• ベストアンサー

こんなことって・・・?

sayuchan223の回答

  • ベストアンサー
回答No.2

うちの子も足が口に届くようになったらいつもしゃぶってましたよ でも知らない間にやらなくなってました(2週間も続かなかったと思う) 足がどんなものか納得できたらやめるんじゃないかな 男の子ってわざと危ないことや痛いことをやりますよ~ わざとというか全く無鉄砲っていうか、怖いものしらずっていうか。。 初めて頭をぶつけたときの感触をまた味わってみたいんでしょう。 うちの子も時々おでこを床にコンってぶつけてみたりしてます パソコンは大きな箱をかぶせて隠しては?布のカバーだととっちゃう可能性大ですし。 パソコンやるのは子供さんが寝てるときか、おんぶしながら。 ちなみにうちは高いところに置いてますが、起きてるときは下で抱っこをせがみおちおちやってられませんから、このやり方です。おんぶしてるうちに寝ちゃってくれたりもするしね~

himawarihimawari
質問者

お礼

男の子は元気よ~と今から周りの人にも言われてます。 少々の事では、ビックリしなくなるって。(笑) パソコンは、大きな箱かぁ・・・。いいかもっ! でも、フタをできるほどのはないから、ダンボールで囲いを作って みようかしら? なんだか、ちょっと頑張ってみようかなという気分です。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • ベビーベッドを片付ける時期

    5ヶ月の子供がいます。 ベビーベッドを置いているのですが、布団で添い寝をしているため昼も夜もつかっていません。 荷物置き場状態なので片してしまおうかとも思うのですが、つかまり立ちをするようになったら家事などでちょっとだけ目を離したい時に ベビーベッドの中にいてもらおうかと思い、まだ片さずにいます。 ベビーサークルなどを購入することも考えているのですが、子供が嫌がって使わなかったという話も聞くので悩んでいます。 皆さんはいつごろベビーベッドを片しましたか? つかまり立ちをする赤ちゃんをベビーベッドに置いておけるでしょうか? また、つかまり立ちの頃ちょっと目を離したい時の対策を教えてください(^^) よろしくお願いします。

  • つかまり立ち赤ちゃんにはどんな床マットがよいですか?

    みなさんこんばんは、 息子が8ヶ月を過ぎ、掴まり立ちができるようになりました。ただ、常時付き添うことができないため、ひとりで掴まり立ちをすることが間々あります。そして掴まり立ちに疲れたときに、上手にお座りの体勢に移れるときもあれば、ドテンと倒れ後頭部などを床にぶつけることもあります。対策として、今のところ、大きなベビーサークルの中にカーペットを二重に敷いています。 が、最近になり、6畳の部屋全体をなんとかしようと考えるようになりました。 そこで教えていただきたいのですが、何か良い床マットはないでしょうか? どのような情報でも結構ですので、 どうぞよろしくお願いいたします。

  • イスに座って食べてくれません

    どなたかお知恵を貸して下さい。 ちょうど10ヶ月になったばかりの娘の事なのですが 離乳食を食べさせる時に今まではロアンジュのオートスウィングを 使っていたのですが来年4月(1歳3ヶ月)には保育園入園予定なので イスに座って食べさせるようにしていきたいのですが バンボやベビーチェアに座らせてみても 下を向いたりキョロキョロしたりで食べさせづらく 食事に1時間くらいかかってしまいます。 もちろん手づかみ食べなんかしてくれません。 ひっくり返されたりおもちゃのように手でぐちゃぐちゃに するだけです。 かなりのストレスなので結局またベビーラックに戻ってしまいます。 ベビーラックだと背もたれがあるのでキョロキョロしたり下を向いたり 出来ないので割と食べてくれます。 元々食も細く食べ物に興味がないので(一食に子供茶碗半分位) バンボに座らせても口を開けてくれないのでしょうか? 他の子があーんと大きく口を開けて離乳食を食べているのを見ると すごく羨ましく思ってしまいます。 どうしたらいいのか分かりません。 体重は7.5キロで小さめです。 食べない以外は 寝返り、お座り、ハイハイ、つかまり立ちなどの成長は早かったです。

  • 歩行器(ちょっと長文です。)

    こんにちは。いつもお世話になっております。 うちには8ヵ月半の息子がいます。日中は私と息子とだいたい2人ですごしています。 息子は今、お座りとつかまり立ちができます。立つのが大好きで立たせるとご機嫌です。寝返りやはいはいをしないので、自分では移動することができません。なので、なるべくそばにいてあげるようにはしているのですが、ちょっとでも私がそばから離れると泣いてしまいます。そばにいてあげたいので、いいのですが、家事もしなければいけないのでちょっと困っています。 以前までは、おんぶをしたり、台所の横にベビーラックに座らせていたのですが、ここ最近おんぶだとじっとしていないし(狭い台所なので背中で暴れると危ないのです・・・・)、ベビーラックだとおもちゃもすぐにあきてしまい、じっとしているのがいやで泣いてしまいます。(いけないなあと思いながらお菓子をあげてごまかしてしまうときもあります。) そこで、立つのが好きなようなので、歩行器があったらどうかな・・・と考えたのですが・・・。 歩行器ってどうなのでしょう? お勧めの歩行器や、歩行器があって重宝した・・とか不便だった・・などご経験、お知恵のある方教えてください。よろしくお願いします。 わかりづらい文ですみません。。。

  • つかまり立ち

    子供が最近、つかまり立ちをし始めました。 現在、3世代同居で私達の部屋は2階です。 今までは、トイレやミルクを作ったりなど1階に行くときは、 2階に残してましたが、さすがに危険かなと。 でもいちいち、1階に連れていきたくなく どうにか方法はないのかなと。 ベビーサークルなどは、ちょっとの時間、一人にしても大丈夫でしょうか? みなさんは、どうされていますか? 教えてください。

  • ベビー用の薬知りませんか?

    1歳になったばかりの子供がいます。 最近、よだれも多くなり、食べ物もよくこぼすので、いつも口の周りがかさかさしています。 食事の度に、口の回りをウェットティッシュで拭いてあげてはいるのですが、荒れがひどく、昨日は血が少しでていました。 冬はしょっちゅう口の周りが荒れていたので、おむつかぶれの薬(小児科からもらったもの)を塗ってあげていた(先生の承諾を得て)のですが、小さい薬なのですぐになくなってしまいました。 家から小児科が遠い(車を持っていません)ので、近所の薬局で旦那に買ってきてもらうよう頼んだのですが、 薬剤師の方に聞いたら、メンソレータムのようなにおいのするものしかないと言われました。 それは刺激が強いかと思ってやめました。 それで、顔用(ベビーの口に入ってもいいような)の薬をご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。 教えていただいた薬を薬局で聞いてみようと思います。 よろしくお願いします。

  • ベビーが使うサークルってどうだろう?

    七カ月のベイビーは、今ハイハイでどこまでも行き、 何でも口に入れてしまいます。 リビングを離れる時や、料理中などサークルの中で遊んでもらえたら 安心だなと思うのですが… 部屋が狭くなるなあとも思います。 使った事のある方、実際使い勝手がどうなのか 教えて頂けたらと思います。

  • もうすぐ4ヶ月になる赤ちゃんの皮膚について

    もうすぐ4ヶ月になる子がいます。3ヶ月過ぎから、肌が乾燥し足はガサガサで顔には赤い発疹が出てきました。 目の上は粉をふいていて痒いらしく、擦るので一部赤くなっています。 それと、最近手を口の中にいれ、よだれがついた手で顔をさわるので、口の周りも赤くただれています。 市販のアトピタ ベビークリームを塗っているのですが、口の周りで手遊びが盛んなのでクリームが口の中に入ってしまうのが心配であまり塗れません。 少々舐めてしまっても大丈夫なのでしょうか? お薬をつけておられる皆さんはどのようにされていらしゃいますか? また、このような場合月齢から言って、アトピーと判断できないようですが、 早めに病院へ受診したほうが良いのでしょうか?

  • 妻と子供を愛せない夫

    夫(30代半ば)の相談です。 結婚と同時に妊娠し、つわりもあってラブラブの新婚時代を過ごすことなく、出産し、現在10ヶ月になる男の子がいます。 母乳育児をしているため、子供はまだ3時間おきに目覚め、夫婦別室で寝ています。 なんやかやと理由をつけられ、夫は一人でいるのを好みます。 ただのセックスレスなら理解できるのですが、どうやら子供もあまり愛していないのではないか?と思うようになりました。 つかまり立ちしはじめ、すりよっては出してほしいと泣く子供をベビーサークルの中に入れてテレビをずっと見入っていたり…。 発作的に子供の口の中にパンを押し込んだり、顔に柔らかいおもちゃを的当てのように投げつけたり。 かと思うと、ぐずるわが子を抱いて寝かしつけてくれることもあります。 風邪を引かないよう、気温や湿度管理にはひどくうるさく注意するよう言われています。 基本的に夫は生真面目なので、決められたやるべきことはやってくれるのですが(皿洗いなど)、 最近夫婦間の会話がほとんど成り立ちません。 わたしは平静を装って普通に明るくしゃべっているのですが、夫は上の空の(きいてない)フリをしています。 今日は休みの日なのに、外へお昼を食べに行ってしまいました。 お昼が目的ではなく、ネットカフェあたりに行ってHなものでもみてるのかな、とガマンすることにして、何もなかったようにあえて突っ込まないでいるのですが。 なぜ、夫がこうなってしまったのか…。 育児にお金がかかること、新居(古い賃貸ですが)にお金がかかるからでしょうか。 わたしはつい最近仕事をやめたのと関係しているでしょうか。 何が原因なのか、どうしたらよいのかわからず、途方に暮れています。 どなたか些細なことでもよいので「もしや?」と思われたことやアドバイスをお願いします。

  • カメを飼っています。

    カメを飼って一年たちます。(ゲームセンターですくってきました)体長は13CMくらいです。最近なんですが自分の手を噛んでるんです。(左手のみ)こないだはツメで口の中を切っってらしく、口から血が出ていました。餌はいつも通りに食べてます。手を噛むのはどうしてでしょうか・・ストレスとか何かなんでしょうか・・分かる人いますか?病院で聞いたほうがよいでしょうか・・・

専門家に質問してみよう