• ベストアンサー

東京藝術大学の声楽科について・・・。

akikokunの回答

  • akikokun
  • ベストアンサー率48% (14/29)
回答No.2

こんにちは。 芸大生(器楽科)の姉を持ち、声楽を習っている現在高3(卒業前)の♀です。 私は、音楽方面には進まず、普通科の大学に進学しますので、 詳細はあまり知らないのですが、知ってる事を書きたいと思います。 お役に立てればいいのですがf^_^; 私は、部活で怪我ばかりしている私を心配しして下さった姉の先生(芸大教授)に 「akikokunには声楽がいい!」と芸大助教授の先生を紹介していただき、 現在はその助教授の先生のお弟子さんについています。 こういう経緯で、私は中2の時から習っているのですが、 そんな人は滅多にいなくて、皆さん高2の半ば位から始められるようです。 私の先生は、高校の音楽の先生もなさっているので、 その高校の生徒で音大に進みたい人が、先生のレッスンを受けに来るようです。 楽典やソルフェージュも教えて下さいます。 で、その学生さんたちは私の先生の紹介で助教授の先生にもレッスンを受けているようです。 なので、学校の先生や、ピアノの先生に相談して、 どなたか音大の受験指導をしてくださる先生を紹介していただくのがいいと思います。 また、歌やピアノを教えてくださる先生なら大体はソルフェや楽典も教えて下さると思います。 でも、やはり芸大は難しいようで、私の教室から芸大に進学される方はあまりいません。 実技試験についてですが、手元には姉が受験した時(3年前)の資料しかないのですが、 新曲視唱、コールユーブンゲンと、あと、指定された歌曲を歌う試験があるようです。 あと、副科ピアノですね。 詳しくは芸大生の方の回答を待ちましょう。 それか、本屋で赤本を見るのも良いのではないでしょうか? 余談ですが、センター試験の点は器楽科の場合はよほどひどくなければ大丈夫だそうです。 また、声楽科は、その段階の実力が多少劣っていても、声のいい人を採るという話も聞いたことがあります。 声楽は体ができ上がってからじゃないと本当の実力は出てこないからだそうです。 思いつくのはこんな所でしょうか。 文章で解りにくい所などありましたら、また聞いてください。 ご存知かもしれませんが芸大のHPのリンクを貼っておきました。 ご参考になれば幸いです。

参考URL:
http://www.geidai.ac.jp/
magicmirror
質問者

お礼

 解答ありがとうございました。 芸大って難しいんですね・・・。気づくのが遅すぎました。将来はミュージカルをやりたいと思っているのですが、芸大以外のところで、道を探してみたいと思います。  どうも、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 東京芸術大学の声楽科

    東京芸術大学の声楽科に合格するには、声楽を習っていないとダメなんですか?

  • 東京芸術大学

    今中(2)です。東京芸術大学音楽部声楽科を受けたいと思っているのですが、受験対策はいつ頃からすればいいのでしょうか。ちなみに(4)月から声楽とミュージカルをそれぞれ週(1)で習い始めました。劇団四季オーディションも卒業後受けようかと考えているのですが…この大学で学べばその程度のレベルまで到達できるのでしょうか?回答、お待ちしています。

  • 東京芸術大学院

    今年の春に大学3年生(国際科)になるものです。 現在は2セメスター分のニューヨークの大学(stony brook)に留学しています。 ここでは、主にクラシック音楽(声楽・オペラ)を学んでいます。クラシックギターとピアノも留学して始めました。帰国後も音楽の勉強を続けたいので東京芸術大学院の進学を考えています。音楽大学院は芸大以外も5,~60万ぐらいなのでしょうか?この留学での機会が自分にとっては、音楽を勉強するのがはじめての機会でしたので大学院の対策にあまり知識がありません。どなたか詳しく対策を教えていただけないでしょうか。ear training,ピアノ、声楽、採譜を主に勉強しようとは思っています。まずは、音大の受験対策から始めるといった感じでしょうか? また、日本で声楽を学べるいいスクールをどなたかご存じでしょうか。 ポップスのボイススクールと並行して学ぼうと思っています。 腕ためしに、別科の入試を来年してみようかとも考えております。 大学入試のときのように、一日10時間勉強で挑みたいと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 音楽で芸術大学

    こんにちは 長い長い受験期間も終わり 私は今年から高校1年生になります。 私は音楽で芸術大学に進学したいと思っているのですが、 高校1年から音楽の勉強をはじめようと考えています。 ですが私はそこまで音楽の能力に秀でているわけでもなく、 中学校の時吹奏楽部に入っていて、音楽が好きというだけです。 楽器の実力もそこそこもしくは並以下です。 それに楽器を中学校の時とは変えようかなとまで考えています 音感もなく、歌も下手です こんな私でも高校1年から勉強・練習をして 芸術大学には入れるでしょうか?? そして芸術大学へ進学のための勉強・練習等は まず何から始めたらいいのでしょうか?? 質問ばかりで申し訳ないのですが、お答えしてもらえると嬉しいです ほかにも芸術大学進学のためにやっておくといいこと・ 芸術大学について・芸術大学テストの内容など 少しでも進学の手がかりになるものを 知っている方はよろしくお願い致します。

  • 東京芸術大学ピアノ科の受験について

    東京芸術大学ピアノ科の受験において、1次、2次の実技試験はそれぞれ3日間行われますが、どのような方法で日時と順番が振り分けられるのでしょうか。受験番号順なのでしょうか。 また、演奏本番の前に練習の時間が与えられるのでしょうか。 どなたか詳しい方のご教示をよろしくお願い致します。

  • 東京工芸大学▼芸術学部について

    東京工芸大学、 芸術学部の 実技試験には どのようなものがあるのでしょう。 具体的に 詳しく教えてくださる方がいれば よろしくお願いします!

  • 九州芸術工科大学について

    九州芸術工科大学を受験しようと思っています。 画像設計か芸術情報かで迷い中なんですが 2次で課せられる実技試験について 具体的な内容など教えてください。 素人でもできるでしょうか? そのほか、九州芸術工科大について なんでもいいので教えていただければうれしいです。

  • 東京藝術大学 芸術学の二次試験について

    東京藝術大学 芸術学の二次試験について はじめまして。私は受験を控えた高3の女子です。 私の第一志望は早稲田大学文学部で、第二志望は文化構想学部、そして、第三志望に東京藝術大学の美術学部の芸術学科を受けようと思っています。 夏までは筑波大学の芸術専門学に行きたいと思っていたのですが、センター数学と生物に時間を割くよりも、(第一志望で必要な)3教科に絞るべきだと考え直し、センター3科目で受験が出来る藝大を受けることにしました。 そんな感じで、真剣に「藝大!」を目指して勉強していたわけではなく、あまり二次対策も真剣に考えていませんでした。早稲田の勉強の延長で合格出来るんじゃないかなーと軽く考えていた(一応センター模試では8~9割取れるようになりました)のですが、芸術学の二次試験はとても変わっていると知り、戸惑っています。私は小論文で受験するつもりなのですが、この時期までなんの対策も練っていません。 予備校も、美大受験ではなく、ごく普通の早慶コースに行っています。 芸術学の小論文の対策は、今から私大の対策をやりながらでも、できるものでしょうか? それとも(第三志望で「受かればいいかー」という程度の)生半可な気持ちでは、藝大には太刀打ちできないでしょうか。 また、今から藝大小論文の対策をするとすれば、何から始めるべきでしょうか。 (禅宗に関する美術書などは、趣味で読んでいます) 是非アドバイスをお願いします。

  • 芸術大学の入試対策

    こんばんは  僕は愛知県に住んでいる高校1年です  普通化の進学校に通っているのですが大学は芸術系の大学に進学したいと思っています。  目標としている大学は名古屋芸術大学や多摩美術大学などです(デザイン学科です)  入試の資料などを見た結果 学科や実技、小論文などが摘要されていたのですが普通化の進学校では学科や小論文はともかく実技については力をつけれません 実技の内容としては考え方の表現や鉛筆デッサンと書いてあります このような事を学ぶための塾みたいなところはあるのでしょうか? ご存知でしたら紹介してほしいのです あと紹介して欲しいと言っておきながらなんですが塾など習い事をしなければ合格することは難しいでしょうか? 回答のほどよろしくお願いします

  • 東京芸術大学

    自分は、東京芸術大学の「音楽環境創造科」で音響の勉強がしたいのですが 今まで普通科で、音楽の勉強をしたことがありません、センターの点数だけであれば受かることが可能なのですが、芸術面での試験があるみたいで悩んでいます 芸術面の試験の内容、あと、それは今から間に合いそうか、見解でも良いので教えてください、お願いします。