• ベストアンサー

自分の行きたい演劇を効率良く探すには・・・?

以前から演劇は好きだったんですが、なかなか時間が取れなくて、しばらく行っていませんでした。 でも、最近また強い欲求が湧いてきて、色々観たいと思っているんですが、自分の好みの演劇情報を一番分かり易く調べる時、みなさんはどうしてますか? 東京近郊でやっているものを探しているんですが、ネットで検索しても、ページによってすべての題目が出ていなかったり、逆に、ずら~っとタイトルだけ並んでいて確認するのが大変だったり・・・。 「ぴあ」などの雑誌を買うのも一つの手でしょうが、ネットや他の手段で効率良く探す方法があったら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • watakyon
  • ベストアンサー率90% (29/32)
回答No.1

私が演劇情報を得る手段としては、「シアターガイド」(ゴマすりではありませんよ)と劇場で配られるチラシの束です。 チラシは、一度観劇しないと手に入らないですが、その公演に出演している人の次の公演の情報や、その劇場の公演情報、近隣の劇場の公演情報を得ることができます。 また、好きな俳優さんのホームページ等を見てみることもお勧めします。 公演情報のメールマガジンを受け取れるサイトもあります。(hiro1 yukiさんの好みのものかわかりませんがご参考までに…)

参考URL:
http://www.horipro.co.jp/ticket/kouen.cgi,http://w1.onlineticket.jp/living/web/top/index.jsp,
hiro1yuki
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 本屋で「シアターガイド」を立ち読みしてみました。 確かに演劇の情報が満載だったのですが、買うまでには至りませんでした。 雑誌にお金をかけるっていうのがどうも苦手で・・・(^^ゞ すみません(T_T) ただ、演劇に一度行くと、たくさんのリーフレットが配られたり置いてあったり・・・最近、それをチェックして選ぶようにしています。 すべての情報が手に入る訳ではありませんが、やっぱりチラシは自分好みのものかどうか、見て判断し易いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

私も基本は劇場で貰うフライヤーで情報を入手する事が多いですね。 あとは好みの似た方のブログを拝見していると、思わぬ公演情報やチケット発売情報が入ってくることがあります。 あとはbunkamura、PARCO劇場等の劇場サイトや、「演劇ライフ」を見る事もありますね。

参考URL:
http://engekilife.com/
hiro1yuki
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 劇場でもらえるチラシは、ホントチェックするのが楽しみです。 受付で大量にもらえると、そこでは見ないで、家に帰ってからじっくりと検討します。 すでに、公演日が終了間際だったり、チケットが完売していたりするものも混じっていますが、情報収集の参考になります(^o^) 劇場ごとのサイトや、気になった演劇のホームページなど、頻繁にチェックするようになりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yamapan
  • ベストアンサー率34% (13/38)
回答No.2

小、中劇場規模の演劇でしたら「カンフェティ」というサイトがオススメです。駅のラックにもフリーペーパーそして置いてあります。 情報だけでなく、カンフェティ限定でチケットが割引になっている公演も掲載されています。 「ぴあ」にも今やっている舞台が載っていますよ。

参考URL:
http://confetti-web.com/
hiro1yuki
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 前の方にも回答したとおり、あまり雑誌を買うことが好きではないもので、「ぴあ」はチケット売り場に置いてあるものを、パラパラと立ち読み(?)します(^^ゞ 「カンフェティ」はあまり見掛けることがなかったのですが、今日初めてチケット屋でもらい、見てみました。 タダでもらえるし、本当に安くチケットが買えたり、手数料が0円だったり・・・お得ですね。 これからの演劇情報に、役立てたいと思っています(^^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 来年の演劇祭を調べています。

    来年の演劇祭を調べています。 場所は東京、又は、その近郊で、一般の劇団での出場を検討しています。 検索しているのですが、 探し方が悪いのか地方や学生のが多くて、 思う物がヒットしません。 ご存じの演劇祭がありましたら 教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • ミュージカル・演劇の公演情報

    来年2月に東京都内で公演するミュージカルや演劇の公演情報を知りたいのですが、ネットのサイトとか雑誌などとか教えてくれませんでしょうか。

  • OKWaveで自分が答えられそうな質問を効率よく探すには?

    OKWaveに登録して日が浅い者です。 タイトルどおりですが、効率よく回答できる方法を探しています。 例としてFirefoxに関する質問を探しているとします。 【やってみたこと】 1.新着質問をメールで受信(カテゴリは絞ってます) ↓ 当然のことながら、Firefox以外の質問も大量に含まれるので効率が悪い。 2.『Firefox』を検索し、結果ページのRSSを購読 ↓ 『最新順』、『回答受付中』の二条件を満たした順番にアドレスが並んでくれないのでダメ。 3.『Firefox』を検索し、結果ページのURLを更新チェックソフトに登録 ↓ 『適合順』のURLしか分からないのでダメ。 上記三つ以外で何か効率的な方法があれば、教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 出雲大社→萩→秋芳洞→宮島の効率よいアクセス

    東京→出雲大社→萩→秋芳洞→宮島→東京(またはこの逆)の効率よい交通手段・日程を教えて下さい。

  • 変圧器の全日効率の意味!

    タイトルのままなのですが、変圧器の全日効率の意味について是非教えてください!ネットで検索しても全然わかりませんでした; あと、できたら最大効率についても教えて頂けると嬉しいです(><)

  • 眉毛カットしてくれるお店

    地元が田舎なので眉の専門店がありません。 雑誌とかで東京などにカット、ワックス、自分に合うプレートまで 作ってくれたりするお店があるらしいのですが ネットでさがしても検索方法が悪いのかアートメイクのお店ばかりヒットしてしまいます。 地元でも美容院でカットくらいならやってくれたりするらしいのですが 所詮500円とかで、ぱっとしない感じです。 どうせならばっちりやりたいので 東京近郊で美人眉にしてくれるところ教えてください。

  • 寿司握り器

    寿司握り器を探しています 上からす飯を入れてハンドルを回すと1個ずつ出来るものです 雑誌か何かで見た記憶があるのですが・・・ ネット上または東京近郊で売っている場所を教えてください

  • 東京、東京近郊で専門の弁護士をおしえてください。

    スポーツ障害の弁護士を東京、東京近郊で探しています。 調べ方が悪いのかネットで検索しても出てきません。 詳細は書けませんが、とても困っています。 教えてください。

  • 東京ー宇都宮

     東京ー宇都宮間の移動手段を教えてください。  新幹線で東京駅に到着しますが、その後はどのような手段がコストパフォーマンスに優れているのでしょうか。検索サイトではJRの特急列車しか出てこないのですが、1時間弱の距離を考えると近郊の快速電車等がありそうな気がするのですが....。

  • 今と昔で自分の中で変わった事を教えてください。

    今と昔で自分の中で変わった事を教えてください。 ここで言う自分の中とは「考え方」や「価値観」とします。 自分の場合はこんな感じです。 長くなりますので人の変化に興味のある方だけお読みください。 ■題目 田舎から東京に出てきた人が怒っていました。 「誰も道を教えてくれない。東京者は冷たい」 昔「酷い。私なら絶対に教えてあげるのに」 今「事前に下調べするなり、地図を持ってこい。自分の非を問わずに他人を責めるなんて言語道断」 ■題目2 高年収のスポーツ選手・芸能人 昔「格好いい。それに比べて周りの大人達は・・・」 今「介護・福祉、トイレ掃除、下水道工事。もっと社会に役立ってる人達がいて、その人達を評価すべきだ」 ■題目3 元ヤンキー類の教師ドラマ・漫画 昔「こんな先生がいたらいいのにな。名作だ」 今「子供を一方的に擁護し、大人を悪と決め付ける中身スカスカの勢いだけの愚作」 ■題目4 恋愛 昔「愛こそ全て、お互い傷ついたり傷つけ合うけど、それでも人と分かち合いたい」 今「金が掛かるし、気持ちの面では、自分がしっかりしてれば一人でも生きていけるんだから必要性がない。他人に頼る分だけ自分が高みに行く機会が減る。でも病気等で困った時には必要な存在ではあるとは思う」 ■題目5 死 昔「死は恐ろしい事。考えただけで怖くなる。絶対死にたくない」 今「死は誰もが必然的に訪れる物だから悪い印象は持たないようにしている。他人の死は喪失感があるので悲しいのは仕方のない事だが、自分の死には前向きに」 ■題目6 正義 昔「正義は一つ。正しい事は正しい。悪い事は悪い」 今「善悪や理想は主観的なものでしかない。自分の理想や主張を押し付けてばかりでは他人の不満を増長させる。平和を求めるなら互いが一歩妥協(受容)すべき」 ■題目7 コンピュータ 昔「とにかく便利だ。これを使いこなせば効率が良くなる」 今「高性能化が進んで、頼りすぎると人間の記憶力や表現力が損なわれる。一方的に頼るのではなく、メリットとデメリットを理解した上で最も自分の為になる手段を取る」

このQ&Aのポイント
  • Google Chromeには「シークレットモード」という機能があり、閲覧履歴やcookieなどのデータが保存されないブラウザモードの一種です。
  • シークレットモードを使うことで、ホームページの閲覧履歴やダウンロード履歴を残さずにWebサイトを閲覧することができます。
  • シークレットモードの利用は、自分のプライバシーを守りたい場合や、特定のWebサイトへのアクセスを隠したい場合に便利です。
回答を見る