• ベストアンサー

オフィスの勉強参考書についてアドバイスお願いします

社会人五年目です。企画やマーケティングの仕事に携わっているので、パワポやWORD、エクセルは問題なく使用できます。 ただし、参考書などを買って勉強したわけではないため意外にショートカットを知らなかったり、ワンクリックでできるのに、いちいち手入力をしたりしています。 そこで上記三つについてしっかりテクニックを再度身に付けたいと考えていますが、何かオススメはありますでしょうか? というのは、基礎すぎても困るし、かといって抜けすぎも困るしで本屋さんにいっても今一ついいのが見つからずこちらに書き込みをいたしました。 具体的にエクセルはピボットが苦手(身に付けたい) 、行を挟んだ計算や二行おきの計算の繰り返し、シートを越えた計算、IF文などはできないから、一個一個計算式を入れたときもある…。 WORDはあまり使った経験がない(資料もほとんどエクセルで作成)ため困ったことはなく、一通りできるがWORDで表を作ったり図形を使うのが苦手。(ここに書いてくださいと言うのが出るたびに行間がずれるのでいやだったりする) パワポも、人並みに使えますが、シートをコピーして別シートに貼りつけると書式がずれたりしてこまる。 行の始まりがうまく揃わない。 そもそもいくつかの項目を書くときに一つの図形内に書く方がいいのか、一項目ずつ分けて作ったほうがいいのかなども困ります。 またパワポについてはプレゼンテクニック(見やすさやこういう概念図が格好よくうまく見えるなど)も知りたいです。 また私はマウス検定を受けようか迷っていますが、MOSが出している緑色の本を一冊しっかりやるだけでも違いますか?アドバイスお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#102281
noname#102281
回答No.5

No.1です。 お返事ありがとうございました。 ほかの方々のおすすめ回答も参考になりますね。 >タイピングの技能検定などはご存知ですか?タイピングの速度をあげつつ売りにしたいとかんがえています。 私は仕事で手が空いたときにこのサイトでタイピングの練習をしています。 http://www.e-typing.ne.jp/ 楽しみながらタイピングの練習ができますよ。 お試しください!

その他の回答 (4)

noname#99913
noname#99913
回答No.4

オフィースマスター2003の資格を持っています。 参考書は使ったことがないので何がいいかわかりませんが、ショートカットについてはヘルプから学ぶことができます。常により便利な方法はないかと考え、ヘルプを参照するようにすれば、ヘルプはけっこういい参考書になります。 また、Web上にもワード、エクセルの使い方を解説したものがあります。 http://www.eurus.dti.ne.jp/~yoneyama/ MOSについては、受験対策テキストで勉強することをお勧めします。MOSの試験問題は、言い回しが独特で、対策テキストで勉強していないと、何を聞いているのかわからないことすらあります。 私はFOM出版の「よくわかるマスター」シリーズを使いました。本番の問題とほとんど同じ問題で勉強できますし、受験をシミュレートするソフトも付いています。 ちなみに、今、オフィースの資格は、Xp・2003用のMOSと、2007用のMCAS(Microsoft Certified Application Specialist)があります。

  • imogasi
  • ベストアンサー率27% (4737/17068)
回答No.3

中級以上の解説書を元に、そのソフトで出来ることを一覧にしてみてはどうでしょう。手書き・またはエクセルで表作成。逆引きのエクセルの解説書のテーマも参考になる。 下記「出来ること」には、勉強者がそのとき思いついた事項もとりあえずテーマだけ書いておいても良い。 そのノートの項目配列は 出来ること(テーマ)ー当概説書のページ数ーキーワードー習得済み(自信なし) キーワードは、WEB照会のためのキーワード(1語とは限らない) 質問者は>勉強参考書、と言っているが、今では、私の意見では、ピントはずれ。-->WEB照会活用の時代と思う。特にエクセルは内容が充実してきていて、過去に既にそのテーマで質問回答があると思ったほうが良い。 テーマの題目(分類)は解説書に出て来るテーマにとりあえず従う。 だから解説書の目次を少し具体的にしたものがイメージ。 大テーマも作っておくとよいかも。(例 入力、シート加工、データ加工、印刷、ファイル操作など。エクセルで作っているなら、完成後ソートすれば調べるのに威力を発揮する) ショートカットキーなど、そこには列挙的詳細が有るテーマは、解説WEBページ(を印刷)や単テーマの解説書名をとりあえず挙げておく。 あと日付け書式の表示形式など、WEBでまとまった解説WEBページを見つけ印刷しておく。 ワードではフィールドコードなど。 大テーマ(エクセルではグラフ、ピボット、印刷、データ分析、リンク、画像関連、ユーザーフォームなどは、別立てでやるのもよいかも。 個人的にお勧めはWEB上で http://www.relief.jp/itnote/ インストラクターのネタ帳 その他まとまってテーマを設定し解説したものが結構あり、それらを通読するのもお勧め。 ーー エクセル関数は他の操作とは独立色が強い(一大分野な)ので、詳細がありすぎるので、次のステップにする(1時に両方着手はむつかかしい。 ーー ワードは、難しい。理屈の説明をした本が少なく、理論的つながりが余り無い。テーマが独立している(例脚注、目次)。個人的に、西上原 裕明さんの本に注目。 ーー 結局目的とか意図は 何々したいの課題の小課題へのブレークダウンの訓練 何々したいーー上記を調べ・参考にしてーーー最終の具体的方法にいたる。それを迅速に出来るようにする。 同時に自分の習得情況の棚卸をする。 == 欠点は「言うは安くして、行なうは持続力(根気)と時間が要る」。 テーマ分野をピボットやグラフや関数だけにとりあえずする手もあると思う。 == 実はVBAと言う分野が有るが、相当難しいので、言い出せずにいる。 == また機会があれば(見つけて)、スクールなどで、ベテラン教師の話など聞くと、新しいことに目を開かれるかもしれない。独習では、偏りがあって(苦手な分野がそのままになる、基本的なことだが解説が無い、など)なかなか殻を破れないようにおもう。

  • Katsu2013
  • ベストアンサー率47% (9/19)
回答No.2

MOUSは持っていませんが、個人的にはダイソー商品が参考になりました。というか、事足りてしまいました。 WordとExcelに関しては、入門編と中級編があるので、一度目を通してみても良いかも知れません。 一冊\100のわりには、MS Office XP/2003/2007対応だったりします。

noname#102281
noname#102281
回答No.1

こんにちは。 私はMOUSのエクセルの資格は持っています。 これが履歴書に書けるものとして通用するのかどうかはわかりませんが、派遣会社のプロフィールには一応入れております。 試験自体は細かい作業を網羅しているので、1冊やるだけでも随分違います。そういった点で試験を受験するのはお勧めです。 ショートカットについては、下記のような http://www.amazon.co.jp/%E3%81%99%E3%81%90%E5%8A%B9%E3%81%8F%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%AB%E3%83%83%E3%83%88-%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%82%B9%E4%BE%BF%E5%88%A9%E3%83%AF%E3%82%B6-%E6%97%A5%E7%B5%8CBP%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%99%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A0%E3%83%83%E3%82%AF%E2%80%95490%E5%86%86%E3%81%AE%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3%E8%AC%9B%E5%BA%A7-%E6%97%A5%E7%B5%8CPC%E3%83%93%E3%82%AE%E3%83%8A%E3%83%BC%E3%82%BA/dp/4822206491/ref=sr_1_4?ie=UTF8&s=books&qid=1241737859&sr=8-4 本が沢山出ていますので、1冊持っていると便利です。 WORDで図表をつくるひとは少ないのではないかと思いますが たまにISOのマニュアル作成などでフォームが決まっていると要求される場合があります。(実際に私は作成したことがあります) PPもエクセルでの図表作成でも「レイアウト能力」というのが 思ったより必要です。一度紙に書いてから端末上でやってみる など、マシンの操作以前にイメージトレーニングをされることを お勧めします。 参考書に関しては、自分に適したものをみつけるのが難しいですが 実務として私がとても参考になったのは月刊誌の日経PCです。 以上、私の経験からお勧めできそうなものを挙げてみましたが ご意向に添えましたでしょうか? 参考になりましたら幸いです。

urutora194
質問者

補足

どうもありがとうございました。やはり作った数になりますよね 私も日経PCは特集をみて買います。教えていただいたサイトをもとにがんばります、ありがとうございました 余談ですが、タイピングの技能検定などはご存知ですか?タイピングの速度をあげつつ売りにしたいとかんがえています。(思いつきでかいてしまいすみません)

関連するQ&A

  • 「MOS資格」を取得するには、どんな勉強をすべきですか?

     私は今、「MOS資格」を取得しようかと考えています。  「MOS資格」の中でも、「ワード」と「エクセル」を取得しようと思っています。  そこで質問なのですが、「MOSのワード・エクセル」を取得するには、どんな勉強をすればいいのでしょうか?全くの試験初心者は、どんな教材を使って勉強すれば、もっとも合格しやすいでしょうか?オススメの教材などがあれば教えてください。それから、「MOS」には6項目あるようですが、やはりどこの職場でも必要になる(認めてもらえる)項目となれば、やはり『ワード・エクセル』となるでしょうか? これについても知っておられる方がいましたら教えてください。

  • WordやExcelの勉強方法

    大学2年生です。 来週から、ある企業の営業部でインターンをすることになりました。 そこでは、やはりWord、Excel、Powerpointなどを多々使用することが予想されます。 履歴書には、「基本的な操作ができる」などと曖昧なことを書きましたが、 実際はWordは学校の宿題を提出する際に文字を打ち込むだけで、 Excelに至っては開いたことすらほとんどありません。 パワポもたまに使用しますが、機能を有効に使えていない感じがします。 なので、PCスキルはあって当たり前な昨今ですし、 テキストを買って勉強しようと思いました。 MCAS(MOS)検定というものがあるようで、これに受かれば ある程度の証明にはなるかなと思うのですが、噂では結構簡単みたいなので、 これに受かるためのテキストを買って、合格を目標にして勉強するのがいいか、 それとは関係なく実際の仕事に役立つテクニックが載っているテキストを買ったほうがいいのか 迷っています。 そこで、詳しい方にアドバイスを頂きたいと思った次第です。 おすすめのテキストがありましたら理由も添えて教えてください。 ちなみにコンピュータはVistaでワードとエクセルは2007、パワポは2010です。

  • MOS・IC3について質問します。

    MOS・IC3について質問します。 最近MOSのエクセル・ワード(それぞれ2003バージョン)のスペシャリストレベルを取得しました。 そこで、ご意見を求めたいのです。(現在事務の仕事をしていますが、来年くらいに転職を考えています。年が年なので、すこしでも有利になったらいいかなあ、などと・・・) ・エキスパートレベルを目指すか? エクセルはFOMの本で勉強し始めましたが、一部学習できない項目がありますね。 ・IC3というのがありますが、ちょっと興味あります。 エクセル・ワード・パワポのMOSを取得していると免除の科目があるそうなのですが、 それってスペシャリストレベルでいいのですか?それともエキスパートレベル? ・パワポのMOSを目指すとしたら、自分のパソコンにはパワポが入っていません。 やはりソフトを購入すべきか(2003バージョンのソフト売ってますか?)。他になにかいい方法がありますか? 質問が三つになってしましましたが、全部でなくてもかまいません。 考える材料にしたいので、みなさんのご意見や体験や知識を、お聞かせください。よろしくお願いします。

  • 複数のピボットテーブルを合算する時の設定

    エクセル2007で家計簿をピボットテーブルで1枚のシートに表示しようとしています。収入項目でフィルタした収入ピボット。支出項目でフィルタした支出ピボット。列ラベルは年と月でグループ化します。これらを上下に並べ、二つのピボットの下の行で、それぞれの総計行を差し引きしようと思います。ところがピボットテーブルって、データのない月は表示されないんですね。現実的には、収入または支出のない月って発生しないとは思うのですが、データベースがすっかり入力されてからでないと差し引き計算などできないということですか?あらかじめ新年度のピボットテーブルをテンプレートみたいに用意しておくことはできないということですか?どなたか教えてください それと、上記のような合算の仕方をわかりやすく説明しているサイトがあったら教えてください。

  • エクセルのセルの中で、行間を設定するのって可能?

    エクセル2000で、ひとつのセル内にたてに数行文字を入力し、その行間の大きさは自分で指定できるのでしょうか? 例えば、ワードやパワーポイントだと、それぞれのシートやボックス内で行間を1や1.5とかに指定できるじゃないですか。それをエクセルの、しかもひとつの枠内でやりたいんですけど・・・可能でしょうか? すみません、ちょっと急いでます。 分かる方、どうかよろしくお願いします。

  • 仕事に活かせるパソコンの勉強の仕方教えてください。

    パソコン教室に行って、ソフトの操作や機能を覚えMOSのワードとエクセル Expertの資格を取りましたが 仕事で書類を作る時使いこなせていません。実際の業務にすぐに役立つテクニックを勉強したいのですが良い勉強法がありましたら教えてください。

  • エクセルの表計算

    エクセルの表計算で、例えばシート2に貼り付けたデータをシート1で計算するようにシート1に数式を入力してあるのですが、 シート2に貼り付けるデータの行が増えたり減ったりして、行がずれても計算してほしい項目を計算するようにするにはどうすれば良いのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • エクセル 勉強方法

    エクセルの勉強方法(独学)について質問させて頂きます。 現在、事務職を第一志望に転職活動をしております。 事務職の仕事を目指すならエクセルの能力は必須だと思い、 テキストを使い勉強(独学)することを決意しました。 求人票を見ていると、表計算、関数、ピボットテーブル等が できる必要があると感じました。 しかし、私はエクセルに関して全くの初心者であり、 各項目(表計算、関数、ピボットテーブル)の内容や難易度も わかっておりません。 その為、以下の質問をさせて頂きます。 (1)独学におすすめのテキストがあれば、お教えください。 (2)テキストの目次には、表計算、関数、ピボットテーブル等と 具体的に書かれているものでしょうか。 (各項目の内容を把握できていない為、 目次に表計算の仕方等の様に記載されていなければ、 表計算等はどのように勉強すればいいのかという不安があります。) (3)勉強の順番は、表計算→関数→ピボットテーブルの順番でしょうか。 (4)関数には数多くの内容がありますが、 事務職に必要な関数をお教えください。 質問内容にも初心者であることが表れており、 無知な質問になっているかもしれませんが、 エクセルに詳しい方、回答頂ければ幸いです。 また、使用パソコンはウインドウズ8であり、エクセル2013であります。 宜しくお願い致します。

  • ピボットテーブルのフィールドリストについて

    現在、ピボットテーブルでデータを集計していますが、月ごとの集計の仕方で悩んでいます。 ピボットテーブル作成はど素人です。 そこで、教えていただきたいのですが、 使っている経理のソフト(エクセル)があります(ネットでダウンロードしました)。 そのソフトでは、仕訳帳シートがピボットテーブルの元のシートになっていて、 別シートにピボットテーブルのシートがあります。 なぜか、仕訳帳シートにはない項目(フィールド)がピボットテーブルリストにはあり、 その方法を知りたいのです。 仕訳帳シートでは、日付の項目しかないのに、ピボットテーブルのフィールドリストには、「日付」のほかに「集計月」という名前のフィールドがあるんです。 この「集計月」のリストはどうやれば作れますか? ちなみに、グループ化という方法も試してみましたが、 まだ未定の行には日付が入力されていないため、 グループ化ができないみたいです。 エクセル2010です。 用語などよくわかっていないので、お手数ですが、わかりやすく教えていただけると助かります。 カテゴリがあっているのかわかりませんが、どうぞよろしくお願いいたします。

  • Excelのレベル

    資格は、CS技能評価試験ワープロ3級、表計算3級、MOS Word.Excel.PowerPoint.Access.Word Expertを取得しました。 現在Excel中級レベルでフィルター機能、複雑なグラフ作成、ピボットテーブル、応用関数のVlookup関数、記録のマクロを勉強しました。 これからVBAエキスパートExcelベーシックを受けようと思いますが、VBAエキスパートExcelベーシック又はスタンダードまで取得したらExcel上級スキルになるのでしょうか? Excelが苦手でわかる方がいましたら、教えて下さい。

専門家に質問してみよう