• ベストアンサー

上司の娘の運動会

 私は今年の4月に転職して現在の職場にいるのですが、役職は主任で30代半ばです。 直属の上司は3歳年上で役職は部長なのですが、彼の娘(小学生)の運動会が今月末にあるようなのですが、その場所取りをするのに午前1時から並ぶように言われました。 場所を取れるのは6時半なので実質5時間半並ぶわけなんですが、今までの職場でそういう体験をしたことがなく、返事ができませんでした。 上司は詳しい話は近くなってからと言っておりますが、個人的には釈然としないものがあります。 ただ冷静に考えればよくある話なのに、自分が過剰反応しているだけなのかという気もしてきます。 ちなみに昨年は3月に退職された方が実行していたそうで、「あいつは仕事できなかったが、あれだけは役に立った」と上司が話しているのが聞こえてきています。 ちなみにこの上司は自分の指示が通らないと簡単に首を切れる権限は持っているのは確かで、過去3年間に4人辞めさせているそうです。    そこで質問です。 はっきり言ってやりたくないのですが、うまく断る方法を教えていただけませんか? また、それくらい当たり前のことだと考えている方がいらっしゃるのなら、その意見を聞かせていただきたいとも思っております。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Us-Timoo
  • ベストアンサー率25% (914/3620)
回答No.4

そんなもの当たり前じゃありませんよ。 動く側が一銭のお金にもならない事なら、その分のお金を もらえるように交渉するか、嘘ついてでも休むかしかないでしょう。 「会社としての業務命令ということでしたら従いますけれど、  業務でしたら当然時間外手当を付けていただけますよね?」 「付けていただけないのなら業務外ですのでお断りするしかありません。」 と業務としての交渉をするか、それが認められそうにないなら その日にち近辺で遠くにすむ親戚の用事(結婚式がある等)があると 言うことで有給休暇をとる。そしてその日は実際に会社を休む。 もちろん言い方は気をつけないといけませんが。 いつかあるのかをそれとなく探りましょう。おそらく、冠婚葬祭と重なる土日に開催されるはずです。 できれば早くわかればわかるほどいいです。 「部長、先日のお話ですが、親戚の結婚式が同じ日にあるので  申し訳ありませんが、場所取りに並ぶことはできません」 とでも言えばいいでしょう。 上司が職権濫用なことをするのなら、正当報酬を要求するか こちらもそれなりにずるく立ち回るしかないと思います。 で、ここからが大事なことですが、上記ができないほどの 圧力や恫喝・脅迫じみたなどが行われるのならば ・証拠を残す(ボイスレコーダーなどでやり取りの記録を残しておく) ・実際にやらされた場合には、デジカメなどで日付や時間を  客観的に示す(新聞など)ものと一緒に証拠写真を撮っておくこと。 ・業務として金銭が支払われていない証拠 (タイムカードのコピーと給与明細のコピーなど) をあつめておき、そろった時点で労働基準監督署に相談に行きましょう。 もっと悪質なら、警察に告発するところですが、今回の場合 そこまでする必要はなさそうなので。 ちなみに、その部長は社長などの上層部とは縁故関係のあるかたですか ? もしそうでなければ、社長に直訴すると言う手もあります。 さすがに、これは後の報復が怖いのであまりお勧めしませんが。 他の回答者もおっしゃっておられるとおり、そのような上司が いる会社ははっきりいって長持ちしません。 今から、転職をお考えになったほうがいいかもしれませんよ、

fts-fts
質問者

お礼

結局今年から抽選で場所が決まることになったとのことで、場所取りをすることはなくなりました。 ただ、そういう性格の上司ですので付き合うには大変だと思っています。 最低1年は働いて経験を積みたいので、それまで我慢できればいいのですが・・・。

fts-fts
質問者

補足

 早速のおへんじありがとうございます。 その会話を聞いていた同僚が、後ほど情報を提供してくれました。 今まで断った人は何らかの形で辞めるように追い込まれたこと。 実行すれば一応3000円程度の報酬を出すらしいということです。   Us-Timooさんの意見は現実に即していてありがたいのですが、私は入社したばかりなので、有給休暇が付与されておらず(入社半年後に付与予定)、有給休暇が無い状態では、葬式ぐらいしか認めてもらえないそうです。   この上司は社長とは縁故関係はありませんが、社長に直談判という行為は、この会社では実質クビになる手段とのことです。 基本的に体育会系の上下関係となっておりますので、下の者が中間飛ばして意見する時点で言語道断ということになるとのことです。  まだ実施日までには時間がありますので、ご意見を参考に色々考えさせていただきます。 細かいアドバイスも参考になりました、ありがとうございます。  

その他の回答 (4)

  • toku8
  • ベストアンサー率26% (64/246)
回答No.5

わたしだったら 「へぇへぇ ごもっともで」ということで場所取りしますね なんせ この手の上司は蛇みたいに執念深いですからね 気にくわない部下は定年までずっといじめますよ いじめの手段は 出世させない 僻地へとばす おいしい仕事を担当させない ですね これを平然と長々と定年までやります 会社へ言おうが、組合に訴えようが そんなことはなんの役にも立ちません たかが 数時間のことですから サービスしてやればいいんですよ 今後の対策としては あんまり無理難題を押し付けられないように 「さわらぬ神にたたりなし」の実行ですね

fts-fts
質問者

補足

 お返事ありがとうございます。 職場の同僚にも同じことを言われました。 年に一回のことなんだから我慢してやるべきだと・・・。 それが一番穏便に済む方法なのかもしれませんね。 少なくても1年は仕事を続けたいのですが、toku8さんの意見も参考にさせていただいて色々考えてみることにします。 

  • asebi-0806
  • ベストアンサー率39% (1265/3233)
回答No.3

新入社員のお花見の場所取りと混同でもしているんでしょうか。 まったく非常識な話で、NO.2の方と同感です。 私は子供が二人おりますが、二人の子供が小学校に通ったそれぞれ6年間のあいだに「運動会の場所とり」などやったことがありません。 熱心な親達はやってますが深夜の1時からなど、明らかに行き過ぎです。 学校側にとっても迷惑な話です。 ご自分でやるならそれは自由ですが職場の部下にやらせるなど、まったくもってあきれた話です。 今後その上司の無理な要望にたびたび応えなければならない事も明白ですし、ここは腹を決めて毅然とした態度をとるべきではないでしょうか。 その上司がいなくならない限り辞める時期が少し早いか遅いかというだけの気がします。

fts-fts
質問者

補足

 早速のお返事ありがとうございます。 私は業界経験なしで入社してきていますので、最低1年間は仕事を続けてから同業他社へ転職したいと考えております。 そのためには要求を受け入れるべきなのだろうと頭ではわかっているのですが、「はい、やります」の一言が出なかったのも事実です。 自分の中のどちらの気持ちを優先させるかは、asebi-0806さんの意見も参考に色々考えてみます。 確かに私の辞める時期が多少前後するだけの話なのかもしれませんね。  

noname#89957
noname#89957
回答No.2

当たり前に行えば、権力の乱用でしょう。 上司が高飛車になって、やりたい放題の状況に 誰もが口を塞ぐのであれば、尚更エスカレートする事でしょう。 毅然と断って当然です。 業務外であり、権力の乱用です。 不景気である以上、質問者さんのフトコロをつついたのでしょう。 それに自己中心的な上司と、うまく付き合った所で うつ病になるか?最悪、過労死でしょう。 質問者さんの人生を棒にふるうくらいなら、 もっと自分のやりがい等を考えるべきです。 転職で一番必要なのは会社を見抜く力だと思います。 この機会にもう一度、 見つめ直してください。 上司には 「業務外なのでお断りします」で問題はないです。 相手も感情的になり切る方へ物事を運ぶと思いますので 労働基準監督に相談行く際の証拠として 日記やボイスレコーダーなどの録音をするべきです。 最後に、そんな会社が長続きはしないでしょう。 決めるのは質問者さんです。

fts-fts
質問者

補足

 早速のお返事ありがとうございます。 現在の業界は未経験で入社したので最低1年間は続けてから同業他社への転職を考えようと思っております。 そのために今回の要求を受けるか断るかは重要なポイントなのでdaibookさんの意見を参考に色々考えさせていただきます。 ありがとうございました。

  • mdjt
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.1

最低な上司ですね。 労働組合のある会社でしたら、部長の指示を部長の上司に相談しましょう。 労働組合がない場合、それをやると簡単にクビにされると思います。 クビになってでも従いたくないか、クビになるくらいなら従うのか判断する必要があると思います。

fts-fts
質問者

補足

 早速のお返事ありがとうございます。 私の会社には労働組合は存在しません。 自分の年齢とキャリアを考えると、最低でも1年間は仕事を続けてから同業他社に転職するのがベストだと考えておりますが、ご意見を参考にして色々考えてみたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 部長が帰った後に有給取得をしたい話をするのはどうか

    有給取得についての質問を何度かさせていただいているのですが、直属の上司を飛び越えて全体の場でいきなり話を出すのはどうかという意見もあったので質問です。 今の部は「課長」がいなく、「部長」「主任」「私」で構成されていて、年末休暇の申請なんかも部長に直接行ったので、いきなり部長でもいい気はするんですが・・・。 ただ、私の次の役職者はあくまで主任と考えると、やはり先に主任に話を通しておく方がいいですか? その方法は、メールでも良いのでしょうが、なんとなく気まずいんですよね。 「今、読んでるかな~・・」とか・・。 気にし過ぎかもしれませんが。 だから、部長が帰った後で、口頭で「○月○日に有給とか取って良いですかね」と伝える形は、どうでしょうか? 「なんで部長が帰った後に?」とか思われるでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 披露宴に上司をどこまで招待するか迷っています

    秋に披露宴をあげる予定の30代男です。 披露宴の招待客リストを作成しているのですが、直属の課長と部長のほか、本部長を招待するべきか迷っています。 課長は直属の上司ですし、部長は入社以来の上司にあたる方なので当然ですが、本部長は4月に会社の組織が変わって新たにこられた方で、それまで話したことがありません。また通常の勤務場所も異なりますので挨拶程度しかしたことがありません。 役員の方ですし、招待するべきかと思いますが、あまり接点が無い状況で招待しても、逆に迷惑ではないかなーと思ってしまいますがいかがでしょうか?また主賓となりますのでスピーチなどを依頼することになりますが、本部長も私のことを良く知らない(と思う)ので困ってしまうのではないかと・・・ ちなみに、むしろ社長のほうが勤務場所も同じですので話す機会が多いくらいです。 同じ課の後輩が以前披露宴を行ったときは本部長という役職自体がありませんでしたし、職場の同期にも相談しましたが、判断しずらいとのことでした。 招待してもしなくも失礼にあたるような気がして、迷っております・・・

  • 上司や役職者を呼んだりする場合

    上司や役職者をどう呼びますか? たとえば  (1)名前+さん (佐藤さん、田中さん 等)  (2)役職のみ (部長、課長 等)  (3)名前+役職 (佐藤部長、田中係長 等) 因みに私の今まで職場には、社長も、(1)の 名前+さん で呼んでいるところがありました。

  • 上司への年賀状

    勤務している会社の上司への年賀状についての質問です。 部長、課長、主任、すべての方に役職名はつけず、個人名に様をつけて 宛名を印刷してしまったのですが、これは失礼にあたるのでしょうか?

  • 上司への結婚報告と、結婚式への招待

    職場の上司への結婚報告で質問させて下さい。 私は現在係長で、上司としては、直属の上司(部長)と、その上の上司(本部長)がいます。 報告の順番としては、やはり直属の上司(部長)からでしょうか? 部長に言ってから、本部長に個別に言うのが正しい順番ですか? また、結婚式への招待ですが、直属の上司(部長)は絶対に呼ぼうと思っており、その旨は報告の際にお伝えしようと思っているのですが、本部長もお呼びすべきか迷っております。 私としては来て頂けるならお呼びしたいのですが、うちの会社は大きく部下も多いので部長を2人も呼ぶのはおこがましいかと思っており、正直どちらか来て頂ければありがたいと思っています。 本部長に報告の際に、「部長も招待しているのですが、本部長ももしご都合がつけば・・」 という言い方は失礼でしょうか? それとも「本部長もお越しください」と言い切ってしまって迷惑ではないのでしょうか。 はたまた、本部長には結婚報告のみで結婚式の招待のお話は触れないということもありなのでしょうか。 (もしくは“式には部長をお呼びしてますので”なんて言ったら失礼ですよね・・) うちの会社の風習としては、だいたい部長は誰か1名が結婚式には出席しているのが慣習のようです。2人出席ということはあまりないようなのですが、その1名以外にはどう説明すれば良いのやら・・。 (うちの部は部長が4名おり、私と関わりがあるのは上記の2名です)。直属の部長に思い切って聞いてみようか迷っています。 どなたかお知恵があればお聞かせくださいませ。

  • 結婚式の招待状を上司に手渡しするときの宛名について

    11月に結婚式を控えており、招待状の準備をしています。 職場の上司などには手渡ししようと思っているのですが、名前の後ろに役職(○○部長など)は必要なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 送別会での元上司も役職?

    本社より出向されておりました直属の上司が、この度出向期間満了にて本社へ復帰される事になり、送別会を開催するのですが、「挨拶時旧役職でお呼びするべきでしょうか?それとも復帰後の新役職でしょうか?」因みに旧役職は「課長職」新役職は専門的「主査職」です。

  • 上司の招待について

    7月に結婚式をすることになりました。 今リストを作っているのですが上司(店長)と元上司を招待するか迷ってます。 私は12月の末に違う店舗に異動になりました。まだ顔をあわせて三ヶ月弱です。関わりは仕事上のみです。 私の業界は土日が稼ぎが大きく、他の上司である主任、副主任(うちのお店は役職者は4人いて私は副主任。それ以下は社員・アルバイト)はお店を回すのに手一杯でとても呼べる状況ではありません。 12月末以前にいたお店の上司(店長)にはお世話になり、いつになったの?場所はどこ?とは聞いてきたんですが、呼んでくれても良いよ的なニュアンスだったんでしょうか・・・? 現上司よりは元上司の方が話しやすいですし接点も大きかったように思えます。 この場合はどのように招待したらいいのでしょうか? とりあえず参加不参加は別として招待だけしてみるのが筋でしょうか?

  • 会議での上司の呼び方

    質問させてください 今度、会議があるのですが めったに会わない部長の前で 自分の直属の上司の事はなんて呼べばいいのでしょうか? 部長、係長(自分の直接の上司)自分が出席するのですが 会話の中で自分の直接の上司(係長)の事を話す時 役職で呼べば良いのか、名前で(○○)と敬称つけないで 呼べばよいのでしょうか? 例えば 私「その件ですが、○○(自分の直接の上司、係長)   の方から説明があります」と 呼び捨てにした方が良いのか   それとも○○係長と呼んだほうが良いかです。 分かりにくい説明で申し訳ありませんが ぜひ教えてください。

  • 招待客と招待状について教えてください。

    招待客と招待状について教えてください。 11月末に結婚式をします。 会社の人を招待するのですが、招待する人を迷っています。 招待状を送付するのは9月中旬です。 現在、部長のAさん、課長のBさん、主任のCさんを招待しようと思っていました。 ですが、10月1日に会社の組織変更があるため、私は部署が変わります。 そうなると部長Aさんは変わらないのですが、課長・主任が変わります。 もう、課長がDさん、主任がEさんと噂では決まっているそうですが、 正式な事例は10月中旬にでます。 そのため、 (1)Aさん、Bさん、Cさんの3人を招待するのか (2)Aさん、Dさん、Eさんの3人を招待するのか (3)A~Eさんの5人を招待するのか どれが一般的にどうなのかを教えてください。また、ほかの方法があったら教えてください。 また、 招待状には自分の上司を呼ぶ場合、 xxx会社 部長 XXXX様 のように(会社名、役職名、氏名)と書くと思うのですが、 仲の良い先輩で自分の直属の上司ではない、役職に就いている方(主任)の方には (1)xxx会社 主任 XXXX様 (2)xxx会社 先輩 XXXX様 のどちらで宛名を書くべきかを教えてください。 以上2つの質問ですが、 どちらか一方の回答でもかまいませんので何卒よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう