• 締切済み

富士山での野宿に関して

pochi2tamaの回答

  • pochi2tama
  • ベストアンサー率35% (419/1164)
回答No.4

5合目から登るのであれば日帰り可能な行程なので、泊まる必然性は無いと思いますが、たとえば、ご来光ポイントで日の出までの時間の防寒のためにシュラフを持ってゆく人もいるような気がします。(自分は昼間の日帰りだったので実際に見たわけではないです)。 普通の防寒着(上下)より、シュラフの方が重量の割りに耐寒性は高いと思います。 ただし、ちょっとした休憩時の防寒には「たぶん」使えないと思うので、そういった用途では、荷物が増える要因になってしまいますが。 昼間行動中はシャツ1枚程度でも歩けますが(日焼けに注意)、休憩中はフリース&雨具(ウインドブレーカーとして)を着てました。 高度+100mで-0.6~-0.7度くらいとされているので、その辺は考慮してシュラフ&カバーを選択してください。いずれにせよ、よほど疲れていなない限り、寒くなったら起きてしまう(というか寝られない)でしょう。 参考URL:富士山山頂の気温 http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/hourly_s1.php?prec_no=49&prec_ch=%8ER%97%9C%8C%A7&block_no=47639&block_ch=%95x%8Em%8ER&year=2008&month=8&day=10&elm=hourly&view= ただ、混雑時に問題なくビバークの出来る場所があるかどうかはわかりません(そういう目で登っていなかったので)。 やったことは無いので想像ですが、テントなどの風をよける物がない状態だと#4だけだと寒そうな気はします。

mtfuji09
質問者

お礼

ありがとうございました。 途中、山小屋で数時間仮眠を取ると思うのですが、そのときに山小屋のすぐ隣で外で寝る、というスタンスなんだそうです。 彼女は今までの富士登山も全部そうしてきたようで・・・。でも私にはまったく想像つかなかったのです。 服装や気温、参考にさせていただきます!

関連するQ&A

  • 富士山の山小屋

    閉山前の平日に富士山に登ろうと思っています。 山小屋に素泊まりを考えていますが、一人なので混雑して寝られる状況じゃなかったりしたら嫌です。防寒対策をして野宿でもいいかなと思っていますが、そんなことをする人はいるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • なぜ富士山なの ? ・・・・・

    このカテの質問を見ていると > 登山の経験はまったくありませんが富士山に登れますか? > 富士山に登ることになりましたが山は初めてなので何を持っていったらいいですか? 等々の質問が多く見受けられますが、登山経験も無いような人が何故いきなり 「そうだ富士山に登ろう ! 」と言う考えにたどり着くのか不思議でなりません。 山屋の方・素人の方の考えをお教えください。

  • 富士山山頂で寝袋は迷惑ですか

    8月19日から富士山に登るのですが、日中に登山し山頂で一泊しようと思います。ですが山小屋は共同で知らない人と同じだと気を使って眠れなさそうなので寝袋で寝ようと考えているのですがそれは他の方に迷惑でしょうか。 もし可能な場合、場所取りついでに寝る場所はご来光の撮影ポイントにしようと思うのですがそれはまた迷惑になりますか。

  • 私は今年の夏季に富士山に登るつもりです。富士山に一回でも登ったことない

    私は今年の夏季に富士山に登るつもりです。富士山に一回でも登ったことないですので、富士山の山小屋について殆ど知らないです。 今年の予定は「20:00ぐらいスタートして、夜間登山するつもりで、5:00ぐらい山頂でご来光を見ます。」です。夜間登山の厳しさが知っていますので、装備の用意をしています。でもドリンクと食べ物は重いですから、よく持つのは無理だと思います。 途中で山小屋で買いたいですので、山小屋の営業時間帯を教えていただきたいです。夜20:00後徹夜営業しますか。(吉田口・河口湖口ルート)

  • 富士山の山バッジ

    今年の9月末に富士登山にいったのですが、時期が遅かったため、山小屋はほとんどしまっており、山バッジを買うことができませんでした。 どなたか富士山の頂上に売っている山バッジを売っていただける方、またはオンラインで購入できるサイトなどご存知でしたら、教えていただけないでしょうか?私もそうですが、登頂記念ですので売っていただくのは難しいかもしれませんが、なかなか富士山に行くことができないため、ご相談をさせて頂きました。以上です。

  • 山小屋の予約について。富士山登山。

    7月~8月に富士山登山を計画しています。以前に夜明けから上り始めて、8合目で挫折した悔しい経験があるので、今度は山小屋を利用してなんとか登頂に成功したいと思っています。他の山小屋の利用経験(北アルプス、穂高)はありどちらも予約なしで泊まらせてもらいました。この時に山登りの経験の豊富な方から、「山小屋は普通の宿泊施設と違い、定員はない、希望があれば必ず泊まれる」と聞きました。富士山の山小屋は予約が必要なのでしょうか?ご存知の方、教えてください。

  • 富士山登山の危険度

    いま学校にきている留学生が、富士山でご来光を見たいといっています。フランス人とチュニジア人の男の子です。山の装備は持っていませんが、こちらで貸そうと思っています。日本語は読めないし話せません。 こちらとしては危険が無いならば自分たちで行ってもらいたいのですが、前日に箱根に宿泊し次の日に山小屋に泊まらず徹夜で登り、ご来光を見て下山するという計画を立てています。車はありません。 こちらも富士山登山の経験もなく、どの程度危険なのかが分かりません。が、何か起こった場合に責任問題があるので、あまりにも無理なスケジュールをたてているなら止めたいと思うのですが・・・。 初心者の富士山登山がどの程度の、またどんな危険があるのか、また徹夜で山小屋に泊まらず富士山を登山するのは可能なのかを教えてください。よろしくお願い致します。

  • 富士山で商売(ビジネス)をするのに許可は必要?

    ズバリお聞きします! 富士山で、商売(ビジネス)をするのには、何か許可などは必要でしょうか? 山小屋などは、富士山で商売をしていますが、あれは、なにか許可などを得ているのでしょうか? 富士山の登山道で、登山者を対象に、飲料の提供などをすることは、 法律に触れるのでしょうか?

  • 富士山でご来光

    7/14から1泊で富士登山をします。 吉田口の五合目から登り七合目の山小屋で宿泊、頂上でご来光を見たいと考えています。 12:05着のバスしか取れなかったのですがご来光にまにあいますか? また頂上でご来光を見るには山小屋を何時くらいに出発したらよいですか? なお宿泊はトモエ館です。 ちなみに5人で登山。 経験者は私のみ(須走ルート1回のみ) 同行は初心者ですが私よりは体力ありそうな感じです。

  • 富士山の吉田口6合目の雲海荘

    何年か前、富士登山したとき6合目に「雲海荘」と云う山小屋がありました。 昨日、同じコースで登山ましたが見あたりませんでした。 どうしたのでしようか ? 付近も、防護壁やシェルターができており、風景が一変していました。 小屋がなくなったのも寂しいですし、あの物々しい、数多くの防護壁も景観上いいとは思えません。 富士山が泣いてはいませんか ?