• 締切済み

トム・ハンクス どこか模範的なイメージしか印象にないのは何故でしょうか

トム・ハンクスが演じる役割には、模範的であったり、優しかったり、勇気があったり、真面目であったりと、いつも清らかな印象が付いてまわっていると感じています。 他の俳優では、駄目人間だったり、苦難のまま死んでいったり、汚れ役などにも出てきますし、もっと多様な脚本と役柄を自ら望んでいるように思うのですが、私は、彼の出演する映画の多くからは、彼がそう努力しているようには見えないのです。 いつもどこか立派な人間ですよね、その辺が、私にとっては生理的に好きになれない。 なぜ、彼はそうなんでしょうか。 例えば、原理主義的キリスト教信者なので、常に模範的人間を演じるという思想を持っているとか。 私は、そんな疑念を持つのですが、どなたか、何か御存知でしたら、教えてください。 宜しくお願いします。

みんなの回答

  • doorakanai
  • ベストアンサー率27% (758/2747)
回答No.3

No.1の方と同じく トム・ハンクスは元コメディアンで 昔はコメディ映画に出ていました。スプラッシュとか プライベート・ライアンの辺りから、真面目な映画ばかりですね。 たまにはお笑いに出てよ、と思います。 別にデ・ニーロみたいな俳優になる必要もないと思いますが アナライズ・ミーとケープ・フィアーを同時に見たら 不思議な感じ

bluemoon-light
質問者

お礼

私が見るには、彼根がとても生真面目そうに見えるんですよ。 そのへんが、なにか宗教臭さを感じるところなのかもしれません。 ありがとうございます。

  • ribisi
  • ベストアンサー率28% (247/864)
回答No.2

トム・ハンクスのような個性派スターは、一般的には自分のタイプに合わない役を拒みます。とりわけ彼のような主演クラスではなおさらです。それが、観客がトム・ハンクスに望んでいるイメージだからです。 こうした個性派スターは高い興行成績を上げることができます。このタイプの俳優、例えばジョン・ウェインやヘンリー・フォンダ、クラーク・ゲーブルやマリリン・モンローは、映画の中でもありのままの彼らであるがゆえに、長い間人々に愛されているのです。 一方で、一つのタイプに収まることを嫌い、役の幅を広げようとする演技派スターも存在します。ベティ・デイヴィス、マーロン・ブランド、ロバート・デ・ニーロ、アンソニー・ホプキンスのような役者です。 多くのスターはその二つのタイプの中間に身を置いています。ジェームズ・スチュワート、ケーリー・グラント、オードリー・ヘップバーンらは、彼らのイメージを崩すことなく、その中で幅のあるタイプのキャラクターを演じてきました。 トム・ハンクスのようなタイプの個性派俳優を現役から選ぶなら、トム・クルーズ、レオナルド・ディカプリオ、マット・デイモン、デンゼル・ワシントンというところになるでしょうか。彼らにしても作品によっては意外性のあるキャラクターを演じることもないわけではありませんし、ブラッド・ピットにしても、役の幅は広いものの、ピットを見たくて劇場に足を運ぶ観客を裏切るような役柄(例えば連続殺人鬼など)は演じてはいないようです。 トム・ハンクスにしても、『フィラデルフィア』で、ゲイの弁護士で瀕死のエイズ患者という役を演じていました。彼は同性愛者を毛嫌いしている弁護士事務所から、偏見によって解雇されます。映画のテーマがトム・ハンクスのイメージに合っていれば、汚れ役、演技派的な役柄を演じることもあるという例でしょう。

bluemoon-light
質問者

お礼

とても丁寧な回答を頂きまして、ありがとうございます。 彼の主演の主人公には、何時も何処となく宗教色を強く感じてしまうのです。 それで、原理主義的キリスト主義者か?などと質問したのですが、果たしてそうなのかどうか、興味の在るところです。

  • born1960
  • ベストアンサー率27% (1224/4399)
回答No.1

 彼のデビューのころの映画を見ましたか? 私には彼はコメディアンって印象なんですが(笑)

bluemoon-light
質問者

お礼

そうですか、初期の頃の作品は知らないんです。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • トム・ハンクス……

    かつて深夜に観た映画のことで教えていただければと思います。 (↑いつかもわからない) トム・ハンクスが出演(若い)しています。スタンドアップコメディアンのことを描いていて、彼は主役ではありません。主役は主婦でした。主婦が夫と子供に内緒でコメディアンをしているというものです。 いい映画だったのですが、タイトルがわからないんです。 どうか教えていただけないでしょうか。

  • トム・クルーズやトム・ハンクスはスケベ男の印象か?

    英語で「peeping Tom」(ピーピング・トム)という言葉は、女性の裸などを覗き見する男の意味です。これはゴダイヴァ夫人が裸で馬に乗って歩いているところを覗き見したトムという男の話が由来です。 この言葉から、西洋では「トム」という名前の人はスケベな男という印象があるのでしょうか? 俳優のトム・クルーズやトム・ハンクスも、スケベな男というイメージなのでしょうか?

  • トム・ハンクスの息子

    トム・ハンクスの息子の、コリン・ハンクスは、どんな映画に出ているのでしょうか?

  • トム・ハンクス主演『ビッグ』をビデオで見ていて…

    エンドロールが流れる一番最後にかかっている曲が、なんと言う曲なのか探しています。 よく、ピアノで子供が連弾などをする時に使われているようなのですが、タイトルが分からないので楽譜を探す事が出来ず困っています。 もし御存知の方がいらっしゃったら、是非教えてください。

  • トム・ハンクス主演の映画

    トム・ハンクス主演の映画 天使と悪魔についてなんですがCMで言っていたフレーズがわりませんキャッチコピーみたいなものだと思います、YouTube動画で探して見たのですがどれも探していたものではありませんでした なんとなく憶えてるのだと ○○がバチカンに迫りくる 天使と悪魔 だったと思いますがこの○○の中に入る言葉って何ですか?

  • トム・ハンクスとメグ・ライアンについて

    トム・ハンクスとメグ・ライアンについて 上記の二人が一緒に出ている映画は 多いと思いますが、この二人が出演している 映画はどのようなものがありますか? 是非、教えて下さい。

  • トム・ハンクスが最後まで開けなかった箱

    トム・ハンクス主演の「キャスト・ア・ウェイ」が大好きなのですが 疑問に思うことが1つあります。 無人島で生きて行く為に、配達するはずだった荷物を開けて アイデアを駆使して色々な生活道具として使いますが 1つの箱だけは開けずにとって置きますよね? 彼はなぜ1つだけ開けなかったのでしょうか? その荷物には天使の羽根のような絵が描いてありました。  (映画の初めに配達された荷物も同じ絵が描いてある物でした。) そして彼は映画の最後で、開けなかった荷物を配達します。 届けた先は羽根がトレードマークの工房? ‥と言うことは、箱に書いてあった配達先ではない? そして工房の女性と十字路での出会い。 これらの流れにはどんな意味?意図があるのでしょうか?

  • トム・ハンクスと犬の出てくる映画

    よろしくお願いします。  トム・ハンクスが潔癖症のエリート男性を演じ、犬が彼の清潔このうえない生活を乱していくが、仲良くなっていくというストーリの映画を探しています。  タイトルをお教えください。

  • 「トム・ハンクス主演映画」について教えてください

    余命わずかと宣告されてやけになり、火山口に飛び込む契約をしてしまう・・といった内容のコメディ映画のタイトルをおしえてください。

  • 大澤真幸の《キリストを媒介とする神の赦し》について

     ▼ (大澤真幸:十字架上に死すキリスト・イエスを媒介者とする神の・人間に対する赦しとは?) ~~~~~~~~~~~~  1. だから キリスト教を生産的に応用しようと思えば・・・  まづ 出発点とすべきことは 神は 人間に対して 絶対的に超越している ということである。  2. 神が人間を 一方的に規定し 人間に働きかけることができるのみで 人間は 神へと働きかけたり 神の行動や意思を――部分的にすら――規定することはできない。  3. 《第三者の審級》という概念を用いれば キリスト教を始めとする啓示宗教の神は その超越性を 最も純粋に きわめて論理的に首尾一貫した形式で保持している第三者の審級であると解釈することができる。   ☆(あ) 1~3までは 神が人にとって絶対的に隔たると言っている。   ☆(い) 《第三者の審級》というのは うさんくさいとわたしは思って      いる。前項の《絶対の隔たり》があいまいになる。言いかえると      絶対なる神が 経験世界に降りて来て 相対的な意味内容を持ちか      ねない。――次項は この隔たりを埋めるという問題が来る。  4. このとき キリストとは何であるか? キリストは 神と人間の間の媒介者であろうか? そのように考えた場合には キリストは 神と人間をつなぐと同時に それらを隔てる障壁の印でもある。   ☆(う) 《障壁》≒《隔たり》は すでに理解済みであるのだが。次項      についても そう言わねばならない。  5. キリストという媒介が存在しているということは 神と人間を互いに分離した項として設定することを意味するからだ。  6. 神が人間を 端的に赦した場合には 神を人間から隔てる絶対的な超越性は手付かずのままに残されることになっただろう。   ☆(え) 《赦し》とは 人の逆らい――約束の破棄――に対するそれの      ことである。   ☆(お) 《端的に赦した場合》には 神と人との隔たりが 絶対という      状態のままに遺ったであろうと言っている。端的にそのとおりであ      る。――次項からは その赦し方が 手の込んだかたちになったし     そのようになる必然性があったのだと説こうとしている。  7. しかし キリストは このような意味での媒介者ではない。キリストは 神そのものだからである。   ☆(か) つづく説明を聞こう。  8. 十字架の上で 神そのものが死ぬのである。もう少し繊細な言い方に換えれば 十字架の上で死ぬことを通じて 神が人間であることが示されるのだ。   ☆(き) このような説き方(解き方)だと 《死ぬ》のは 神なのか?      人間なのか? が必ずしもはっきりしない。  ・・・  9. どういうことか? キリストが死んだということは 超越的な神(キリスト)が 内在的な人間だということであろう。   ☆(く) 分かりづらい。もともと 神の子でありみづからも神であるキ      リストが 肉(身と心との自然本性たる人)となったと想定してい      るのだから この《内在的な人間》という規定は 必ずしも明瞭な      説明ではないように思える。  10. その結果は 何か? 人間は 信仰において 神と関係する。人間は 超越的な彼岸にいる神と関係しようとするのだが その神は死んでしまい もはやそこにはいないのだから 人間の〔神に〕関係しようとする行為は 人間へと つまり信者たちへと還流してくるほかない。   ☆(け) 分かりづらい。     a. 神が死んだのか? 死んだのは 神か?     b. 信仰とは 神とわれとのカカハリを言う。これは 中立の定義。     c. 人間が《神と関係しようとする》のは 自由だが そもそも絶対      の隔たりがあるゆえ だからどうなるというものではない。     d. 仮りに神が死んだのだとしても・《もはやそこにいない》として      も 絶対のかなたの神との関係が どうして《人間へと還流して来      る》のだろう?  11. このとき つまり神が人間に置き換えられたとき 神の場所に 原理的には 人間の――あるいは信者の――普遍的な共同性(教会)が出現することになるだろう。   ☆(こ) 果たしてそうか? それが《原理的》か? 《死んだ》という      行動の軌跡が 天から神が降りて来たことを証し そこに神の痕跡      としてのごとき――次項にあるように――《聖霊》の場を実現する      ことになる。のだろうか?  12. この共同性を成り立たせる紐帯こそが キリスト教の言うところの《聖霊》(あるいはキリストの身体)であろう。   ☆(さ) 果たしてどうか? ただの想像ではないのか?   ☆(し) 想像ではないとしたらそれは むしろ初めに《絶対の隔たりな      る神》を想定したその神とわれとの――《非思考》における――カ      カハリが 依然として前提と成っていると見るのがよい。のではな      いか?   ☆(す) 《紐帯 ないし 共同性(また 共生)》は 非思考の庭とし      てある。と想定される。  13. 神の赦しが キリストの磔刑死という 迂遠な回路を必要としたのは 赦しが 人間の側でのこうした変移――普遍的な共同性への移行――を伴なわなくてはならないからではないか。   ☆(せ) いったいどう成っているのか? キリストが死んだのだから      地上には じんるい共同の大いなる連帯が 現実となって生まれた      ということか?  (大澤真幸:『逆接の民主主義――格闘する思想』 2008 pp.88-91)  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~

専門家に質問してみよう