• ベストアンサー

ベンチプレスについて。

スポーツジムにて、肉体改造にとりくんでまいます。そこで質問なんですが、ベンチプレスをやるさい、補助をお願いしてるのですが、 そのトレーナが限界になったら、言ってください。補助しますと言われ、だいたい8回辺りから限界にくるため、残り2回くらいは補助をお願いしています。そこで質問です。持ち上げる時に補助をしてくれ、胸元に下ろす時は補助無しの自力でやっています。そのトレーナいわく、下ろすときに筋肉使う?為だと言ってました。本当でしょうか?普通下ろすより上げるときの方が筋肉使うと思うのですが?誰か理由わかるかたいたらご回答お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shiriustar
  • ベストアンサー率32% (1079/3351)
回答No.3

おろす時は補助をしなくても自然に重力がありますので黙ってても下ろせます。 例えばパンク寸前くらいになると最後の一回が下ろした状態から少し上がるがそこから上がらない状態になりますが、そういうときに補助してもらい上まで上げるということですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • hanjikenji
  • ベストアンサー率27% (275/1006)
回答No.4

ベンチプレスの限界について根本的に誤解されています。 ベンチプレスの限界は「下ろせなくなったとき」です。 大胸筋や補助筋の上腕三頭筋等が一番力を発揮できるのは、ベンチプレスならバーベルを一番上に差し上げた時。一番力を発揮できないのは胸につくまで下ろした位置。 だから、疲労してきた時にボトムから挙げられるわけはないんです。しかし、ボトムで挙げられないからと言って最大挙上位置ではまだ大胸筋の力は残っている。ボトムで潰れたからといってそれが限界ではないんです。 また、ベンチプレスは競技でない限りフルレンジでやる必要はさらさらありません。せいぜい上腕が床と平行になるくらいまでおろせばいいんです。 また、「次降ろしたら挙げられないな」というくらいまできたら最大挙上位置で静止維持してください。大胸筋にビシビシ効きます。そして限界にきたらちょっとだけおろしてまた挙げる。静止維持。これを繰り返していくともうちょっとも降ろせない、という限界が来ますからこれではじめて1セット終了です。 もう一度確認しますが、ベンチプレスはボトムから挙げられないのが限界ではありません。降ろせなくなるのが限界です。 だから、「下ろす時は重力があるから黙っていても降ろせる」というのは全く筋トレの何たるかを知らない無根拠で愚かな机上の空論です。 降ろせなくなるまで限界を迎えた時に下手に下ろそうとすると一気にボトムまで潰れてえらいことになりますので注意してください。 まあ、やればわかります。筋トレは実践あるのみ。机上の空論は気にしないでください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • roxzen
  • ベストアンサー率46% (29/62)
回答No.2

ポジティブ/ネガティブ(コンセントリック/エキセントリック)トレーニングという言葉をご存知ですか? ベンチプレスに限ったことではないですが、上げる/下げる両方の動作をしっかり意識することが大事です。

参考URL:
http://nikutaikaizou.web.fc2.com/tore2/tore-0/tore07.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • snail00
  • ベストアンサー率9% (6/66)
回答No.1

詳しくない人間ですが、限界で上げれないんだから下ろすときに使うしかないからだと思います。(上げるほうは無理でも下ろすほうなら少しは抵抗できるでしょ?)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ベンチプレスにはまってきています。素人なので、何かアドバイスありましたら教えていただきたいです。

    体調維持と軽い筋力アップという あんまりやる気のないような目的で近くのジムい通いだして、 現在で半年ほどたちました。 最初のうちはマシントレーニングをしていたのですが、 ベンチプレスで100以上あげている方がいて、 私もやってみたくて自己流でやっていましたが、 現在はジムのトレーナーの人に補助してもらいながらやっています。 セットのメニューは自己流でその日の気分で組んでいるのですが、 <アップ> 10分くらい走る 45kg×5回 65kg×2回 70kg×2回 5分休憩 <メイン> 80kg×4回 5分休憩 70kg×8回 5分休憩 65kg×6回 あとは筋肉の疲労度にあわせて適当に決めています。 だいたいこんな感じです。 はじめは55kgくらいしか上がらなかったのですが、 自分の体重の70kgを目指してやっていたら、 バーの重さが10kgではなく20kgだとジムの人に教えてもらい え~っという感じで一気に80kgまで上がるようになってしまっていました(笑) ただ気がかりが週に一回ほどしかジムにいけず 家では懸垂のみしています。 ジムの人には自分の体重の1.5倍くらいあげるのが、 週1で普通にがんばる分には限界だと思います。 といわれたので、まあ自分的にも70kgあげるのが目標だったわけで 100kgが1回くらい上がれるようになれば 人にも少しは自慢できるかなと思っています。 このような感じでベンチプレスを上げる為、 週1回のジム以外に何かした方が良いことってありますでしょうか? 以前家で腕立て伏せをやっていたのですが、 筋肉の疲労がたまってしまい、ベンチプレスが思うように上がらなくて失敗しました。 諸先輩方何かアドバイスなんかあったらよろしくお願いいたしますm(_ _)m それと風邪の引きにくくなるような補助栄養剤などありましたら教えていただきたいです。

  • ベンチプレスについて

    筋肥大目的でベンチプレスをしているのですが、出来る時は週2.3回、かれこれ3年ほどしています。 重量が伸びずに悩んでます。 どのようなプログラムが効果的な鍛え方なのでしょうか? 32歳188cm73kgです。 ちなみにセットでは70kgを5~6回が限界です。 MAXの重量はわかりません。 家トレなので補助もないので怖くて(^_^; よろしくおねがいします。

  • ベンチプレスで自重以上の重量を持ち上げたい

    現在、スポーツジムに通っています。 当方は183cmの76kgで体脂肪は17%です。 筋トレビッグ3と呼ばれるベンチプレス、デッドリフト、スクワットを メインに鍛えていますが、ベンチプレスの重量がなかなか上げられません。 現在は45kgで10回3セットで限界です。 筋疲労により、45kgも上げられなくなった場合、 重量を落としてまた限界までを繰り返しています。 翌日に筋肉痛もあり、食事もそれなりに気を使っており、 ジムの体重計で見る限りでは筋量は増えてはいるみたいです。 しかしながら、ベンチプレスの重量は他と比べるとなかなか重量が上がりません。 ベンチプレスを本格的に始めたのは今月になってからです。 今月初めは40kgで限界でした。 すぐに重いものが上げられるようになるとは思ってはいませんでしたが、 時間がかかるものなのでしょうか? こんなもんだよとかコツなどを体験談を交えてご教授くださりましたら幸いです。

  • ベンチプレス

    ベンチプレスの重量について質問なのですが。 たとえば80キロを1回上げれて70キロを5回あげれるとします、そうした場合、80キロ1回を上げ続けて記録を伸ばすのか、50~60を1度に何十回もあげて筋肉痛を作るのではどちらがいいですか? また、60キロをあげて筋肉痛を作っていって筋肉を太くした場合でも、100キロとかはあがるようになりますか? 教えてください

  • ベンチプレスについて

    ベンチプレスについて質問です。 環境:バーベルが体に落ちるのを防ぐ補助器具あり。補助の人はなし。扱う重量は40kgぐらい。 自分のトレーニング方法:バーベルを胸に当たるまで上げ下げして上がらなくなったら、胸より高い位置で限界と思うまで上げ下げしている。(今は10kg×10回、20kg×10回、40kg×10回以下×3セット、20kgを上がらなくなるまで、10kgを上がらなくなるまで) 質問1.胸まで下ろす状態で限界近くになると上げる時に体を捻って力を出そうとしてしまいます。この癖をなおすのに良い方法はありますでしょうか? 質問2.バーベルを支えに戻そうとするとき、どうしても上がらなくなると肩甲骨を開いて腕の力で支えに戻してしまいます。胸の力を使わないくらいなら潰れるまでやったほうが良いでしょうか? 質問3.インターバル1分でやっていますが途中で1回も上がらなくなったことがあり、もう1分休んでから試すと上がったことがありました。インターバルで力が回復したかどうかの判断するコツはあるのですか?それとも何回か時間を変えて試すしかないでしょうか? 以上です。よろしくお願いします。また質問以外でもおかしなところがあれば教えてください。

  • ベンチプレス

    僕は高校二年生の男です。 僕は身長175cm体重73キロです。 近くの施設にトレーニングジムがあるので利用 しているのですが、ベンチプレスの 最大のもっと伸ばしたいです。 現時点では70キロを上げれるぐらいですが とりあえず、100キロの壁を破りたいです。 (1)ベンチプレスを強くするにはやはり ベンチプレスをするのが一番なのでしょうか?? (2)また、週に2~3回ぐらい通い続けたら どれぐらいの期間で100キロに到達できると思いますか?? 僕のセット数は1セット10回が限界になるような 負荷にあわせて3セットぐらいします。 また、胸筋系は他にバタフライなどもしています。  

  • ベンチプレスのフォームについて

    私(男性)はスポーツジムで筋トレをやってますが、スポーツジムのベンチプレス型マシンでの大胸筋トレーニングについて2つ質問があります。 (1)使っているのはマシンです。フリーウエイトは身体のできたベテランのマッチョさんに占拠。フォームは我流ですが専門誌などで最低限の知識は得ております。現在、体重の2割増しの重さの負荷で10レップス限界を3セット実施しております。両手スタンスは、両腕上腕をそれぞれ左右水平に開いて前腕は垂直にまげたスタンスフォームです。落とす位置は剣状突起上。背中が丸くならないようしっかりと胸を張っています。質問は、おろす高さです。現状の負荷では、胸から15センチ離れたところまでが限界です。それより以下ならば、挙げることができません。その場合は重さ負荷を軽くする必要があります。以前は、もう少し軽目の負荷で胸までつきそうな位置までさげていましたが、ジムのフリーウエイトエリアでベンチプレスしている、べてらんマッチョさんは、胸につきそうなくらいはさげておらず、やはり胸上15センチくらい。かなり高重量のようでおまけに、背中もそらしている(私は背中はそらしませんが)。それに私は筋肥大タイプのトレーニングを行っているので、負荷の高いトレーニングをしたほう良いと某筋トレ雑誌に掲載されていたもので現状フォームに至っております。しかし、最近、本当に大胸筋に効いているのか疑問になってきました。筋肉痛もないし、腕への効果のほうが優先されているのではないかと。現実どうなのでしょうか?フォームを変えたほうがよいのでしょうか? (2)最近、別のジムへ行く機会があり、そこで同じくベンチプレス型マシンでベンチプレス大胸筋トレーニングを行いました。このマシンはなぜか通常より両手グリップのスタンス、幅がやや狭く作られており、やや脇をしめるようしなければいけないフォームになります。負荷も重さ目盛りが表示されてなかったので(単にプレートを何枚使うかだけでプレート1枚何キロがは不明)体感で同じくらいの負荷にしました。しかしながら、こちらでトレーニングした翌日、大胸筋に強い筋肉痛がおきました。「おー、昨日の筋トレ効いてるじゃん!」という感じです。普段の通っているジムでは筋肉痛などおこらないのに。 上記の2件ともある意味共通性のある内容ですが、実際の正しいやり方を今一度ご教授ください。 筋トレにお詳しい方、よろしくお願いします。

  • 自重のベンチプレスを挙げれてソフトマッチョと呼ばれる?

    マッチョは自重の2倍のベンチプレスを挙げるというのは何回か聞いたことあります。 最近聞いた話ですが、自重のベンチを挙げれる筋肉からソフトマッチョの部類に入ると聞きましたが、ホントですか? 平均的な男性は自重のベンチプレスは挙げれないものなのでしょうか? 友人曰く、世の中の平均男性では自重の半分を挙げるのも難しいのではと言っていました。

  • ベンチプレス 一発 最大拳上重量の推測

      ベンチプレスで一回だけ挙げれる重量の最大を推測したいのですが、 当方、約170cm、69kgの男です。 現在、週最低1回はウェイトトレーニングが出来る専門施設に通っています。 実は今は軽く減量期なのですが、1か月で1kgを落とすペースで取り組んでいます。 現在の拳上重量は60kgを8回×3セットやってベンチプレスについては終了です。 しかし、このセット、自力で挙げれるのは8回・6回・4回で、不足は補助の人に助けてもらってます。 自力で8回×3セット出来るまでは60kgは続けます。 こんな低レベルな重量しか今扱えないですが、 もし一発だけの拳上の場合、Maxで何kgくらい挙げれそうでしょうか。 自分の感覚では80kgはいけるんじゃないかと思っています。 いきなりセット内容を60kgから仮に80kgに増やそうとしているわけではないのですが 今の自分でどれくらいの力が出せるのかちょっと知りたくなり質問させていただきました。 どうぞ宜しくお願い致します。  

  • ダンベルベンチプレスの重さ

    閲覧ありがとうございます。 最近ジムをやめて自宅トレに切り替えたのですが、以前購入した20kgダンベルセットだとダンベルプレスの、重さが足りないような気がします。 ジムではバーベルベンチプレス70kgx13回、10回、8回 60kgx10回 追い込みで16kgのダンベルフライを10から15回3セット この時に16kgを使っていたので20kgでいけると思ったのですが、もっと重い方がいいのでしょうか? それともフォームに問題があるとかでしょうか? 宜しくお願いします。 また、家でできるオススメの胸筋トレがあれば教えて下さい。

複合機 MFC-J6980が通話中のまま
このQ&Aのポイント
  • ディスプレイに「通話中」となったままになるトラブルについて相談したい
  • Windows10で無線LAN接続されている環境で発生している
  • 関連するソフト・アプリや電話回線の種類は特に指定がない
回答を見る