• 締切済み

父は日本人、母は外国人の非嫡出子の場合、親権者はどちら?

二年前、胎児認知をしました。それが向こうの奥さんにばれてしまって、子供を失われるかも知らない状態です。父〈子供の〉の意見は自分達、夫婦の養子にしたら、離婚をしなくても済むと言うんですが…《母が外国人の場合》胎児認知をした非嫡出子の親権はどちらかと、私が対応するだめには何が一番必要ですが?

みんなの回答

回答No.1

養子縁組をすると、親権は養親が行使することとなりますので、お子さんの親権は相手が行使することとなると思います。 現在の親権者が質問者様ならば、養子縁組をするかどうかは質問者様次第ですので、拒否なさるのは自由かと思います。

関連するQ&A

  • 親権者が子を養子とする場合

    所持しているテキストに 「親権者が子を養子とする場合には特別代理人の選任を要し、この者の代諾が必要となる」 との記述があるのですが、「親権者が子を養子とする」の意味がわかりません。 子が嫡出子の場合は当然父母ともに親子関係は成立しているはずですし、たとえば未婚の母の非嫡出子でも通常は分娩により親子関係が成立していると思うのですが。実夫がいれば認知をすればいいだけですし。 また、母の連れ子の場合のでも、後夫は養子縁組をしないとそもそも親権者になれないのだからこの場合も当てはまらないと思うのですが。 なにか前提知識が間違っているのでしょうか。 ご教授よろしくお願いします。

  • 父は外国人、母は日本人で母が死亡時、子の親権者は?

    父は外国人(日本国籍なし)母は日本人ですが、両親は別居中で、子供は母親と同居でした。 母が死亡した際は、子供とは別居している外国人の父親が親権者となるのでしょうか?

  • 胎児認知した場合も非嫡出子?

    夫婦別姓希望のため事実婚で、出産を1ヶ月後に控えている者です。 出生届に父親の氏名を書きたいので、胎児認知を済ませ、出生届を準備しております。嫡出子・嫡出でない子の選択が今さらながらわからなくなってしまい、皆さんのお知恵を拝借したく質問させていただきました。 私は「嫡出子…婚姻関係にある男女の子」と認識しており、胎児認知していても婚姻関係にない事実婚夫婦の間の子は、嫡出子にはならないと解しておりました。ネット上でも、同様の解釈が複数見受けられました。 しかし、以下のサイトの記事で「胎児認知していれば嫡出子になる」旨の記載があり、よくわからなくなってしまいました。 http://woman.nikkei.co.jp/culture/lecture/lecture.aspx?id=20030101rm274rm 日経関連のサイトなので、そんなに適当なことは書いていないとは思うのですが、いまいち釈然としません。 出生届を出しにいくのは、母となる私ではなく、父となる者(事実婚を理解し協力的ですが、戸籍関連の知識はほとんどありません)なので、役所で手間取ってしまうことがないように書類の準備や、役所の人に尋ねられそうなこととその答えを伝えておきたいと思っております(「胎児認知の届け出済」は書類の「その他」欄に記入しておきました)。 質問は以上ですが、関連して知っておいた方が良いことや、準備しておいた方がよいことなどが思い当たりましたら、教えてくださると幸いです。 ちなみに、今後も法律婚の意思はありません。また、子どもについては、出生後、家庭裁判所に氏の変更を申し立て、父側の氏に変更と父側の戸籍に変更の予定でおります。 cf1) これまで、以下のサイトを参考にしながら色々と準備や調整をしてきました。 http://www.tom-yam.or.jp/~kazu/childlaw.html#birth cf2) 参考になる質問はこちらにありましたが、主旨が違いましたので改めて質問させていただきました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1345867.html どうぞよろしくお願いいたします。

  • 父と母どちらが親権を持っているのか分からない

    両親は離婚しました。 私を含め、妹や弟の親権が、父なのか母なのか、ちゃんと確認できる方法は無いでしょうか? 父、母の言い分は信用できないので、自分で調べたいです。 アドバイスの程、よろしくお願いします。

  • 親権が父、扶養は母問題ありますか?

    離婚の時に親権を父とさだめたのですが、実際は母が同居して扶養をしています。 なにか、法律上問題がありますか? たとえば、子どもの奨学金を受けるときの親権者同意は父がしないといけないとか、未成年の結婚をするときの同意は親権者である父でないといけないなど不都合がありましたらご指摘ください。

  • 親権と監護権を分ける場合は?

    妹夫婦が話し合い、離婚することになりました。離婚原因はお互いが悪く、これ以上一緒にいても幸せになれないとの理由です。 子供は2歳、3歳の2人です。父・母ともに子供を手放したくないので話し合いの末、父=親権者、母=監護者に決まりそうです。 この場合、母(監護者)は (1)母子家庭として市町村からの補助は? (2)養育費はもらえるのか? (3)親権者と監護者を分ける場合の問題点は? 宜しくお願いします。

  • 贈与税:非嫡出子の父から母へ養育・生活費

    非嫡出子(認知なし)の父からその子の母に、子どもの養育費と2人分の生活費として毎月いくらか(年110万円以上)支払われる場合、贈与税はかかりますか? その子の父と母が内縁関係にある場合とない場合でもかわってくるのでしょうか? 認知もしない人がきちんとお金をくれるのか?等の疑問は置いておて、税法上はどうなるの知りたいです! 詳しい方か専門家の方にお答えいただけると嬉しいです。

  • 親権者は父 子は母と暮らす 取り戻すには?

    父、親権者 子(1才2カ月)、 母(抑うつ状態、結婚前自己破産140万の謝金あり、別居中離婚前提で保護費受給) 義理母(保護費受給) 22日離婚届提出しました。(協議離婚) 現在母と子は別居先だった義理母の家に住んでいます。 母は子を絶対手放さないと言い 親権を父にすることで、子は母に預けました。 誓約書として「子の親権は父と定める 子と母の生活はこれまでどうり継続する事を承諾する」と書きました・・・・ 母は感情的になると気持ちを抑えることができなく、精神不安定になり暴れます。 刺激せず子を取り戻したいのですが、良い方法はありますか?

  • 離婚をして母の国籍は外国籍で現在子供の親権者です

    離婚をして母の国籍は外国籍で現在子供の親権者です 子供の戸籍は元の夫の所にあり日本国籍です。 再婚相手との婚姻前の養子縁組をした場合、親権者は申立人(養父)になってしまうのでしょうか? どんな事でも良いので回答お願いいたします。

  • 母、外国籍。父、日本人。子供に日本のパスポート。

    子供に日本のパスポートを作ってあげたいのですが、胎児認知をしていないので子供たちは私と同じ外国籍です。日本のパスポートを作ってあげるためにはやはり父親に認知してもらうしかないのでしょうか?また、DNA鑑定は必要ですか?お金があまりないのでDNA鑑定をしなくてもいいのなら助かります。