 毎回全部で10g満たない程度です。 溶剤よりも粉末状の方が胎児への影響って大きいでしょうか。 溶剤に関しては、医師から大丈夫と言われました。 でも不安になってきてしまいました・・・。 今のところ赤ちゃんは問題ないく育ち順調です。 実験する時は必ずマスク・手袋を着用するようにしています。 また何人か無事に出産している人も見ています。 大丈夫と思って再開してしまいましたが急に心配になってしまいました。 よろしくお願いします。

  • 有機溶剤作業主任者の仕事について詳しいかた。

    今会社で有機溶剤を扱う部署で有機溶剤作業主任者になっています。ですが今月中旬から有機溶剤を扱わない部署移動になります。とそこでお聞きしたいのですが私が移動すると有機溶剤を扱う部署で有機溶剤作業主任者が居なくなります。ですが有機溶剤主任者は部署が移動しても私ですこれって問題ないですかね?やはり有機溶剤作業主任者は有機溶剤を扱う部署に在籍していたほうがいいのでしょうか?上司が言うには会社に在籍してるから問題ないと言うのですが何か事故などが起きた場合、私の責任になるんですよね?

  • 仕事中に有機溶剤の飛沫が目にはいりました。

    はじめまして、こんばんは。 先週の金曜日に仕事中に有機溶剤の飛沫が目にはいりました。 最初は何事もなかったのですが、今は目が充血っぽく赤くなりました。 疲れのせいかよくわからなく、病院にもまだ行っていません。 有機溶剤が一粒か二粒入っただけでこのようになるのでしょうか? 教えてください。お願いいたします。 ちなみに素手で有機溶剤に布巾をつけて保護具一切なしで作業していました。

  • 有機溶剤の体への影響

    半導体メンテナンスの会社に勤務してますが、 サービスマンが半導体工場で作業して持って帰ってくる 有機溶剤等が気になります。 ウェスなどに含ませたものなのですが、 もってかえってきて事務所のごみ置き場に 放置しているため、揮発したりして体に害はないのか・・ と考えてしまっています。 溶剤は主にイソプロビルアルコールとアセトンです。

  • 有機溶剤の妊娠への影響(流産、奇形)について

    4年間子供が授からず、今年の1月より、不妊治療をはじめました。 それまで派遣で、バイオ系の仕事をしていたのですが、3月31日で契約がおわり、別のお仕事を紹介されました。 化学会社の研究開発の部署で、有機合成などが、業務にあるそうです。 具体的に、どんな有機溶剤を使用するかは、聞いていません。 また、ドラフトや、マスク着用で、服装は作業着のようなものです。 ですが、現在、不妊治療中で、不妊の原因は不明なまま、タイミングでいこうかというところで、有機溶剤を使う仕事をすることに躊躇しています。 具体的お仕事内容は、 樹脂原料合成(機能性樹脂原料の合成を行う、ガラス器具を用いたドラフト内作業)、 樹脂原料分析(GPC,エポキシ等量、粘度)、 樹脂試験片作成(機能性樹脂の硬化や試験片の作成)、 です。 そこで、質問ですが、ネットによると妊娠初期の有機溶剤の使用で 「流産、妊娠悪阻、奇形児の可能性があり被爆していない女性と比べ確立は数倍」とあるのですが、妊娠希望なのにこのお仕事をはじめていいものか 本当に悩んでいます。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 有機溶剤による人体影響について教えてください。

    有機溶剤について詳しい方いらっしゃいましたらお願いします。 先月勤め先のホテルが倒産寸前で解雇され、今月から化粧品容器を製造する会社に勤めることになりました。現在19歳です。 新しく勤めることになった会社では化粧品容器を接着したりする作業や、汚れをふきとるために有機溶剤を使っているようなのですが(シンナー臭がただよっている。名前は分からないです。)毎日シンナー臭い職場で働いていてなにか人体に影響はないでしょうか? 目がしみるのですが、これは有機溶剤のせいでしょうか? それから私は、女性なので将来的には健康な子供もほしいしできるだけ内面も外見も綺麗でいたいです。 有機溶剤は皮膚からも吸収されると聞きとても怖いです。この皮膚吸収とは直接触れずとも吸収されるのでしょうか? 教えて下さい。お願いします。

専門家に質問してみよう