• 締切済み

精神科や心療内科に初めて行く場合…

hazimecchiの回答

回答No.4

できれば近場から探した方が良いかと思います。 症状が悪いときに通院にかなりのエネルギーお要するのは負担になるからです。 電話帳などで探してどのような治療や初診はどうなのかなど聞いてから決めるのも手です。 実際に行ってみて患者をさばききれているか、患者の話を聞いてくれるかやこの人なら一緒に治して行けそうか判断してください。

関連するQ&A

  • 精神科や心療内科の選び方教えてください。

    このところ気分が落ち込みがちでつらいので、 精神科や心療内科に行きたいと思っています。 前に一度だけ精神科にかかったことがあるのですが そこの先生はなんとなく感じが悪くて、 一度行ったきりになってしまいました。 ほかの病院に行こうと思うのですが 自分に合った病院の選び方がよく分かりません。 よい病院の選び方をご存知の方、アドバイス お願いします。

  • 良い精神科・心療内科とはどのようなところを言うのでしょか?

    妻がうつ病のような症状があるので、今日病院に行ってみました。心の病を診察する病院なのだから、患者の話を親身に聞いて頂けると思っていたのですが、想像と少し違いました。 「今の症状になった原因はあるのか?」の質問に「**や##のような将来のことを考えると不安な気持ちになって、どんどん気分が落ち込んでしまうんです」と妻が回答したところ、「それはうつになったことによって起きた事象であって原因ではない」とのこと。 確かにそうなのですが、原因が分からない場合もあると思いますし、理論的に原因追求するようなキツイ言い方で、こちらが話しをしている時も相づちも打たずにカルテに記入をしていました。人の気持ちを診察するのだから、理論的に解決しないことの方が多いのではと思うのですが。 まずは薬を処方して頂いたのですが、処方すればよいという考えの先生のような気ががしてしまい、病院を変わった方が良いのかも、と考えてしまいます。 処方して頂いた薬はしばらく飲ませようと考えているのですが、  ・しばらくは今の病院に通院して様子を見るべきでしょうか?  ・他の病院を当たってみるべきでしょうか? 他の病院にも3箇所程アクセスしたのですが、予約を取るのに1ヶ月位かかってしまい、1週間後に予約を取れる今回の病院に行き着きました。他の病院で予約が取れるまでは今の病院に行くという手もあると思うのですが。。。 経験者の方,専門知識をお持ちの方などアドバイスを頂きたくお願い致します。

  • 精神科 又は、心療内科を探しています

    「うつ病」で通院してから、10年目になりました。 5年通院していた病院と、段々信頼関係が薄くなってしまい、 今、転院を考えています。大きい病院は、合いませんでした。 開業医で、出来れば、女医のいる、信頼の出来る病院を、探しています。場所は、柏市、松戸市、野田市辺りで、どなたか知っている方、 教えて下さい。お願いします。

  • 心療内科、精神科について

    昨日、ひきこもりの相談で、精神科医のカウンセリングを受け、社会不安障害、うつではないかと、おおよその診断、そして病院の診察を勧められました。 いま病院をインターネットで探していますが、心療内科・精神科のどちらでも良いのでしょうか。心療内科の方が軽い症状というイメージがありますが。 また、診察内容に、社会不安障害と載っていなくても、どちらの病院も扱ってくれるのでしょうか。

  • 精神科?心療内科?

    1年間働かないでほぼ引きこもりの妹を精神科か心療内科に連れて行きたいのですが・・・ 今までも何度か精神系の病院を進めて来たのですが、一向に行く気配がないのでいい加減に働くか病院行くかしてくれと大喧嘩になりました。 その時に妹が精神系の病院に行かない理由を話し出して・・・ 実は、うちに来る前の話で、今からちょうど1年前位まで覚せい剤をやって居たんだそうです。 うちに来てからはやってないと言い切ってるので1年間はやってないみたいですが。 それこそ精神科か心療内科に行くべきだと思うんですが、どちらがいいのか、 また、病院の医師には覚せい剤をやっていた事もちゃんと話すべきだと思うんですが、過去に覚せい剤をやっていたと言ったら捕まったりするんでしょうか? 詳しい方、ご回答よろしくお願い致します。

  • 心療内科・精神科

    2年ほど前からある症状が気になっています。原因はよく分からないのですが、1日中体が何となくだるくて、あくびが出て常に眠い状態です。すべてのことに対してやる気が起きず、行動を起こすのが億劫になってきます。 もともと低血圧で、食欲は程好くあるものの身長170cmに対して体重が50kgを切っています。1日の生活のリズムが良く、睡眠時間も充分取っているのですが、運動不足が気になっています。3年ほど前に大学を出て会社に就職してからこれらの傾向が顕著になったように思われます。 親が一応内科医なので相談してみたんですが、それくらいのことでわざわざ病院に行くことはないと言われました。しかし僕としては一度心療内科ないしは精神科の病院に行ったほうが良いのではないかと思うのですが・・・そういう病院へ行くことは少しばかり抵抗があります。もしアドバイスしてくださる方がいたらよろしくお願いします。

  • 精神科?心療内科?迷っています。

    先日、新聞で社会性不安障害(SAD)について読みました。私が長年悩まされていたのはこれかな?と思い病院へ行こうと考えています。症状は人前で喋る事への恐怖感があることです。10年くらい前に突然人前で喋る事が怖くなってしまったのです。それまでは人前で喋る事は得意ではありませんでしたが特に気にしたこともなかったのです。以前は普通に出来たことができなくなってしまい、すごく自分に自信がもてなくなりました。自分に自信を取り戻すためにも一度診察して頂きたいと思いました。私の住んでいる所は田舎なので総合病院に精神科と神経内科が一緒になった所があります。あと、隣町に(電車で1時間ぐらい)心療内科専門のクリニックがあります。どちらを受診しようか迷っています。やはり通うなら近くの病院がいいのでしょうか?田舎なので病院へ行くと近所の人に会ったりするのでいちいち説明するのも嫌ですし…。あと薬の事なのですが精神科などで出されるお薬は母乳をあげていても飲める薬でしょうか?小さいお子さんがいる方で精神科に通われている方のご意見もお願いします。

  • 心療内科、精神科について

    初めて心療内科や精神科にかかる時、問診で体の症状などを聞かれますよね? 例えばあるストレスが原因とわかっている場合、その理由を必ず伝えなければ完治は難しいのでしょうか? 私はパニック障害や不安障害などで通院していますが、思い当たるストレスの原因があります。でも抵抗があって全て話していません。 カウンセリングもしていますが、なかなか良くならないので病院を変えようとも考えているのですが、完治するためには全てを話さないと、どの病院に行っても意味がないのでしょうか? 通院されている方はやはり全て正直に話しているのでしょうか?

  • 精神科、心療内科人に会う?

    以前からネガティブな思考、悩むと寝れない、死にたくなることがあり、思い切って精神科、心療内科に言ってみようと考えていますが病院で人に会ったら嫌でなかなか行けません。 人に会わないで病院に行ける方法はありますか?

  • 心療内科か精神科・・・

    何度も質問して申し訳ありません。 病院へ行こうと思ったのですが、私のわかる限りでは予約制のところばかり・・・ 東大阪で予約なしでもいける病院をご存じないでしょうか?非常に困っています。よろしくお願いします。