• 締切済み

サークルやめるべきか・・・・我慢して続けるべきか・・・・

maruminの回答

  • marumin
  • ベストアンサー率31% (69/221)
回答No.1

キツイと感じる気持ちもわかりますが、 「何か一つの事をやりとげる」という事を、若いうちに経験すべきだと思います。 中高と帰宅部だったんだったら、尚更に! 自分の好きな事だけをして生きて行くのは、学生のうちだったら有りですけど、社会に出ると嫌な事だらけだという事に気付かされます。 その時に忍耐力とか、乗り越える力というのが、果たして備わっているかどうか。 いきなりフルマラソンに参加出来る人はいないですよね。 ちょっとずつ、走れる力を身につけるべきです。 ただサークルに関して言えば、嫌な事だけでは終わらないと思います。 きっとやっていくうちに、「続けて良かった!」と思える事が出て来ると思います。 これは今辞めてしまったら、絶対に味わえない事だと思います。 辞めてしまった後に残るのは、「後悔」だけ。 続ければ、辛かった記憶とともに、楽しかった思い出も残ります♪ コミニュケーション能力も、きっとあがると思いますヨ!

mizumizu72
質問者

補足

一週間泊り込みとかあるんですよ?(学園祭前に) 授業の負担になると思いませんか? 授業っていうか、私が技術や知識を身につけていくうえで そして私のやりたいこと(趣味)の邪魔をされたくないだけなんですが・・・ 確かに何か1つをやり遂げるのは大切かもしれません。 でも、夜遅くまで残るのとか、本当にありえないんですよね・・・・私の中で。 さっさとかえって(出来れば8:30には家に着きたい) 自分のやりたいこともやりたいんですよ。 進んだ学部とは別の分野(プログラミング)も 独学でそれなりにできるようにしたいんですよね・・・

関連するQ&A

  • サークルやめたいです

    ある大学でサークルというより委員会というものをやっています。 しかしこの委員会がブラックで毎日帰るの終電は当たり前でです。 そして私はキャンパスが違うので通うのにお金が必要です。 そして終電で帰ろうとすると他の家の近い人やそこのキャンパスの人達がもう帰るの?とか泊まってけとか言われます。 ですが泊まったとしても家では片道で2時間近くかかるので始発で家に帰ってから学校に行っても1限には間に合いません。 そういった事も考えずに周りの人は私の事をいつの間にか何もやらない奴みたいな感じでみてきます。 最近委員会のあるキャンパスで私達主催の行事がありました。 ですが私はキャンパスが違い、授業もあるため参加もできませんでした。 そのため前々から無しでいいですかと確認を何度もとっていました。 それにも関わらず前の日になって急に来いと言われました。 しかし前々から確認していた私はバイトをいれていました。 そのため行けませんと答えたらめちゃくちゃ責められました。 正直もうやってられないです。 しかし後1年やらない奴はクズだとか言われたり、お金が無いのはお前が悪いと言われたりで辞めさせてもらえる雰囲気ではありません。定期代や食費等も払ってる上で交通費をさらに払うのはとても厳しいです。 その上先輩の飲み代やプレゼント代を払わされたりと出費と収入がどう考えてもつりあいません。 家庭も父が今年で定年となりかなり厳しい状況です。 辞めるための方法はないでしょうか?

  • 再受験生や多浪で大学のサークルに入るか?

    今年、24才で再受験をして大学(看護)に入りました。 試験の過去問の入手や人間関係などのためにサークルに入りたいですが、もう24才なので先輩よりかなり年上になってしまいます。大学が始まって2日間、先輩がサークル勧誘の紙を校門の所で配っていますが、私の手元には1枚もありません(泣) きっと院生だと思われているのです。 サークルは新入生を欲しがりますが、新入生でも年増は迷惑でしょうか?もちろん先輩には敬語で話します。 テニスサークルなどではなくて、学祭の実行委員会や地味系を希望しているのですが…迷惑でしょうか?自分一人だけ腫れ物扱いされるのかも…と思い、行動に移せません。 編入生がサークルに入らないのと同様、新入生でも年増はサークルに入らないものでしょうか?

  • サークル(後がありません)

    現在大学2年の男です。 3月末に1年間所属していたサークルを辞めました。原因は中心的部員との不仲からです。同学年のメンバーとそりが合わなく退部しました。 それで、うちの大学は全学生で8000人程度という中途半端な人数?のために辞めたサークルの人たちとはしょっちゅう会うし、居場所もないという最悪な状態です。 そこで2年生ながら、歓迎してくれるサークルに入ろうと新歓期間にいろいろな部活にまわりました。 で、その結果で悩んでいます。 興味を持っているサークルはスカッシュと学祭実行委員・観光事業です。全部兼部できたらいのですが、スカッシュが兼部不可のため決めかねています。 今の自分は“没頭できるもの”と“居場所”がほしいんです。前者はスカッシュできまりでしょうが、兼部できたほうが居場所は確実にある・・・ しかし、スカッシュは若干ながらテニサーのノリみたいなものがあり、ついていけない可能性もあります。(テンションが高いときならついていけるでしょうが、大学に入っていろいろあってすっかり浮き沈みが激しくなってしまってます。。。) また、学祭実行委員の人たちは8月くらいにまたきても歓迎と言ってくれています。 このような状況のとき、みなさんはどうしますか? 要は“やること”でサークルを選ぶか“人”で選ぶか、なんです。みなさんはやることと人、どちらに重点を置かれますか? なお、今年の新歓を逃したら残り3年間はフリーとなり、つまらない大学生活を送ることになるので後がありません。。。 そんなこと自分で決めろと思われる方もおられるでしょうが、1度失敗しているのでなかなか決められないのです。よろしくお願いします。

  • サークルの部長に我慢ならん

    サークルの部長に我慢ならん こんにちは 自分は大学の2年生です 頼りなさすぎるサークルの3年生の部長に腹が立って仕方ないです この人じゃもうダメだと思って今2年生で回してます この方がみんな喜ぶし、サークルのため だけど3年生はこのことに面白くないようである日かちきれました 「何おまえらで勝手に仕切ってんの?不安があって変えてほしいところがあるんなら部長である俺に言ってよ。そりゃ確かに俺言われてすぐ治すことできない人間だし、それで君らを不安にさせてるのはわかるし申し訳ないけどさ、その都度俺に怒るなり問題投げかけるなり不安ぶつけるなりしてよ、なのに最近は勝手にサークル動かしやがってよ、自治会やOBに示しがつかないだろ、自分でやりたいんならやりたいって俺に相談しろよ、そしたら任せてあげるのによ、勝手にやってマジなんなん?」 は? このサークルいつからおまえの物になったの? 結局は自治会やOBの前でいい顔したいだけでしょ? 今までの運営全部それに見える と返したら 「あのなぁ、例年こういう形でこういう風にやってきたんだからしゃーないだろ、表面だけでも守らないとこのサークルの信用落ちるしOBにもいらん心配かけるだろ、表面と書類だけでもいいから部長である俺を立ててくれよ、それすらもできないの?だったらこのサークルやめて自分らで新しいサークル作ればいいでしょ?俺だって苦労してるんだ、俺だってこのサークルを守りたいんだ」 なんなんだ この人 言葉の最後で矛盾してるし ついてこれないならやめろ? 何言ってんだ けどあんな糞部長でも曲がりなりにも大学公認サークル 自分らが新しいのを作っても所詮大学非公認同好会 公認サークルになるように働きかけても今のサークルがネックで大学に拒否されるor認めてもらえるまで最低3年かかる (公認サークルは大学から施設や設備を貸してもらえ、活動資金が援助される、非公認同好会だったらまず大学内で活動できないから外でやるしかない) 非公認同好会の痛手を知っていて「ついてこれないならやめろ」とかいう部長 マジでなんなんだ もう我慢なりません

  • サークルについて

    大学のサークル(体育会系)に参加していた人ででどのようなことしてきたか覚えてますか?またどのようなことしていますか? たとえば練習内容とかイベントとか…

  • サークルってありますか?

    初めまして。現在大学4年生です。 来年院へ進学します。 私の大学はプログラミングのサークルがしょぼくて、 学祭で発表するゲームプログラムも1日で作れそうなプログラム。同好会だから、毎日だらけて、 何も具体的な活動がありません。 プログラミングサークルに入りたいんですが、そういうのって大学以外には無いんでしょうか? ・・といっても私自信それほどプログラミングの経験があるわけでもないですし、 FF1と同じようなゲームなら作れるっていうレベルで3Dとかは経験無い状態です。 PS2のゲームと変わらない位本格的なゲームは作らなくていいんですが 何かゲームプログラムに興味持ってる人どうし集まれるサークルってないですかね? ネット上のサークルでもなんでもいいんですが・・。

  • 今からサークルなどに入るのはあり?

    現在大学2回生の者です。現在サークルには入っているのですが、 内輪だけで楽しくやっているといった感じで、他のサークルとの交流 も皆無です。それに、最近は参加しているのですが、資格講座の日と 活動日がかぶった関係で5ヶ月ほどまったく参加していない時期が あって、新しく入ったメンバーとうまくいっていません。みんな 仲がよければそれなりに楽しく活動できるのですが、苦手な人も いるし、内輪だけの関係も嫌なので別のサークルに入ったり、 来年、学園祭の実行委員をやってみようと真剣に考えています。  勉強面ではまずまず順調ですが、それ以外は充実していないのも 理由です。しかし、新しく入ったとして時期が遅いのでなじめるか 心配です。今の時期に新しくサークルなどに参加しても大丈夫でし ようか?

  • おもしろいサークルの案くださいっ!!

    私は今、大学の二年生なのですが自分でサークルを作ろうと考えています!!文科系(堅いかんじじゃないもの)のサークルで、今までに無いようなおもしろサークルが作れたらいいなぁ!!って考えています! 大学のサークル委員会によりますと、サークルのの設立には、きちんとした活動内容がなければならず、なかなか認めてもらえません・・・そこで、みなさんに、こんな活動内容のサークルいいんじゃない?というものがあれば教えてもらいたいです。 よろしくお願いします。

  • 専修大学・神田キャンパスでのサークル

    専修大学・法学部に進学することになりました。 春からのキャンパス生活が楽しみです。 いろいろなことを調べているのですが、 1点どうしても調べてもわからない点があるので、 お尋ねいたします。 法学部生は、 1年次生田キャンパス 2年次から神田キャンパスとなりますが、 2年次から、神田キャンパスに移動した際は、 サークル活動はどのようになるのでしょうか? 1年時に、生田キャンパスでサークル活動したのちに、 2年時から生田に通う余裕のない人は、1年間でやめてしまうのでしょうか。 それとも、神田キャンパスにも法学部生限定のサークルがたくさんあるのでしょうか。 それとも、そもそもそれを見越してサークルに参加する人が少ないのでしょうか。 専修大学法学部のサークル事情がわかる方がいらっしゃいましたら、 ご回答いただけると嬉しいです。 よろしくお願いします(^O^)

  • あなたは大学の教員(または教務部)だとします。

    もし以下のような役割に誰も立候補しなかった場合、指名しますか? ミスコン 大学祭実行委員 体育祭実行委員 学生自治会 など。 実際には一部の大学では学園祭が強制参加になっています。