• ベストアンサー

指に力が入らず、早いパッセージが弾けなくなる

精神科の薬と漢方薬を飲んでいます。そのせいか最近電子ピアノの演奏するとき指に力が入らず、早いパッセージが弾けなくなりました。(PCのキーボード入力も難しい)どうしたら回復するでしょうか?それとも腱鞘炎でしょうか?もしや電子ピアノの机の上においているので演奏姿勢が悪かったのでこうなったのでしょうか?どうか助けてください。なお回復する場合どれくらいの期間を要するでしょうか?その間は演奏は控えたほうがよいでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

レスのレス エビリファイ以外の人たちは全員ベンゾジアゼピン系の薬です。デパスはチエノジアゼピンですが、ベンゾジアゼピンそっくりな成分なのでこれも無視していいでしょう。 ただ、この人たちは、筋弛緩作用を持っていますから、催眠剤の3種類が長々と効きすぎているのかもしれません。 お薬110番 によると、エビリファイの副作用にどうやら、原因がありそうな記述がありました。 念のためにマークしてみてください。念のためにウィキペディアでも調べてみましたが、どうもそんなに詳しい記述は無いもようです。 レスに挙げられた薬はすべて飲み続けないと効果が無いという訳ではないので、エビリファイを飲まないという状態で何日か様子を見てください。 腕に力が入らないとなると、鍵盤の位置感覚さえ麻痺してしまうことでしょう・・・。 私はリスパダールを中止して2,3日ほどで元に戻ってきました。 メジャートランキライザーに属する連中はなにかと信用ならないというのが私の印象ですね。レボトミンはそれほどでもないみたいですが・・・。

FinalFanta
質問者

お礼

どうもありがとうございます! あれからなんとか回復したようです。 昔のようにはいかないみたいですが・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

もしかしたら、リスパダール(リスペリドン)という薬が出ていたりしませんか?私の場合はこの薬で、舌をやられて話せなくなり、全身の筋肉をやられて動けなくなったりとひどい目に遭いました。 また、パキシルやトレドミンほか、 抗鬱剤 の仲間の中にもたまにここまでひどいのがいたりします。 なので、あまり多くの薬がメニューに入っていると、犯人探しが少し大変です。また、 抗不安薬 の部類の薬は比較的安全です。ちなみに、リスパダールは 抗精神病薬 です。ググリやすいように書いておきました。 とどめにウィキペディアをリンクするので、ここで調べた後、さらに薬の名前を検索のところに打ち込んで探してみるのもいいかもしれません。 ただ、一般名で現れるので、「トレドミン」と打ち込んだはずなのに、ミルナシプラン塩酸塩とは・・・みたいなことになるのですが、よく見ると、「トレドミンから転送」というのが書いてあったりするので一応は正解です。 私はギターですが、指がこんがらがる時の悔しさや悲しさは筆舌しがたいものがありますよね。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8
FinalFanta
質問者

お礼

回答どうもありがとうございます。助かります。^^ 一時リスパダールは飲んでいました。今はやめています。向精神薬、飲んでいます。エビリファイです。あと睡眠薬にロヒプノール、レンドルミン、アモバンなどを飲んでいます。抗不安薬ならばデバスがでています。 もう指どころか腕に力が入らず、ますます弾けなくなりました。初歩的な曲さえ無理になっていくかもしれません。(涙) peacementhさんはもう回復されたんですよね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  •  電子キーボードで指を強くするには

     電子キーボードで指を強くするには  最近、ピアノの独学を始めた者です。  教室に通える時間もなく、家にピアノもないので、電子キーボードを購入して練習を始めました。  グランドピアノに以前触ったことがあるのを思い出しながら練習しているのですが、本物のピアノと違い、今使用している電子キーボードでは、弾く時のタッチが強くても、弱くても、同じ音量が出てしまいます(機種の都合だと思いますが)。  そのせいか、気がつくとずっと浅いタッチで弾いてしまっていることがあります。  この癖がついてしまうと、練習をしていても指が強くならないのでは……  本物のピアノではないですが、指を強くできる練習法などはないでしょうか?  よろしくお願いします。

  • 狭窄症候群って治りますか?

    インターネットとキーボード(ピアノ)の練習をしていたら手の指全部と膝が痛くなりました。 整形外科へ行ったら、指は腱鞘炎、狭窄症候群(胸の姿勢が悪い)。 膝は不明。 といわれました。 出しても意味がないといって薬もくれません。 血液検査も異常ありません。 どうやって直したらよいですか? 姿勢を直すため医者にいわれたたすきがけをしていたら、ヒモが食い込んで痛くて今は外してしまいました。

  • 突然左の指がうまく動かせなくなった

    三日前、キーボード操作をしていたときに突然左手に違和感を覚え、そのとき以降ずっと左手の指が思うように動かせません。 重いものをもったりとかはできるのですが、携帯電話を左手で操作したり細かい作業が思うようにいきません。 指に力が入らないというか、震えるというか…。 パソコンのやりすぎによる腱鞘炎でしょうか? それとも神経的な問題があるのでしょうか。 GW中なので病院にもいけずに困っています。

  • 腱鞘炎? 腕が常にだるい 力が入れられない。

    私はピアノをやっているのですが、最近腕(ひじから手首の間)に腱鞘炎のような症状がでており困っています。 学生時代にホテルで配膳・設営のバイトをしていて、その時に一度腱鞘炎になったことがあります。 その時は、電気が走るようなピキピキっとした痛みが頻繁に起きるような感じで、 明らかに腱鞘炎って感じだったのですが、最近の痛みはなんというか筋肉痛のようなモヤっとした軽度の痛みです。腕がだるく、力がいれられません。 ピアノでは脱力は意識してますが、最近は毎日仕事から帰ってきて、食後にすぐピアノ練習1時間ちょっと、たまに2時間くらい練習するので、その時はものすごく腕に疲れがきます。 そのせいでしょうか?たまに練習を休もうと思うのですが、感覚が狂うのが怖くてできません。 ただ、最近右手の痛みがひどく上手く弾けない気がします・・。 腱鞘炎になってから度々このようなことになるのですが、やはり腱鞘炎癖がついてるのでしょうか? 昔腱鞘炎になったときは、シップとモビラートという薬で二週間ぐらいで落ち着いたのですが、 最近は薬などを塗っても、あまり効果がない気がします。痛み自体は我慢できる程度なので病院に行ってもし同じような処方をされると思うのですが、様子をみるべきか、病院に行ってレントゲンを撮ってもらうか迷っています。 なんでもいいのでアドバイスください!宜しくお願い致します。

  • 電子ピアノとキーボード

    こんにちは、キーボード(鍵盤がスカスカなやつ)でピアノ練習をしていたものです。このたび電子ピアノ(プリヴィアpx120)を購入したのですが、弾いてみてびっくり、キーボードよりうまく演奏できてしまいます。キーボードでは音の粒がそろわなかったのですが、電子ピアノは鍵盤に重さがあるせいか、音の粒がわりときれいにそろって、上手に聴こえます。どちらが本当の実力でしょうか。ちなみにピアノよりスカスカのキーボードのほうが演奏が難しいのでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 最近指がまわらなくなってきました・・・

    最近指がまわらなくなってきて困っています。昔から指は早く動く方でした。それが、突然にです。朝起きたとき両腕がじんじんいたいときがありました。最近やっているのはピアノではなくDAWのMIDIキーボードで、テーブルの上に置いて、弾いています。けっこう長い時間です。練習ではなく作曲です。もうドソミソもつたないみたいな感じで。(特に右手)ハノンなんかもうぜんぜんだめになりました。精神科に通っていた薬を飲んでいるのですがそのためでしょうか?もう両腕が重たい感じで、あるくのも歩行困難とか薬の副作用なのか骨盤のずれなのかわかわないような状態になっています。どうしたらいいでしょうか?経験者の方どうかお願いします!

  • ピアノ 指・手・手首のサポーター

    私はピアニストですが、最近年を取ったせいで、ピアノをひいた後の指・手・手首の疲労回復が遅いです。どうにかして、疲労回復を早めたいと思った矢先、先日、テレビでX JAPANのYOSHIKIさんが手にサポーターらしきものを付けていました。これはピアノ・ドラムの演奏による疲労を逸早く回復させるためのサポーターではないかと予測しました。 私も、このような指・手・手首のサポーターはスポーツッショップで簡単に見つけられるものなのでしょうか? ネットで調べていたところ、そのようなサポーターがあるにはあるのですが、手首だけ固定ダッタリ、指だけで固定だったりします。 一時期はテーピングで疲労回復をしていましたが、テーピングをするのは時間がかかります。そこで指・手・手首のサポーターのサポーターをご存知の方、ぜひ情報をお教えください。できれば、緩い固定ではないサポーターを希望します。

  • ピアノの小指の指運びについて

    ピアノの小指の指運びについて教えて下さい。 子供の頃ピアノを少し習っていました。 その時に小指を使わない指運びのやり方でピアノを教わりました。 (その頃のバイエルには指の番号も書かれていません) 完全に何十年も弾いてなかったので、再びバイエルからピアノを学び始めたのですが、バイエルの楽譜には小指を使うように書かれていました。 私のように小指を使わない指導を受けた人、演奏者なんているのでしょうか? 小指の使い方が下手、力が弱い等の理由で、小指を使わないように指導されることはあるのでしょうか。 当時ピアノを習い始めたのは6歳からだったので、小指は結構力を入れないと音を出せませんでした。

  • ピアノの指位置に規則性はあるのでしょうか?

    ピアノ素人です。 ドレミファソラシ各音に対し、どの指をあてるかというのは決まっているのでしょうか? 例えば、ドは親指、レは人差し指、ミは中指・・・みたいに。 25年ぶりにピアノを始めました。電子キーボードがどの指を使うか自動で 指示してくれるのはありがたいのですが、規則性が見えずいつまで経っても 指示通りに動かすことしかできず、綺麗な指使いができません。 皆さん適当にやっているのでしょうか?

  • 指の湿疹がひどい

    こんにちは。 父の話なのですが、指の湿疹がひどいです。もう1年ほど続きます。病院にいくと、漢方性湿疹(かんぽうせいしっしん。聞いただけなので漢字は不確かです)といわれ、軟膏の薬をもらいました。しかし、全然治りません。先生の話によると、普通は3か月ほどで治るそうです。 ほとんどの指になっており、見ていて可哀想です。今は綿の指サックのようなものをしています。 ネットで漢方性湿疹を調べても出てきません(漢字が違うから??それとも??) もし、詳しく知っておられる方がいらっしゃいましたら、アドバイスなどなど教えて頂きたいです!