• 締切済み

朝を連想する

uk-016の回答

  • uk-016
  • ベストアンサー率33% (21/62)
回答No.3

お題一覧の「朝を連想する」を見た瞬間、自分の頭の中で「トランペット」とつぶやきながらクリックしたら・・・。まさにそういう質問でした(^^;) 私もトランペットですね。 特に映画「天空の城ラピュタ」でパズーが朝靄の中トランペットを吹くシーンが印象に残っています。そのせいかもしれません。

関連するQ&A

  • 朝から連想するものって?

    朝って言葉を聞いてみなさんは何を連想しますか? 例えば、忙しいとか朝マックとか・・・ 変な質問でごめんなさい!宜しくお願いします

  • お好きな楽器は何ですか?

    タイトル通りです。 お好きな楽器を教えてください。 出来れば、理由も添えて頂けるとありがたいです。 私は、オーボエ、ソプラノ&テナー・サックス ミュートを付けたトランペット等の哀愁を感じる音色が堪りません。

  • 安価なトランペットの選び方

    お世話になります。 トランペットをはじめようかと考えています。 で、楽器を買うときにどこをみればよいのかを教えてほしいのです。 高いのがいいのはわかるのですが、初心者だし予算もあまりなくて。 楽器やにいくと、赤や黒などのトランペットもあり二万円くらいだったんですけど、こんなのでも大丈夫なのかな?と。 音色の細かい差も正直まだわからないので、きちんと音程が取れるもので、音がクリアに鳴るものならよいと思っているんですけど。 安価なラインでオススメのものがあれば教えていただけると助かります。

  • トランペット 音色、練習方法

    今、吹奏楽でトランペットを吹いて3年目になります。 この前定演が終わり、1日オフの日があったのち、 突然練習で以前のように太い音がでなくなってしまいました。 合奏でも、音色がトランペットのほかの人とまったく違うため、 音程はあっていても、すごくあってなく聞こえてしまいます… とくにFから上の音が細くてきつい音色になります。(チューニングベーは特に) なので木管楽器とはもちろん、トランペット内でも一本だけ浮いて聞こえます。 アンブシュアの確認や、低い音からのロングトーン、最近では リップスラーを中心に練習をしていますが、なかなか改善できません。 新入生もまじえた合奏もはじまり、正直すごく焦っています。 しっかりとした太い、木管とあうような音色をだすには どうしたらよいでしょうか? また、効果的な練習方法も教えていただきたいです。 よろしくお願いします!

  • トランペット奏法

    トランペットの奏法を楽に習得したいのです。 どなたさまかご教示ください。  人間は思う曲を即自由に歌えるのに、 なぜこの楽器は即音にならないのですか? とても難しいですが、 語るように静かに歌うような優しく豊かな 音出しを研究中です。 音色の良さでは右に出るものはないと思います。 もちろんパンパカ鳴らすのではなく丁寧に音をつむぐという 感じです出したいのです。

  • ロータリーフリューゲル

    当方トランペット吹きで特に深い知識も無いのですが、最近ひょんなことからドイツ製の古いロータリーフリューゲルを入手しました。なんだか不思議な楽器で持ち方すらわかりません(笑 ホルンやチューバの他、ロータリートランペットや、最近ではロータリーコルネット等も見かけますが、ロータリーの楽器とはどういう特徴があるのでしょうか。やはり音色や用途も違うのですか? またこのロータリーフリューゲルですが、どうやらシャンクがトランペットと同じぐらいのようです。どんなマウスピースを使ったら良いのでしょう? 普通のフリューゲル用ではスカスカですし、トランペット用ではいくら深いカップといってもフリューゲル用とは全然違い、フリューゲルの深く甘い音色が出ないのではと悩んでしまいます。

  • トランペット

    何度も質問させていただております。 中学校でトランペットを吹いているものです。 いい情報を皆さんから頂きましたが、 いろんな情報を試してみたいので、 トランペットの高音の出し方やいい音色の出し方 など、、、、、 皆さんが知っている情報がありましたら 教えて下さい、、。

  • 至急回答お願いします!

    高校から吹奏楽に入って トランペット吹いてます。 早いうちから高い音を 出そうとしたせいなのか ハイトーンを出すにつれて すごく口に力が入ってしまい 高い音がすぐに出ないし ラとかになるとでません(/_;) 改善法ありますか? あと音色をみんな きれいにするには どうしたらいいですか?

  • 「鶏鳴」と聞いて咄嗟に連想する漢詩は?

    「鶏鳴」と聞いて咄嗟に連想する漢詩は? ある人が朝の散歩から帰って 「今朝は寒い。一面、真っ白。霜、天に満つだ。」と言ったとしたら、念頭に張継の「楓橋夜泊」があるのだと推測します。 この人が回顧談の中で 「あの報せには実に勇気づけられた。鶏鳴を聞く思いがした。」と言ったとしたら、この人の念頭に何らかの漢詩が浮かんでいるのだと想像します。如何なる漢詩が浮かんでいたか、心当たりがありませんか。 「鶏鳴」と聞いたとき、咄嗟に連想する日本人好みの漢詩があるのだと思います。作者の名と標題を記して下されば内容は当方で調べます。 何か新しい事態の展開を予感する(夜明けの近いことを期待する)著名な漢詩がありそうに思います。 よろしくお願いします。

  • チェロとビオラの音の違い、クラリネットとファゴット

    中2のめいに質問されましたが、わかりませんので質問します。 中2でも分かるように教えていただけたら助かります。 これをそのままめいに見せたいので。 チェロとビオラの音を聴き比べても似ていて違いが分からないそうです。 また、クラリネットとファゴットとオーボエとトロンボーンとトランペットと聴き比べてもどれも同じような音に聞こえると言います。 音感テストがあると言っていて、ちゃんと聴き比べられるようになりたいと言っています。 この音色はクラリネット・・・この音色はファゴット・・オーボエ・トロンボーン・トランペット この音色はチェロ・・この音色はビオラ、 どうしたら聞き分けられるのかおしえてくださいませんか。 お願いします。