• 締切済み

もし日本国内の国公立・私立高校の給食・学食でフェアトレード商品の使用が義務化されたら・・・?

もし日本国内の国公立・私立高校の給食・学食でフェアトレード商品の使用が義務付けられた場合(同じ材料を使うにあたってフェアトレード商品がある場合そちらを使う)どうなると思いますか?

みんなの回答

  • ok2007
  • ベストアンサー率57% (1219/2120)
回答No.5

必要量を確保できないのではないでしょうか。

  • localtombi
  • ベストアンサー率24% (2911/11792)
回答No.4

確かフェアトレード商品は、コーヒー、紅茶、チョコレート、そして衣料品、ちょっとした日用雑貨程度だったような気がします。 ですから、学校給食で使用する食材には該当しにくいものばかりだと思います。 確かにODAなんかで、その国の有力者に援助金の一部が搾取されるよりはいいのかも知れませんが、まずは国内農業漁業産品の普及が先、という議論が出てくるでしょうね。 まぁ、特別にフェアトレードについて学ぶ授業があって、その時にチョコレートを配ってその意義を分かってもらうような機会を作るのならば、かなりの数がさばけるでしょうね。

  • tosiro
  • ベストアンサー率30% (57/189)
回答No.3

食材でフェアトレードの商品ってそんなにあるんですか。 コーヒーとかは聞いたことあるけど。 現状 取扱量が限られているから、仕入れルートを増やすのが大変でしょうね。 国産食材を義務付けるほうが、意義がある気がします。

  • koko_u_u
  • ベストアンサー率18% (216/1139)
回答No.2

官僚の天下り先が増える。そして上昇した給食費は彼等の懐に。

noname#143204
noname#143204
回答No.1

給食費、食堂の料金が若干高くなる。

関連するQ&A

  • ディベートをするのですが、根拠探しに困っています。

    ディベートで主張を立論するにあたって、根拠となる資料を示す必要がありますが、こういう主張はどのように根拠を示したら良いでしょうか? 議題:学校給食の材料にフェアトレードの商品を使うことを義務化するか否か。 主張1 学校給食にフェアトレード商品が使われることで、フェアトレード商品に対する認知が広がる。 主張2 義務化という事は言い換えれば政府の政策であり、国際社会における地位が向上する。 私はこれらの主張が明らかであると思うのですが、もし根拠の提示を求められたときに対応できません。こういう時はどうすべきでしょうか?また、これらの根拠は示す必要がありますか?ちなみに私は肯定派で議論することになっています。

  • 日本の大学・高校で私立が幅をきかせているのはなぜ?

    日本の大学・高校においては国公立大学・高校に入れない人が私立に行ったりしますが、これはおかしくないですか? 国公立は一定以上のレベルの人ならばみんな入れるべきだと思うのですが。税金で運営しているので。 海外の状況はどうなのでしょうか?

  • 私立高校の修学旅行費(国内)

    娘が推薦で私立高校に合格しました。入学金、授業料、制服などのほかにかかる費用として修学旅行の積立金があるのですが、国内(九州、1週間)の場合、どのぐらいかかるのでしょうか。

  • (1)もし日本に私立中学校、高校がなかったら、でも大学はそのままだった

    (1)もし日本に私立中学校、高校がなかったら、でも大学はそのままだったら、もちろん東大も京大もそのままだったら、国内の知的能力はどうなりますか? すなわち、私立中学校のあしき?入試問題はなくなるわけですから英才教育の塾もなくなります。 ただ、高校入試は普通にありますし、東大京大の入試問題はあの良問のままです。 当然最終的にはそれなりの勉強はこなすことになります。 結果的に、この質問は、私立中学校や高校のいたずらに難解な入試問題およびそれに対応するための普段からの勉学は日本国内の知的水準アップに貢献しているのか=単なる選抜のための試験に留まらないのか、ということになります。 最終的に東大京大に合格するのに私立中学入試を解けなければならない必然性はあるのであろうか? (2)役に立つ、とお答えの方にお聞きします。 戦前は、当然そんな入試問題はなかったはずですが 現代のエリートの知的水準と戦前のエリートの知的水準とは 明らかに現代の方が程度が高いですか? 変わらないもしくは劣るのであれば、現代の試験問題である必然性はないのですから 見直すべきではないですか?

  • 日本国内商品の輸出について

    これから日本国内の商品を中国に向けて輸出しようとする者です。 全くの素人ですが、ネットで情報を収集するところで行き詰まり、質問することにしました。 初歩的な質問かもしれませんが、よろしくお願いします。 1、日本国内で流通している化粧品を仕入、中国の購入先に郵便局の国際郵便を使って郵送することは可能ですか?それとも個人間のため、ビジネスには利用できないのでしょうか? 2、日本国内で流通している化粧品を仕入、中国に輸出する場合、商品を保税地域に持っていけば残りは全部通関業者が処理してくれるのですか?それとも、自分で保険会社と契約したり、船腹の予約をしたりしなければならないのでしょうか? 3、 2と似た質問ですみません。 例えば、薬局で化粧品を買ってきて、コンビニからもらってきた段ボールに詰め込んで、段ボールに内容、数量、金額、依頼主、送り先、を記入したものを保税地域に持っていった場合、通関業者は対応してくれるものですか? 極論かもしれませんが、このような話を聞いたので、質問しました。 4、輸出手続が複雑な場合、輸出手続を委託しようと考えています。おそらくケースバイケースのためか、どの代行業者にも大まかな金額がネットに載せられていません。  もし、化粧水(120ML)の化粧品を約25kg、船で中国に輸出したいと思った場合、代行費用は大まかでどのくらいになるのでしょうか? 5、全くの素人が輸出手続を一人で行うことは可能ですか?例えば、ネットや本で情報を得て、通関業者や関連部門に訪ねながら手続を進めていくのは論外でしょうか? 的を得ている質問なのか、それとも論外の質問なのか判断ができませんが、私が現在疑問に思っていることを質問しました。 もしよろしかったら教えてください。よろしくお願いします。

  • 留学生も高校無償化の対象ですか? 留学生(日本国内の高校には籍を残さず

    留学生も高校無償化の対象ですか? 留学生(日本国内の高校には籍を残さずに海外の高校にのみ籍を置いている場合」も対象となるのでしょうか?

  • フェアトレードの商品

    フェアトレードの商品は その商品を買う事によって 質素な国にお金が入るのでしょうか?

  • 日本国内で使用可能な【SIMカードのみ】の購入

    こんにちは。現在ヨーロッパで留学をしている学生です。 来年9月から日本へ1年間留学予定の友人が居り携帯電話の購入に関して相談を受けました。 日本国内でSIMカードのみの購入をする場合、どのようなパターンがあるのでしょうか? 過去の質問等も除いてみたところ、 ・日本通信社が販売するb-mobile  ・ジャパンSIMカード ・ドコモ/ソフトバンクでの契約 などが挙がっていたのですが、その他にもSIMカードのみの販売はあるのでしょうか? また、上記のSIMカードを買う場合には国内の携帯会社との基本契約(月額の基本使用料金の支払い)が必要なのでしょうか?SIMカードの購入のみでも使用可能なのでしょうか・・・ 友人はhtcのスマートフォンを購入予定です。 データ通信・通話ともに使用でき・なるべく料金のかからないものを探しています。 日本のSIMロック有りきでの携帯電話販売方式がこんなに複雑だとは思いませんでした・・・・・。 どなたか情報・知識をお持ちの方が居ましたら教えて頂けないでしょうか。

  • フェアトレード商品の仕入れについて

    フェアトレード商品の仕入れについて フェアトレード商品の仕入れについて情報を収集しています。 さしあたり、Webで調べてみたところ、  『フェア・トレード商品仕入れ先一覧』  http://www.dwml.net/shops/shiire.html というサイトを見つけました。 他にフェアトレード商品の仕入れ先がありましたら情報を教えて頂けないでしょうか。

  • トレードとオンラインポーカーの税金と手数料の比較

    トレード(国内株or/and米国株or/andFX)とオンラインポーカーを両方ともやっている或いはやっていた方に質問です。 国内株トレード、米国株トレード、FXトレード、オンラインポーカーのそれぞれの税金と手数料を知りたいです。 オンラインポーカーを始めようと思ったのですが日本国内からオンラインポーカーをやると為替手数料、入金手数料、出金手数料、レーキなどで儲けを取られてしまい、最終的に手元に残るお金がその他の金融商品のトレードに比べてかなり少なくなるのではないかと思い、躊躇しています。 日本国内でオンラインポーカーを始める場合入金するためにはecoPayzのアカウントからPokerStarsに入金する必要がありますが、そうするとecoPayzの入金手数料、出金手数料と1年以上口座を使用していない場合の口座維持費、PokerStarsの入金手数料、為替手数料、出金手数料、プレー中のレーキ、さらに最終的に税金とかなり儲けを取られることかと思います。 米国株のトレードを日本からやる場合、日本のネット証券は最近最低手数料が安くなりましたが日本株に比べて手数料高め、日本在住でアメリカの証券会社に口座を作りそこからトレードをすると手数料は安く出来ますが税金の支払いがとても面倒になると思います。 日本株のトレードとFXトレードの手数料と税金に関しては勉強不足であまり把握しておりません。 この4つの比較をすると日本国内でやるので税金に関してはあまり差はないと思っています。 個人的には手数料の高さ順に並べると、 オンラインポーカー>米国株>日本株>FX になると思っています。 証券口座やオンラインポーカーのサイトやトレードの頻度などによって具体的な金額はかなり変わってきますが、例えば儲けが全く同じだったとして上記の3種類のトレードとオンラインポーカーだとどちらの方が手元に残るお金が多くなりますか? 出来ればそれぞれの具体的な手数料の種類と金額を、それが面倒であれば、トレードとオンラインポーカーの4つを高い順か安い順に並べて頂くと大変ありがたいです。 結局どちらをやるべきかは性格の向き不向きや余剰資金の額などによって変わるので手数料や税金の高い方を選んでも稼ぐことが出来れば手元に入ってくるお金は高くなると思いますが稼ぎが同じだった場合ポーカーは割に合わないのではないかと思い、質問させていただきました。 自分で調べようと思えば調べられるのでお暇な時にでもご回答頂けれると幸いです。