• ベストアンサー

医者はどこまで関与できるものですか?

自分が通院している精神科や心療内科、メンタルクリニックの医者は、会社の産業医でない場合、ストレスの原因にどこまで介入できるものなのでしょうか? 例えば、原因が職場の人間関係である場合、自分の上司にお願いしてクリニックに来てもらえる承諾をとれるなら、医者と自分と職場上司の3者面談などに応じてもらえるものでしょうか?また、そのような提案を医者の方から患者にすることは、あり得ないのでしょうか? なぜ、このような質問に至ったかというと、現在通院している医者に対して、なんだかちょっと最近、不信感というか頼りなさを感じてしまって・・・。転院やセカンドオピニオンも考え始めてしまいました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kt1965
  • ベストアンサー率34% (116/339)
回答No.1

回答いたします。 生命の危険のある病気などの場合には、強制介入できるのですが・・・。精神科の場合、どうしても相談しながら患者さんのストレス原因を探り、精神安定剤や抗鬱剤などを処方するのが限界のようです。理由としては、医師は第三者の立場で患者と向き合い、患者の病気を治療する、もしくは病気から立ち直るための手助けをすることが医師の義務だからです(その他は、医師法に定められている通り)。 確かに、産業医の場合ならば、職場の労働安全に関する業務責任を負っていますし、それらに対する義務を負っています。しかしながら、開業医や病院勤務医の場合には、仕事上の業務の妨げになるような行為は出来ないのです。 今回のようなご相談の場合には、直接上司の方とお話されて、相互理解を含めて、解決策を探るしかないと思いますが、今も書いたように、業務上の都合が付かないならば、どうしても不可能でしょう。医師が指導を行えるのは、「患者さん」までで、職場の上司にまでは及んでいないからです。だから、辛いかも知れませんが、上司の上司の方と相談されて、「席変え」や「配置転換」などで対応されるしかないと思います。 では。

poporo-ms8
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございました。 仰るとおりですね。わかっていたこととはいえ、こうやって第三者から言われないと、納得できない自分がありました。もう一度、冷静になって今後のことを考えてみます。

その他の回答 (2)

回答No.3

相手の同意があればそういった方法も可能かもしれません。 しかし相手に何も変化がなかった時はどうするのでしょうか。 相手が変われば自分が良くなるという考え方は相手のコントロールの中に いつも自分を放り出しているようなものではないでしょうか。 つまり自分を成長させるということを放棄して、誰かに自分の成長を 委ねているのかもしれません。 ストレスの原因が自分以外のもにあると思っていれば変えるべきものは いつも自分以外のもので、自分はいつも同じままということになります。 つまり成長がないのです。 ストレスの原因が自分以外のものにあるのなら同じよなことが別の人に あった場合はその人も同じストレスを感じなければならなくなります。 しかし実際にはそういったこことはないのです。 ストレスはあることが起きた時に自分がどのように反応するかということです。 だから個々人での反応の仕方が異なることになるわけです。 その反応の仕方を決めているのが考え方や物事の捉え方ではないかと思います。 自分の考え方や物事の捉え方を成長させることができればストレスの 感じ方も変わってくるでしょう。 しかし、考え方や物事の捉え方を変えるのは自力でしかできません。 もちろん助け手はたくさんあります。 精神科や心療内科、メンタルクリニックの医者や本などはあくまでも お手伝いをしてくれるだけで、問題を解決できるのは自分だけなのです。

poporo-ms8
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。「相手が変われば自分がよくなるという考 え方は・・・」の部分、確かにその通りです。でも少し、私が置かれてい る状況は難しいので、補足説明させて頂きます。 私は、適応障害と診断されました。ご存知かもしれませんが、治療方法は (1)原因のストレスを軽減、(2)自分の価値観を変化させる、(3)投薬治療、の 3点です。 また、適応障害と鬱病の違いは、症状は似てますが、適応障害の場合は原 因が明確であり、鬱病の場合は漠然としたものであることです。 原因は、会社で、同僚に仕事上の嫌がらせを1年以上に渡って受け続けた ことです。給料体系が歩合制部分のところもあり、仕事上の大事な情報を わざと隠されたり、伝えないようにされたり、仕事を任せたら私の顧客だ けに酷い対応をしたりと、それはそれはもう、とにかくあからさまに常識 では考えられないことをされてきました。 直談判もしたし、上司にも相談しました。しかし、上司は部下に注意でき ない人で、周囲も見てみぬふり。要は、自分だけ稼いで食っていければ、 それでいいという考え方をもつ人間が多い会社なのです。 現在休職中ですが、自分が仕事依存症になっていたことにも気づき、薬も きちんと飲みました。また、世の中、いろいろな人がいることもよくわか りました。毎週通院し、治療にも真面目に取り組みました。しかし、肝心 の原因となったストレスについては、上司や人事部と話しても、見てみぬ ふりなのです。その同僚は、上司と特別な関係にあるからなのです。部内 には暗黙の了解があります。 なるべくその同僚と関わらないように工夫して仕事してきましたが、同じ 部である以上、関わらざるを得ないこともあります。嫌がらせの原因は、 私には全くわかりません。そいつのストレスの吐け口にされているか、面 白がっているとしか思えません。上司との特別な関係があるため、そいつ が何をしても、誰も注意ができません。そんな苦しい中、気持ちを切り替 えたりいろいろしながら、私はずっと耐えてきましたが、どんどん嫌がら せがエスカレートし、とうとう心を病んでしまい、起き上がることさえで きなくなりました。その為、ドクターストップで、休職せざるを得ません でした。 自分の考え方や物事の捉え方を変える努力を、今、しつつあります。しか し、どんなに私が変わろうが、仕事の性質から、同じ嫌がらせが続けば、 死活問題なのです。会社を辞めれるものなら、すぐにでも辞めてやりたい です。しかし、このご時世、そう簡単に転職もままなりません。だから私 は、なんとか解決策を見出そうとして、もがいているのです。 事実上、転職するしか、「助け手」はないのかもしれません。そんな中で の、「助け手」の1つである医者の対応に、少々疑問があり、この質問に 至りました。「医者はどこまで介入できるものなのか」、皆様のご意見を 伺いたかったのです。 せっかくご回答頂きましたが、自分を成長させることを放棄して、誰かに 自分の成長を委ねているわけではないのです。 それから、世の中、(ご回答頂いた内容のような)正論だけでは通用しな い世界もあるものですよ。

回答No.2

私は、通院しているクリニックで自宅療養1ヶ月、2ヶ月などの 診断書を書いて頂きましたが、上司がそのクリニックにわざわざ 赴き、三者面談をした経験がありますよ。 主治医と上司の都合を調整してみては如何でしょうか。 お大事になさってください。

poporo-ms8
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 冷静に考えてみると、私の上司は、足を運んでくれそうな人では、 ありませんでした。元々、医者に行くより、禅寺に行って何日間 か修行したほうが、精神が強くなる、云々言う人です。 今後のこと、もう一度、考えます。回答者様の上司は、理解ある 人だったのですね。羨ましいです。

関連するQ&A

  • セカンドオピニオンのち転院は可能?

    よろしくお願いします。 「精神科医に本音で話せない」で質問した者です。 不安ばかり増える診察に、本音で話せなくなり、こちらでアドバイス頂き、転院を決めました。 主治医に転院したいと伝えたのですが、「状況が良いのに転院するなんて」←調子が悪いことなど伝えてないので。「僕ほど診れる医者はいない」など…転院をスゴく渋られてしまいました。 これを言われてますます転院したくなりましたが。 「でも躁うつ病が自分では納得できないので、他のお医者の話も聞いておきたい」と言って話は転院ではなくセカンドオピニオンという形で何とか紹介状を書いてもらいました。 でも転院とセカンドオピニオンでは紹介状の書き方も違うだろうし、次の病院でもこれでは受付(診察)できませんと言われないか、不安になってきてしまいました。 セカンドオピニオン用の紹介状で転院できますか?

  • 薬を出してくれる医者と出してくれない医者

    ほぼ愚痴ですが、 かかりつけの病院(A)にセカンドオピニオンを受けたいんで診断書を書いてくださいとお願いしました。 セカンドオピニオンとした病院(B)で診察を受けたときに診断書を見てビックリしたのが、セカンドオピニオンではなく、転院になっていました。 B「転院になってるけどセカンドオピニオンでいいの?」 私「はい、そういう約束だったはずですので」 B「すぐに返信がかけないんで口頭でA病院に伝えるといいよ」 ・・・ A病院の受付を済ませた後、 A「あなたは転院になってるのでうちの病院受けられないよ」 私「しかし、セカンドオピニオンとして紹介状を書いて貰ったはず」 A「(ケースワーカー)医師とどういうやりとりをしたのか分からないけど、転院扱いになってる以上うちの病院では診察できない。」 私「薬だけでも処方してほしい」 A「(ケースワーカー)診察ができない以上うちでは薬も出せない」 ・・・ 保健所へ相談しに行く 保健所の担当に薬を処方してもらえなかった旨を伝える。 保健所「電話で相談して見たところA病院で薬を処方するのは無理みたいですね。B病院を頼ってみてはどうでしょう」 ・・・ B病院へ行く B「(受付)本日の診察は終わっておりまして・・・」 私「(事情を説明)他に頼るところがないんです。薬だけでも処方してくれませんか?」 B「(受付)医師と相談してみます」 私「お願いします」 B「(受付)一週間分お薬出ます」 私「ありがとうございます」 ・・・ 上記のようなやりとりがあったのですが、色々な疑問点があります。 1.セカンドオピニオンの診断書をお願いしたのに、何故転院の診断書になっていたのか? 2.転院したものと仮定した場合でも、B病院の「口頭でA病院に説明して」とA病院の「はっきりした診断書がなければ、受診できない」というAとBの病院の温度差は何故? 3.そもそもかかりつけだったA病院で薬が出せないのに対し、セカンドオピニオンとして一度しか通ったことがないB病院では診察なしで薬を処方してもらえたのは何故か? ・・・ 色々と複雑になってしまい訳が分からなくなっています。 私的にはA病院からは見捨てられ、B病院に救われたという気持ちになってしまったのですが。 A病院は医師が説明するのではなく、ケースワーカーが説明してきたことに怒りを感じてしまいましたね。第三者が説明しても一方通行になるの当たり前だと思います。 ほぼ愚痴で申し訳ないです。 しかし、疑問に答えていただけたら幸いです。

  • 転院

    既婚者のものです。歯茎の上のほうが痛く、最初に通った歯医者(3ヶ月通いました。)で鼻が悪いと言われ耳鼻科に行き、耳鼻科で鼻は大丈夫だと言われ、次に通った歯医者で顔面神経痛じゃないかと言われ、ペインクリニックに行き、ペインクリニックで違うと言われ、結局半年間医者に通い続けています。私は治療に対する不安を抱き始めると、他の歯医者でセカンドオピニオンとしての意見を求めていました。セカンドオピニオンを含めると約10件の歯医者に行ってることになります。主人が、転院をとても反対するのです。経過を見てきた歯医者にかかるべきだというのです。私は、治せない医者にかかっても仕方がないと思っているのですが、主人の意見を踏まえ一度の転院だけで痛みと共にがんばりました。主人は転院するなら、今通っている歯医者と相談して、紹介状もらえと言います。それを私が歯医者に伝えるということは間接的に”あなたでは治らない”と言っている様なものです。10件近くも歯医者に行くということはそんなにおかしいでしょうか?痛みがひかない限りは痛みをなくしてくれる歯医者を探すべきだと思うのですが。痛いと伝えれば、痛み止めを処方され、原因を聞けばわからないと答えるような歯医者でも経過を見てるから行けというのです。私には主人が理解できません。理解できない私が悪いのでしょうか?よろしくお願い致します。

  • こころの傷

    2年~3年前に約1年間、同棲相手から精神的なDVを受けていました。 いまだにこころの傷が深く残っています。 それが原因の一つだと思いますが、うつ病を発症し通院しています。 最近フラッシュバックが激しいので、医者にこころの傷のことを話しました。 傷がまだ深いんだねと言われただけでした。 自分としてはPTSDじゃないかと思っていたのですが…。 今の医者は信頼していますが、転院というのか、セカンドオピニオンを探した方がいいのでしょうか。

  • 他の病院に行くとき医者の紹介状は必要?

    診療内科に通院しています。 歯科、内科、漢方心療等、色々やっています。 通院しているのは不眠症治療のためです。 大学病院出身の医者によくいる「機械的」な方です。 気がついた時は薬の山でした。 困ります・・ かかりつけの医者が信頼できません。 セカンドオピニオンをする決意ができました。 徒歩で通院できそうなメンタルクリニックを探しました。 体に合った薬の調整が比較的スムースにできる環境を重視しました。 今まで何件か問い合わせすると必ず紹介状の提出が必要だと言われました。 しかし私が今後、受診しようとするクリニックは「紹介状はなくていいですよ」 と、電話で言われました。今まで問い合わせしたクリニックと対応が 違うのに逆に動揺してしまいました・・・ 紹介状を持参することによるメリット、デメリットを細部に渡り是非 教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • セカンドオピニオンと転院

    家内の肝臓がんを手術して2か月後の最初の検査で再発していることが分かりましたので、セカンドオピニオンを聞くことにしました。 セカンドオピニオンを聞いてよかったら転院したいと思っていましたが、セカンドオピニオン同意書に、「最初から転院希望の場合は、セカンドオピニオン外来の対処になりません。一般外来を受診してください。」と記載されています。  次の件にご教示ください。 1.セカンドオピニオンを聞いて転院したくなっても、転院は無理ですか? 2.時間に全く余裕がないので、すぐに転院したいときはどのように話したらいいですか? 3.一般外来を受診して転院する場合、元の病院は今までの診療情報、検査結果を出してくれますか?  よろしくお願いします。

  • 双極 転院 漢方 セカンドオピニオン

    こんにちは。 双極一型です。 最近突然不眠になりました。 ハルシオンが効かなくなり、エリミンに変更するも改善されず。不眠のストレスで躁転しそうです。 こちらで色々質問して、漢方治療に興味が出ましたので転院を考えてます。 今の医師は漢方処方も行っているが希望しても取り合ってくれません。 大阪市本町駅近くの、つづきクリニックという所が漢方治療に専念しているので問い合わせた所(二回電話して違う女性が出ましたが感じ悪かったです。でも人気らしい)、セカンドオピニオンになるので8400円最初にかかると言われました。 セカンドオピニオンが保険対象外なのは分かってましたが、流石に無職にはキツイ金額です。しかもそこの医師と相性が合うとも限らないし。 過去に転院を考えて試しに違う評判のいい病院に行ったら、そこの女医が史上最悪な位の、こいつ医者?みたいな態度や発言、これ診察?でした。でもセカンドオピニオン代は取られなかったなあ。なんなんだろ。 質問の本題ですが、 (1)大阪市(出来れば中央区から南寄り)で漢方治療に専念している心療内科はありますか? (2)別の心療内科に行った場合、必ずセカンドオピニオンになるので、諸経費は仕方ないのでしょうか? (3)仮にセカンドオピニオンでそこの心療内科が気に入り転院をした場合は、自立支援の手続きを済ませれば、次回からは自己負担無しで通院出来るのでしょうか?(大阪市のHPには自立支援の負担額は10%とありますが、現在の医院では一円も払った事が無いです) (4)漢方治療が素晴らしいと言う方、双極一型だと転院しても何をしても無意味と言う方が居ます。漢方も合う合わないがあると思います。双極の書籍も何冊か読みましたが、現代医学では治せないとありました。漢方だと副作用が穏やかな可能性があるだけで、どうせ治らないなら別にケミカルでもいいや、って正直思います。死ぬまで飲み続けるのだし、漢方でマシになる可能性も分からないし。それに今の悩みは不眠だけで、躁鬱の症状は安定してます。 (5)漢方治療に限らず転院を考えてますが、どこに行ってもセカンドオピニオン代を取られるということ?妹がうつ病で転院した時はそういう事はありませんでした。 何が自分に合うか分からないし、お金も無いし、はっきり言って面倒くさい。漢方でもケミカルでも寝れたらいいんです。ただ漢方に少し興味があるので質問しました。

  • うつ病の治療について

    私は昨年の8月にうつ病を再発(治りきってなかった)で精神科のみの大学病院に通院しています。しかし症状が良くなりません。先生との相性は悪くないと思うのですが、症状が良くならない事には仕方ありません。 転院かセカンドオピニオンで町医者に診察してもらった方が良いでしょうか??

  • セカンドオピニオン後、どうしましたか?

    現在通院している病気で担当医の治療方法に疑問を感じ、セカンドオピニオンを聞こうと思っています。 そこで実際にセカンドオピニオンを聞いた方に質問です。 1.どんな理由から「セカンドオピニオン」を聞こうと思いましたか? 2.担当医に「セカンドオピニオンを聞きたい」と正直に言いましたか? 3.セカンドオピニオン先はどのように決めましたか? 4.セカンドオピニオン後の治療は 元の医者 or オピニオン先の医師 のどちらで続けましたか? 特に3.4.が知りたいです。よろしくお願いします。

  • 労災リハビリのみ転院

    業務中の労災で肩を骨折し病院に通院しているのですが手術後4ヶ月経って骨は順調に 付いてきているのですがリハビリのやり方が良くわからず痛くて稼動域がだんだんと 狭くなってきています。通院している病院は土日が休みで仕事の都合上リハビリに通えません。 また、医者からもリハビリに通うよう言われていません。このままでは更に動かなくなりそうで 心配しています。数ヵ月後にプレートを外す手術があるので転院をせずにリハビリのみ他の 病院にかかることは可能でしょうか?出来れば保険診療でかかりたいのですが・・・ 労働監督署に問い合わせをしたところセカンドオピニオンは全額実費との回答でしたが これってセカンドオピニオンなのかと疑問にも感じています。 すみませんが宜しくお願いいたします。