• ベストアンサー

ベビーベッドは何ヶ月まで使用していましたか?

yuyu-yukiの回答

  • ベストアンサー
  • yuyu-yuki
  • ベストアンサー率34% (32/93)
回答No.3

こんにちは!ただいま二人目(1ヶ月)の育児中ですが、上の子の時の体験とあわせて、私のときの状況です。 上の子のときは、だいたい4ヶ月くらいまでベビーベッドで、その後は添い寝(たたみにベビー布団)でした。添い寝にしたきっかけは、夜中の授乳の時に、飲ませた後に抱っこからベッドに移すと目を覚まして泣いてしまうため、寝かしつけが大変になったためです。重くて、寝付くまで抱っこして、腰をかがめてベビーベッドにそっとおろすのが本当に辛くて・・・。添い寝だと添い寝しながら授乳(母乳の場合ですが)できるので、自分も寝ながら、赤ちゃんも寝ながら授乳してそのまま寝付くことができました。 4ヶ月の頃には寝返りもしていましたが、夜寝るときには転がることもなかったので、大丈夫だったのですが、昼間は広い部屋に布団を引いて、自由に転がらせていました(笑)。やっぱり寝返りするようになってから、昼間にベビーベッドに入れていたら、転がったり上に上がったりして、柵から手がはみ出ていたりしましたが、時に怪我したりはしませんでした。 二人目は、退院すぐから夜は添い寝(たたみにベビー布団)です。添い乳も時々しています(楽なので・・・)。新生児でも添い寝はできました。 あまり参考になりませんが・・・。お互い育児、楽しみながら頑張りましょうね★

kanaut
質問者

お礼

丁寧な回答ありがとうございました☆ とても参考になりました!

関連するQ&A

  • 4ヶ月の赤ちゃんにベビーベッドはいまさらですか?

    4ヶ月の赤ちゃんにベビーベッドはいまさらですか? 息子が4ヶ月を越え、寝返りするようになりました。これまで夜はわたしと同じ寝室のベッドで添い寝、昼間は寝るときは寝室で寝かせ、起きている時はリビングのソファーにタオルをひいてそこで過ごさせていました。 寝返りが始まって、もうソファーにおいて置くわけには行かず、新しく居場所をつくってあげる必要があります。 リビングの床はフローリングで、そこにコルクマットや洗えるラグのようなものを敷くことを考えたのですが、ハイハイするようになったらフローリングのほうが良い、と聞きました。 またフローリングなら掃除も簡単ですよね。 すると問題は今の寝返り時期からハイハイまでの間になります。寝返りはさすがにフローリングだと痛そうなので・・・。 ふと、ベビーベッドってどうかな?と思いました。柵もついているし、高いところにいるのでほこりも安心・・・。ベビーベッド用の寝具も持っているので、ベッドだけレンタルしてもいいかと思っています。 でも、4ヶ月のいまからベビーベッドを使うのはなんとなくおかしいというか、いまさら感があります。 皆さんは寝返り期の赤ちゃんはどこで過ごさせていますか?

  • ベビーベッド購入について

    ベビーベッドを実際に使っている方に質問です。 10月出産予定なのでベビーベッドの購入を考えているのですが 柵のタイプについて迷っています。 夫婦で使っているダブルベッドの横に置く予定なのですが 柵が全部下がるものと、赤ちゃんが寝返りを打ったときに 落ちないように(?)柵が下がりきらないもの、どちらがいいでしょうか? (うまく説明できないのですが・・・) 全部下がるタイプ方がお世話がしやすいのと ダブルベッドにくっつけて添い寝もできるので そっちの方がいいのかな・・と思います。 でも安全面を考えると、赤ちゃんが落ちないように柵が下がりきらないタイプの 方がいいのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • ベビーベッドって良くないのでしょうか

    1ヵ月になる女の子の母親です。 うちではベビーベッドを使っているのですが、 夜寝るときに、いかにも「ベッド怖い~」といった感じで 目をカーッと見開いて大泣きします。 赤ちゃんをベビーベッドで寝かせるのは情緒的に良くないこと なのでしょうか。 以前、あまりに泣くので、一緒の布団で添い寝をしたら 危うく赤ちゃんに怪我をさせてしまいそうになりました。 添い寝というのは、朝まで一緒に寝ないで、 赤ちゃんが寝たら必ずベビーベッドに移すものなのでしょうか。 育児で疲れていることもあり、 私には赤ちゃんを必ずベッドに移す自信がありません。(自分も眠ってしまうため。) ベビーベッドで寝かせるのは親のエゴなのでしょうか。

  • ベビーベッドを添い寝風?に使いたい

    第一子妊娠中でベビーベッドの購入を考えています。 以前通販で大人のベッドにベビーベッドの片側の柵を下ろした状態でジョイントできるベビーベッドを見ました。ベッドとベッドがくっついて添い寝?のような状態になっていました。ただ、その商品が探しても見つからないため、質問させて下さい。 普通のベビーベッドの柵の片側を下ろして大人のベッドの横に置いて添い寝風に使っていらっしゃる方いますか? やはり固定できる特別なベビーベッドでないと不可能でしょうか? また普通のベビーベッドで可能な場合、購入する際の注意ポイントを教えていただけるとありがたいです。

  • ベビーベッドでベッドガード不要だった赤ちゃんいますか?

    まもなく5ヶ月になる娘がいます。 今はベビーベットで寝ています。 昼間寝返りはしますが、夜はおとなしく寝ています。(念のため寝返り防止クッションを敷いてます。) 今はおとなしく寝てくれているので助かりますが、これから動きが活発になって柵に足や手を挟んでどうにかなるのが心配です。 ベッドガードは片側が取り外して赤ちゃんの様子が見れるようになってるみたいですが、そこを取って寝たらガードの意味がないですよね。 市販のものも値段もけっこう高く、あまり気に入った柄がないので躊躇しています。 できれば買わずに何かで代用したり、使わないという手も考えましたが、ベビーベッドでねんねしている赤ちゃんで、ベッドガードなしで乗り切ったという方いますか?その時の対策なども聞きたいです。 ちなみに私たちはダブルのベッドで寝ているので、できればギリギリまでベビーベッドで寝かせておきたいです。。

  • ベビーベッドの次は何に寝せますか?

    10ヶ月の子供のベッドについて質問です 現在ベビーベッドに寝せていますが 最近大きくなってきて寝返りをうつと 柵から足がはみでてしまいます 夜もそれで起きてしまうこともしばしばです 現在は6畳間にダブルベッドとベビーベッドを置いて 3人で寝ており できればこの後も同じ部屋で寝たいと考えています ベビーベッドを卒業したあと どんなふうに寝かせるのがよいのでしょうか? ネットで伸縮する子供用ベッドを見かけたのですが そういったものを実際に使われている方はどんな感じですか? 教えてください よろしくお願いします

  • ベビーベッドはいつまで?

    5ヵ月半になる息子がいます。 普段息子はベビーベッドで寝かせ、私は自分のベッドで寝ています。 年末に引っ越しをする予定なのですが、それをきっかけに ベビーベッドは処分してもいいのかな~と考えています。 ですがこれからますます寝返りは激しくなるだろうし、 歩き出すようになると柵のあるベビーベッドがあった方がいいのかなぁ と思ったりもします。 だいたい皆さんは、いつ頃までベビーベッドで寝かせていますか? また、同じベッドで寝かせている方、安全対策はどのようにされていますか? 教えて下さい☆

  • ベビーベッドで寝てくれません

    まもなく2カ月を迎える子供(男の子)のことで相談です。 生後1ヶ月の時より、ベビーベッドを使用(レンタル)していますが、最近全くベビーベッドでは寝てくれなくなってしまいました。 実家にいた時は、布団でお母さんと添い寝をしており、お母さんの顔が見えるという安心感があるのでしょうか、その時はすぐ寝てくれていました。 やっぱり添い寝のほうがいいのでしょうか?それとも、ベビーベッドで寝てくれる良い方法はあるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 添い寝用ベビーベッド

    現在2ヶ月の赤ちゃんがいて、添い寝用ベビーベッド(ヤマサキのビーサイド)をレンタルしているのですが、片側の柵を降ろして大人用ベッドにくっつけても、柵の分の隙間(10cmくらい)ができてしまい、”添い寝”という感じではありません。この隙間がうまく埋まれば安心なのですが。。 この隙間を埋める商品または工夫など知ってるかたいらっしゃいましたら教えていただけませんか?

  • ベビーベッドに寝かせるとき

    まもなく予定日を迎える者です。 先日、友人から借りたベビーベッドを組み立てたのですが、配置のことで困っています。 よく、ベビーベッドの寝床の高さを自分たちのと同じにして、柵を下ろしてくっつけるとよい、ということを聞くのですが、柵を下ろせる側を夫婦のダブルベッドの私が寝ている側にもってくると、赤ちゃんの頭が私の足のほうにある、となってしまうのです。こんなかんじです。 -----------         柵板柵    足 足 可頭柵 窓 夫 私 動赤柵    頭 頭 柵足柵 ------ 窓--- (ベビーベッドの四方は柵になってますが、一箇所だけ中央が板張りになっているのでそこが頭のくる位置だと解釈しているのですが)。 また、板は気にせずに私と頭を並べるようにして寝かせた場合、赤ちゃんの頭のすぐ後ろに窓がきてしまい、あまりに近いと朝日がもれてまぶしい(冬は冷気で寒い?)かもと心配しています。 窓からベッドを少し話せばいいのですが、せっかく頭を並べても、すぐ横をむいて顔をみられる位置でないと意味ないのでしょうか。 ちなみにいろいろな事情から、お布団を敷いての添い寝というのはできない状況です。また、夫と寝る位置を交換する、ベッドの置く位置を交換するというのもできません。 ご自分がベッドで、ベビーベッドでのお世話をされた方のお話しが伺えれば幸いです。