• ベストアンサー

■UAユナイテッド航空の予約クラスについて■

ユナイテッド航空、バンコク、帰国日変更可、365日有効 チケットについてです。 某旅行代理店のネットにて販売されているのですが エコノミーで予約クラスW,V,Q,H,M,Bの順で価格が上がっていきます。 詳細情報を確認してもどれも同じ条件となってます。 一番格安のWと一番高額なBとでは、およそ8万円程の差があるのですが この予約クラスの違いは、何なのでしょうか? ご存知の方おりましたらご回答よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#205976
noname#205976
回答No.1

ユナイテッド航空 ホームページ アジア料金をご覧ください http://www.unitedairlines.co.jp/local/japanese/PB/gu/kamiki2009/go_fares_asia.html 予約クラスにより、空席状況が異なり、 有効期間、発券タイムリミッ等の条件も異なります 但し キャンセル料金、変更料金は同額の\25,000 すべてエコノミーですので機内サービスは同じです 詳しくは ホームページで確認してください W,V,Q,H,M,B のバンコク行き航空券とは別に オール込みフェアーがあります http://www.unitedairlines.co.jp/local/japanese/PB/fares/all_inclusive_fares_asia.html この場合予約クラスは T クラス  料金は燃油込みで \39,900 になります この料金が最安値 但し オール込み料金は払い戻し不可 航空会社は複数の割引料金を設定し 出発当日に収益が最大になるよう、在庫席をコントロールしています 混んでいる、あるいは混むと予想される便には 安い料金タイプには空席を提供しません  

y_t_1228
質問者

お礼

ご丁寧にありがとうございます。 とてもよくわかりました。 教えていただいたURLで確認したところ 有効期間が予約クラスによって違っていますが その代理店ではどのクラスも有効期間365日(12ヶ月)なのです。 不思議です。。

y_t_1228
質問者

補足

オール込みフェアーはお得なのですが 今回当方の滞在日数がこのチケット有効期間1ヶ月まで よりも多い為、残念ながら適用外なんです。 しかしUA安いですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • nidonen
  • ベストアンサー率55% (3658/6607)
回答No.2

 長年のUA愛用者です。私見ですが、その代理店の表記が 誤っているものと思われます。日本発の航空券はUA日本の コントロールがしっかり効いているので、代理店のほうで 怪しげな航空券を売ることはできません。  昔は販売代理店の力が大きかったので、面白い航空券が いろいろあったのですが、ウェブ時代の昨今はエアラインが 自社で販売する航空券がベースになっているので、格安航空 券自体が少なくなってきています。  UAの1年FIXオープンだと、発券日ベースでけっこう 安い金額の格安航空券もありますが、予約クラスは低いほうの ステータスで固定だったはずです。WからBまで選べるってのは 不思議ですね。もちろん、私が知らないオトクな航空券があるの かもしれませんが。

y_t_1228
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 GWが明けたので代理店に確認してみました。 表記は間違っていないそうです。 予約クラスの違いで 確保している座席数、マイル獲得数の違い、 日程変更の際に発生する手数料の有無によるものだそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • UA(ユナイテッド航空)のアップグレードについて【初心者です】

    近日中に、ユナイテッド航空のマイレージプラスのアップグレード特典を使い米国に旅行することになりました。 発券したのは予約クラスBで片道15,000マイルでエコノミーからビジネスクラスにアップグレードできるチケットです。 早速UAにお電話したところ、『往路はビジネスクラスのアップグレード確定です。復路はウエイティングで、お帰りのゲート直前まで状況によってアップグレードできるかどうかわからない』・・そうです。 そこで質問なのですが、 (1)こういう場合(モトモトエコノミーのチケットなので^^)空港のチェックインカウンターでは【ビジネスクラス専用】のカウンターにチェックインしていいのでしょうか?(エコノミーは行列ができていますが、ONLYビジネスのカウンターは比較的空いています) (2)帰りはウエイティングということですが、米国のチェックインカウンターではなんと言えばいいのでしょうか?(英語はあまり得意ではないです) (3)2007秋から導入されるという新シート下記参照は現在のNGO-SFO区間では既に導入されているのでしょうか? http://www.unitedairlines.co.jp/jsp/ja/united/press_release/newseat2007.jsp ご存知のかた、いらっしゃいましたら宜しくお願いします。

  • ユナイテッド航空の航空券の予約について

    まだまだ気が早いのですが7月に2007年のゴールデンウィークのユナイテッドの航空券(関空発ホノルル往復)を直接ユナイテッドへTELして予約しました。 1人20万弱と言われて購入の期限がないとのことで、まだまだ先だし予定が変わるかもしれないので丁度いいので予約のみしました。 しかし、ユナイテッドのサイトの「オンライン予約」に必要事項を入れて検索すると1人30万超えのとてつもない金額が出てきます。エコノミーなのに・・。 これはチケットのランクに違いがあるのでしょうか? ネットだとボーナスマイルが加算されるとのことで、いったん予約を取り消してネット上で取り直しが出来るもんならしたいなと思いまして。 あと7月に予約でTEL、11月に予約確認でTELをしてますが、若干金額に違いが出てきてます。 時期によって金額も変動するもんなのですか?航空券のみの手配のしくみがいまいち分かりません。。 GW真っ只中のツアー予約(航空代+ホテル代)だといつもいっぱいで今回はチケット+ホテルを個人手配することにしました。 個人手配で参考になるサイトがございましたら教えてください。

  • UA(ユナイテッド航空 )国際線新ビジネスクラス

    今回ユナイテッド航空 B747 新 ビジネスクラスにて渡米予定です。現在15J(2階席)をユナイテッドよりアサインされています。初めてのビジネスクラス(初心者)です。ご利用経験者皆様、ぜひお勧めの座席をおしえてください。よろしくお願いします。

  • ユナイテッド航空UAのマイレージアップグレード??

    ユナイテッド航空のマイレージによるアップグレードについての質問です。 エコノミー席からビジネスクラス(日本-アメリカ往復)にアップグレードしたいのですが、航空券の種類によって必要マイルが異なります。 一番、お得なアップグレードはどの航空券(Y,B,H,M等)でリクエストするのがいいのでしょうか? また、その場合は電話でしか問い合わせできないのでしょうか? 初歩的な質問で恐縮ですが、詳しい方が見えましたらよろしくお願いしますm(_ _)m

  • ◆ユナイテッド航空のアップグレード◆Y、BクラスとH、Mクラスの違い

    ユナイテッド航空UAのマイレージによるアップグレードについてです。 マイレージを貯めてアップグレードのリクエストをする際に日本から北米の場合は ◆ユナイテッド・エコノミー運賃(Y、Bクラス)から1つ上のクラスへアップグレードは必要マイル数: 15000 ◆ユナイテッド・エコノミー運賃(H、Mクラス)またはユナイテッド・ビジネス運賃(C、Dクラス)から1つ上のクラスへアップグレードは必要マイル数: 30000 ・・・と規定されています。 ◆Y、BクラスとH、Mクラスの違いについて教えて戴ければ嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 航空券の「予約クラス」について

    格安航空券の販売のページなどを見ていると、ファースト、ビジネス、エコノミーという「席種」以外に、予約実施に対する「強度」のような「予約クラス」という言葉を良く見聞きします。(Iとか、Jとか、Wとか、いわれるヤツです。) どなたかこのクラスについて詳しく説明して頂く、もしくは詳しい説明があるWEBページを紹介して頂くことは可能でしょうか?(詳しければ詳しいほど嬉しいです。旅行代理店や航空会社関係者用の資料のようなものを紹介頂けると最高に嬉しいです。) 16年前、初めて飛行機に乗った頃にアメリカン航空の市中発券カウンターで便変更をお願いする際に「手数料は要るか?」と聞いたときに「クラスがQだから不要です」と言われてからずっと気になっているのですが、この「教えて!goo」を含めて、未だ納得いく説明に出会えていません。(もし「教えて!goo」内にあったらごめんなさい。) 情報のある方、何卒よろしくお願い致します。

  • ミャンマー航空の予約の仕方

    12/25(金)東京発、1/2(土)現地発の日程で、バンコク経由のミャンマー旅行を予定しています。現在東京⇔バンコク往復チケットは手配済みですが、バンコク⇔ヤンゴンの航空券が取れていない状況です。ようやくミャンマーのビザが取れたので遅らばせながらこの区間のチケットを取ろうとしているのですが、タイ航空、バンコクエアウェイズともほとんど予約で埋まっており、困っている状況です。 ついては値段が安く便数もそれなりにあるミャンマー航空のチケットを取りたいのですが、予約の仕方を教えていただけませんでしょうか。同航空のHPでは航空会社のオフィス(東京にはない様子)、または旅行代理店で手配できると記載されているのですが、どの代理店(出来れば東京)で予約出来るかわからず困っています。また別の航空会社をご存じであれば併せてご教授いただければ嬉しいです。 皆さまのご協力をよろしくお願いいたします。

  • United航空の予約ミスについて

    訳あって、米国内から日本のUnited航空のサイトで、 Fare Lockシステムを使用して、United航空のチケットを予約しました。 Fare Lockシステムとは数百円の手数料を払うと、3日間(期間は場合による) 航空券をキープしてくれ、その後、キャンセルなどの手続きがなければ、 登録したクレジットカードを使って自動で航空券が購入されるというシステムです。 見比べたいチケットがあったので、一応そちらのシステムを使ってチケットをキープ しましたが、結果Unitedのチケットが安く、購入を決めました。 Unitedのチケット購入の意志があったので、 自動購入の直前に「自動で購入されますよ~」という旨のお知らせメールが United側から来ましたが、そのままにしておきました。 (そのままにしておけば、自動購入される為です) ※その後、支払い完了のメールなどは来ませんでした。 Fare Lockシステムを利用した際に送られてくるメールに記載されている コンファーメーションのナンバーを、Web上で入力したところ、 私の席は確保されているようでしたので、安心していました。 実は、本日搭乗です。 Webチェックインが出来なかったので空港に出向いたところ 「支払いがされていないので、予約したフライトに乗れない。 あなたが予約をしているのは、日本のUnitedだから、こちらではどうにも出来ない。 どうしても乗りたいなら、現時点の正規料金を支払うしかない」 とのこと。 Fare Lockの料金がチャージされていますので、クレジットカードが使えないという ことはありません。限度額もまだまだ余裕がありましたので 支払いがされていない、というのは、United側のミスとしか考えられないのです。 元々38000円ほどのフライトが100000円。 もし、行かなかったとすれば、現地に行ってからのホテルやレンタカー、 打ち合わせ相手との約束等全てキャンセルしなければなりませんので しぶしぶ現時点の正規料金で予約を入れました。 こちらの内容を日本のUnitedに報告し、指示を仰ごうにも、 その術がないため、このような措置を取らざるを得ませんでした。 (日本のUnitedがあく時間には、私はチェックインをしなければなりませんし、 電話問い合わせは待たされることが多い為、あてになりません。 アメリカのUnitedに電話をしても日本と連絡を取れ、の一点張りで・・・。) 同じようなトラブルに遭われた方はいらっしゃいますでしょうか。 また、その時のUnited側の補償(返金等)はどのようなものが予想されますでしょうか。 当然大事にはしたくありませんが、何も補償されないようなことがあれば 私に非が少ないにも関わらず金銭的にも(精神的にも・・・)ダメージがあったので、 弁護士を入れて話さざるを得ないかとも思っています(泣) 同様(類似)ケースに遭われた方、是非お話をお聞かせ下さい。

  • ユナイテッド航空のHPでの予約について

    今度アメリカの東海岸に旅行に行こうと思っているのですが、ユナイテッド航空のHPで最初に到着する都市の空港と、帰国の際にいる都市の空港で到着地と出発地が異なっている場合、予約はどのようにすればよいのでしょうか。 日本からアメリカの都市Aに最初に向かい、しばらくしたら陸路で都市Bに向かい、Bから帰国するという流れです。 わかりにくい質問の仕方で申し訳ありませんが、御回答の程、よろしくお願い申し上げます。

  • 航空券 デルタorユナイテッド

    ANAマイルを貯めている者です。 来年にアメリカ方面に行く予定があり、チケットを探し始めているのですが、1番格安はデルタ、次にユナイテッド、料金差は1~2万です。 ユナイテッド利用ならANAマイルの加算対象ですが、エコノミーの一番下の予約クラスなので、恐らく加算率は30%です。 安さを取るかほんの少しのマイルを取るか...。 1、2万高くても30%のマイル加算があるユナイテッドにする価値ってあるのでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • 文部科学省の施策により、全国に大学院が乱立した理由とは?大学院は一定数の院生を輩出しないと交付金がもらえないため、大学院は院生数を増やす必要があった。
  • 大学院の増加により、就職に困る院生が増えたり、院生の質にばらつきが生じた可能性がある。
  • なぜ文部科学省は大学院を増やしたのか?その理由として、将来的な高度人材の育成や研究の推進、地域活性化のために大学院を増やすことが重要だと考えた可能性がある。
回答を見る