• ベストアンサー

【沖縄県】グラウンド通りのグラウンド食堂?【沖縄市】

以前沖縄県沖縄市のグラウンド通りの近くに住んでいましたが グラウンド通りにグラウンド食堂?という定食屋さんがあったと思います。 そのお店はまだありますでしょうか? もしまだ営業しているのでしたら電話番号を教えて頂けますでしょうか? 今度旅行に行くのでどうしてもあそこで食べたいです… ほね汁という料理と、漫画のジョジョがあったと思います。 よろしくお願い致しますm(_ _)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ajasuco
  • ベストアンサー率44% (73/164)
回答No.1

骨汁、美味しいですよね。 私は那覇でしか食べたことがありませんが、このグランド食堂のヤツも格別なようです。 次回はちょっと足を伸ばして行ってこようと思います。 オイシイ情報、ありがとうございます。

参考URL:
http://r.tabelog.com/okinawa/A4703/A470301/47003801/
matthew_mu
質問者

お礼

ありがとうございます! 感動です! グランドだったんですね~。 通りで見つけられないわけです… まだ営業してるいようで安心しました^^ 旅行に行ったら必ず骨汁食べてきます☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 沖縄の食堂

    今度6月初旬に沖縄へ旅行することになりまして、・・・2回目ですが・・・そのときに食べたことの無いような地元の料理を食べたいんですが、できれば地元の家庭料理みたいなのをいただける食堂に行きたいのですが・・・ ちょっと前にテレビでやっていた街道沿いの食堂でゴーヤーチャンプルとかいろんな定食とかが非常にすごい大盛りででてくるお店をやってたのをみたことがあるんですが・・・。お店の名前を忘れてしまって・・・ こんなヒントではなかなかわからないと思うのですが、どなたか、「ここじゃないか?」という情報でも結構ですのでいただけませんでしょうか?

  • 沖縄の食堂で野菜炒めとみそ汁とご飯を注文すると?

    昔見た探偵ナイトスクープで、沖縄の食堂で野菜炒めとみそ汁とご飯を注文すると大変なことになるという投稿があり、探偵(桂小枝氏だったような気がします)が試して見たところ、調理中に探偵が「みそ汁の値段が高いな(確か450円だったと思います)」と言ったり、店員は「これ、本当に一人で食べるのかな?」と言っており、料理を持ってくると想像通りの野菜炒めにみそ汁とご飯が付いたものが一つのお盆に載ってきました、しかし、なぜか同時にお盆をもう一つ持っており、ご飯が2つとみそ汁が一つか二つ載っておりました。店の人はなぜそんなに沢山の物を持ってきたのかを説明していたと思うのですが、そのときは理解できませんでした。注文のシステムはどうなっているのでしょうか?

  • 【沖縄復興の歴史・沖縄県那覇市にある国際通りが1マ

    【沖縄復興の歴史・沖縄県那覇市にある国際通りが1マイル(1.6km)の長さになった経緯を教えてください】 沖縄復興は日本人ではなくアメリカ人が主導でやったということでしょうか? 日本人が復興の商店街を作るならkmで作りますよね? なぜマイル表記で設計したのでしょう。

  • 沖縄 国際通りについて。

    学校の修学旅行で沖縄に行くことになりました。 そこの事前学習で私は国際通りについて調べるグループになったのですが、探してみてもいまいちよく分かりませんでした。 5月2日発表なので時間もあまりなく、困ってます。 安いお店、美味しい食堂、品数の多い店・・・など、オススメの店がありましたら教えて下さい! また、その際に詳しく載ってるURLも教えてくださったら幸いです。

  • 沖縄県は、なぜ呼び捨てにされることが多いのでしょう?

    素朴な疑問です。 マスコミ報道を始め、一般の人の話題でも、沖縄県を指すとき、単に「沖縄」と呼び捨てにすることが、多々ありますよね。 「沖縄出身」とか、「沖縄へ旅行する」とか、「沖縄で起こった事件」とか… これって、すごく違和感を感じるのですが、何故なんでしょう? 私は石川県人ですが、「石川出身」とか「石川へ旅行する」とはあまり言われたことはありません。 必ずと言っていいほど「県」をつけて「石川県出身」とか「石川県へ旅行する」となります。 その他の県の人もそうだと思います。 特に県庁所在地名と県名が同じ場合は、つけないと紛らわしいですしね。 ところが、沖縄県に限っては、沖縄市があるにもかかわらず、皆さん「県」をつけません。 マスコミがそうだから、一般の会話にも影響するのだとも思いますが、それならそれで何故マスコミでつけないのでしょう? あるいはこういう場合は省くといった、決めごとでもあるのでしょうか? あと、地元沖縄県の方は、こういう呼ばれ方について、不快になったりということはないのでしょうか? 逆に特別扱いで優越感を感じるのでしょうか?

  • 沖縄:国際通り近くの沖縄料理の店を探しています。

    あさってから修学旅行で沖縄に行くのですが、 おいしくて、安めな沖縄料理の店を探しています。 国際通り(またはその周辺)で食事をしたいと思っています。 時間的には6:00~7:00で早めの夕食といったところです。 食事の時間を含めて三時間くらいしか国際通りにいられないので、 料理が速く出てくるところがいいです。 注文が多くて申し訳ないのですが、どうか回答をよろしくお願いします。

  • 沖縄 国際通り

    9月に沖縄に旅行の予定です。 最初の日は国際通りに行きたいと思っています。 こちらを見ると駐車場など大変?とあるようですが、 もし歩いていける範囲だったら徒歩にしたいのですが。 場所は久米市の沖縄ワシ・トンホテルに宿泊の予定です。 徒歩でどれ位かかるか知っておられる方教えて頂けませんか。

  • 沖縄の国際通りで

    5月9日(木)5時半から7時まで国際通りで 中学生の修学旅行生が夕食、ショッピングを予定しています。 旅行社から店名の入った国際通りの地図はもらったものの どんな店か見当がつきません。 次のような店の名前、場所などを教えてください。 県庁でバスを降りる予定です。 ・食べ放題の店 ・沖縄料理の店 ・ステーキの店 ・大きいおみやげ屋さん ・楽器屋さん ・おしゃれな雑貨屋さん ・米軍関係の小物が買える店 ・琉球ガラスやシーサーが買えるところ  (安い物でいくら位しますか) 中学生ですので、なるべく安いところを教えてください。

  • 沖縄名護市周辺の沖縄料理店

    7月上旬に沖縄旅行を計画しています。 ホテルはカヌチャベイホテルに宿泊を予定しているのですが、夕食を食べれる店を探しています。 ホテル近辺はあまりなさそうな感じなのですが、いかがでしょうか? 名護市周辺まで出れば、良さげな沖縄料理店などあるでしょうか? 3泊を予定してますので、沖縄料理以外でもOKです。 ちなみに4歳と5歳の子供連れです。 アドバイス、よろしくお願いします。

  • 沖縄でイラブー汁を食べたいのですが、、

    表題の通りです。 来月、沖縄旅行に行きます。何度か行ったことがありますが、沖縄料理は肌に合うのか、どれも大好きなんですが、イラブーはまだ食べてないので、今回はぜひ味わいたいと思っています。 条件をあげるとすれば、、 ・場所はできれば那覇~恩納村の間くらい ・小さな子供が同行するので夜の外出が難しいため、ランチで行けるお店 でしょうか。 地元の方が行くような定食屋さんみたいなところ、大歓迎です(牧志公設市場はもう・・・いいです^^;) ちゃんと事前予約して伺いますので、どうぞ教えてください^^ よろしくお願いいたします!