• ベストアンサー

イラク攻撃について

なぜ武力行使なんですか? 本当の目的はともかくとして、大量破壊兵器を保持している→武力攻撃って今ひとつわからないんですが、どうなんでしょう。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#5186
noname#5186
回答No.4

イラクがクェートに武力で侵攻し、それを多国籍軍が鎮圧したのが、湾岸戦争でした。もともとイラクが武力で解決しようとする国だと認識されたからです。  日本も武力で近隣国に侵攻し、侵略していった経緯がありますね。アメリカだって、そういう風にして出来た国ですけどね。  yopparさんのお隣の人が、せっせと毒入り弁当を作っているとわかったら、どうしますか? お隣に行って、毒入りの弁当を捨てなさい、と言ったとします。お隣さんは、そんな物は作っていない、と言い張っているのです。その毒入り弁当がいつコンビニに置かれるか不安ですよね。もしかしたら自分が買って食べてしまうかもしれません。しかもお隣さんは、以前にも毒入り弁当をばらまいた殺人者なのです。  そうしたら、警察を呼ぶでしょ。警察は国連です。警察が来ても、家の中を捜査させず、作っていないと言い張っている。そんな状態です。  いつ自分が毒をあびるかわからない状態です。警察は、武力で家を叩き壊し、作っている人を隔離して、毒ガスを捨てないといけませんよね。  いろいろな物の見方があって、この回答は、そのごく一部の考え方だと思ってください。お隣さんの事実が実はぜんぜん違う事もあるわけです。思い違いもあるかもしれないのです。

noname#13482
質問者

お礼

ありがとうございます。 わかりやすく説明いただきありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • been
  • ベストアンサー率39% (490/1243)
回答No.3

戦争は政治です。アメリカが戦争をする最大の理由は、イラクが大量破壊兵器を保有することがアメリカの国益に反するからです。 中東の石油利権のコントロールはアメリカ経済の反映に不可欠の条件です。アメリカは、このコントロール権を国家の実力(経済力+軍事力)で確保しています。これまでは、通常戦力でその目的を達成することができました。しかし、もともと反米の中東世界でイラクが大量破壊兵器、特に核兵器を保有すれば、アメリカのコントロールを拒否することは明らかです。そうなれば、自国に対する核攻撃を覚悟しない限りイラクを力で押えることはできなくなります。 アメリカは、唯一の超大国としての覇権を手放しません。一方、イラクは、アラブ民族主義を背景としてアメリカの覇権に対する挑戦を決して止めません。将来の核戦争と現在の通常戦争を比較し、アメリカは現在の通常戦争を選んだのです。

noname#13482
質問者

お礼

ありがとうございます。 質問の主旨としては、そういった利権などの問題ではなく、「大量破壊兵器を保持している→武力攻撃」ということについての説明が欲しいということです。 そういったことは理解しているつもりです。でもそれはアメリカの理由です。もちろん反対しているフランスなどにも同じことが言えるでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ivonnne
  • ベストアンサー率30% (34/110)
回答No.2

一昨日の読売朝刊に山崎正友氏が、イラクが自国民を多数虐殺、又イ・イ戦争のときの捕虜をまだ返還していないなどの罪を述べていましたが、どうして政府ももっとこういう事実を前面に出さないのかと思います。なんか大量破壊兵器を保持という観念的な言葉ばかりなので、もう一つピンと来ず、残酷な粛清などの情報がてんこ盛りの北朝鮮の方がよほど危ないと思っていました。アメリカももっと危機感を正当化できる詳しい情報を出したらいいのにと思うのですが。

noname#13482
質問者

お礼

ありがとうございます。 質問の主旨としては、そういった利権などの問題ではなく、「大量破壊兵器を保持している→武力攻撃」ということについての説明が欲しいということです。 やはりこの点については情報不足というか、わかりにくいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bumin
  • ベストアンサー率31% (219/686)
回答No.1

私の個人的な考えですが… >大量破壊兵器を保持している→武力攻撃 ではなく 油田が欲しい+耐用年数切れ間近の保有兵器+不景気→武力攻撃=戦争は強力な公共事業 ではないかと…(-_-;)

noname#13482
質問者

お礼

ありがとうございます。 質問の主旨としては、そういった利権などの問題ではなく、「大量破壊兵器を保持している→武力攻撃」ということについての説明が欲しいということです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アメリカはイラクのどこを攻撃するのか?

    世界中で何百万人という、反戦デモが起きるなど、複雑化するイラク問題ですが、国連の査察がうまくいっていない中で、アメリカがイラクを攻撃するとして、いったいどこを攻撃するのでしょうか?大量破壊兵器の場所を知っているなら、国連査察団に情報を流せば有効な査察になると思います(アメリカの目的が国連決議1441の遵守にあるとすればですが)。どこに大量破壊兵器があるかわからないなら、何をターゲットに軍事行動をするのでしょうか、大統領宮殿を破壊してもフセインはいないでしょうし・・・

  • イラク攻撃

    日増しに緊迫が感じられます。 そこで、どうしてもわからないことがあります。 イラクは「どうぞ何処でも調べて結構です。」と国連査察に応じているわけですよね。 一方のアメリカでは短期決戦と云い、ピンポイントで攻撃すると云っています。 そうしますと、何故、そのピンポイントを査察しないのですか。何も、空から攻撃して破壊しなくても、そこに大量破壊兵器があるとわかっているなら取り除けばいいと思います。

  • イラクと北朝鮮の違い

    「大量破壊兵器を持ってません」と主張していたイラクに対しアメリカは、本当は持っているに違いないとし、イラクを攻撃しイラク政府を崩壊させました。 「大量破壊兵器を持っています」と宣言している北朝鮮に対しアメリカは、攻撃しないどころか譲歩しようとしています。 同じ無法者国家なのにこの扱いの違いは何なのでしょうか? この不思議を、色々な角度から解説していただけないでしょうか。

  • イラク攻撃における国連憲章上の根拠

     国連憲章は、武力行使について、42条と51条(自衛権)においてのみ認めています。  そして、自衛権の行使は、武力攻撃が発生した場合に限っています。  湾岸戦争のときの、安保理決議及びそれに基づく武力攻撃の根拠は、国連憲章の51条になると思います。  しかし今回の場合は、仮に、平和に対する脅威が存在すると認められ、武力攻撃を容認する新しい国連決議がなされる場合、その根拠は、国連憲章のどこにあるのでしょうか?  湾岸戦争の停戦が破れただけと考え、根拠はやはり51条になるのでしょうか?

  • イラク攻撃に関する疑問

    私は決して戦争肯定派ではありません。しかし「どんな理由であれ戦争反対!」とも言えません。 イラク攻撃に対しても、支持できる部分、支持できない部分があるんです。 無知な私にいろいろ教えていただけませんか? (1)湾岸戦争の時は「クウェート侵略」というはっきり見えていた理由があったわけですよね。 それに対し、今回の攻撃を「今」行った本当の理由は何なのでしょう? もっとしっかりと周りの足固めをした上で武力行使に踏み切っていたら、世論も違ったと思うのですが。 (2)湾岸戦争から約10年、この間にフセイン政権を打倒する事は、本当に出来なかったのでしょうか?あるいはどんな方法を試みたのでしょうか? 本当に万策が尽きていたのでしょうか? どんな意見でも結構です。よろしくお願いいたします。

  • イラクは何故査察を受け入れないのか。

    アメリカは今にも攻撃を加えようと言う状態に有りながら、又かりに攻撃を受ければ多大な犠牲が出るのは目に見えています。 なのにイラクは何故国民を危険にさらしてまで、かたくなに国連の査察を拒むのか? 大量破壊兵器なる愚かな武器を作っていないなら、速やかに査察を受けるのが自国の国民を守る本当の指導者と考えますが、皆様の御意見を聞かせてください。

  • イラク問題

    もうすぐパウエル米国務長官が「イラクの大量破壊兵器保有の証拠」を発表するといっています。日本をはじめ世界中が注目している発表かと思いますが、イラクが核兵器を持っていたとしても(たとえフセインが核弾頭にキスしている写真があったとしても!)、イラク攻撃の理由にはならないと思うのです。世界は「イラクの大量破壊兵器保有の証拠を示せ!」とアメリカに迫ってきましたが、そんな証拠があろうがなかろうが本格的な戦争開始の理由にはならないと思います。 みなさんは今回のイラク問題をどのようにお考えでしょうか? 攻撃賛成?反対? 現実論・理想論をお聞かせいただければ幸いです。

  • イラクの反撃は?

    イラクはなぜ大量破壊兵器を使って反撃しないのでしょうか。 (1)ほんとに持ってない? (2)持ってても使わない自制心がある? (1)(2)どっちも違う気がするのですが・・・ 単に報復が怖いんでしょうかね。

  • ブッシュ政権の対イラク攻撃は国連憲章51条違反では?

    国連憲章第51条は次のとおりです。 第51条【自衛権】 この憲章のいかなる規定も、国際連合加盟国に対して武力攻撃が発生した場合には、安全保障理事会が国際の平和及び安全の維持に必要な措置をとるまでの間、個別的又は集団的自衛の固有の権利を害するものではない。この自衛権の行使に当って加盟国が措置は、直ちに安全保障理事会に報告しなければならない。また、この措置は、安全保障理事会が国際の平和及び安全の維持又は回復のために必要と認める行動をいつでもとるこの憲章に基く権能及び責任に対しては、いかなる影響も及ぼすものではない。 これからすると、すでにイラクに対して空爆を散発的にやっている米国は、イラクを侵略していることになる。 また、イラクから何も米国を攻撃していない。米国は、イラクに対して最初は大量破壊兵器の開発をやめなければ攻撃すると言っていた。大量破壊兵器の開発をチェックする国連の査察を無条件に受容れるとイラクが言うと、今度は米国は、イラクが武装解除しなければ攻撃すると言っている。これは、国連憲章第51条に規定するイラクの自衛権を否定するものであり、国連憲章違反であると考える。米国に対して現実には何の攻撃もしていない国に対して、勝手に攻撃準備をしていると言っては、空爆をし、さらに武装解除しなければ戦争をしかけると言っている米国の行為は、国連憲章51条に違反していると考えるが、どうだろうか? それにしても、こんな米国の論理がとおれば、世界の全ての国は、米国に因縁をつけられて、武装解除するか戦争をしかけられるかすることになる。

  • アメリカが北朝鮮を攻撃しない理由

    アメリカは、イラクが「大量破壊兵器はない」と言っても、「いや、あるはずだ」と断定して攻撃を仕掛け、体制を崩壊させました。その大量破壊兵器は結局なかったみたいです。 いっぽう北朝鮮は自ら「核兵器を持っている」と発表してくれたのに、今のところアメリカが北朝鮮を攻撃し体制を崩壊させようとする気配はないように思えます。 この態度の違いは何なのでしょう? よく「北朝鮮には資源がないから」とアメリカを揶揄する論調もありますが、いくら世界中からコケにされているブッシュさんといえども、そんなみえみえの理由だけでこんなに態度を変えるとも思えません。 何かもっと本質的な理由があるのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • パーソナル編集長Ver.11のインストールができないというお困りごとがあります。
  • 購入したパーソナル編集長Ver.11をインストールしようとしたが、「展開に失敗しました」「ファイルが壊れています」と表示されてしまいます。
  • サポートに問い合わせたが、対応できず、最新のVer.15では旧バージョンのデータが開けないため、Ver.11のインストールファイルを譲っていただきたいとの要望です。
回答を見る