• ベストアンサー

CDを焼いてもらう著作権について

オキシジェノというヨガ・ピラティス・バレエをMIXしたクラスで 先生が流す曲が癒されたので(私・先生の会話)です。 私「曲名とか詳細を知りたいのですが…」と尋ねたら 先生「ダンス指導の関係?の組織?なのか指導用として入れてもらったのだから曲名とかわからないのでCDを焼いてあげます」 と言われたので楽しみにしていたら今日 先生「著作権の関係で焼けないらしくて…」と言われて…?? 私「では 曲名を教えて下さい」とお願いしたら 先生「曲名がわからないので…」と言われたので 私「生徒さんが曲名を知りたいそうですけど…と関係者の方に質問はできませんか?」と尋ねたら 先生「あ~!じゃぁ聞いてみます」と。 ※そこで質問です! オリジナル曲ならわかりますが市販の何かから(ダウンロードやレンタル) 作成した曲のCDを営業目的以外で個人が楽しむために焼いてもらうのに著作権の関係?とか法律的に問題ありますか? 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nakayan57
  • ベストアンサー率29% (94/321)
回答No.1

購入者(先生)が個人で利用したり楽しむためやバックアップのためにコピー作成するのは購入者の手の内から出ませんので問題ないと思いますが、 他人(生徒や友人など)に手渡すと著作権違反になります。 指導用CD作成する段階では、きちんと著作権利用料を支払って作成してると思われます。 (上から著作権上の問題で作成禁止を言われているから) 作成したところへ「何番目の曲名を教えてください。」は、問題になりませんから、返事待ちましょう。

parsleymam
質問者

補足

早速の回答有難うございます。 再度質問させてください。 昔のレコードなど購入した商品を人に貸す事も ダメだったんでしょうか? 指導用CD作成… 3曲ほどなんですけど素敵な曲をピックアップして 組み合わせた物だと思うのですが焼くのはダメでも 借りる事もダメなんですよね? (手の内から出せません…手渡すと…とありますから) CDはレンタルしたら車のHDへそのまま数分で入る時代 昨今、私の知る範囲ではDVDなど日常的に貸し借りは行なわれていますけど…。 法律では 違反と言うことですね。 度々 宜しくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • nakayan57
  • ベストアンサー率29% (94/321)
回答No.3

回答、遅くなりました。NO.1の回答をした者です。 昔のレコードは、アナログでダビングする毎に音質が落ち、雑音も増えると言うことで今ほどうるさく言ってませんでした。 買ったレコードを人に貸すという行為は、その昔から違反行為です。 先生から借りて、 あなたがダビングCD作成やHDへコピーしたとすると ダビングCDも含めて先生に返さなければ (コピー商品作成で)著作権違反になります。 レンタル屋さんのCDやDVDは、不特定多数に利用されることを前提に市販物より高い著作権料が掛かっています。 レンタル物を壊して買い取りになると市販物より高いのはそのためです。 市販CDやDVDを人に貸すことは、 ばれないから捕まらないだけで違反行為であることに変わりないです。

parsleymam
質問者

お礼

再度回答 有難うございました。 改めて法律を確認でき知ることができました。 とても詳しく有難うございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • akak71
  • ベストアンサー率27% (741/2672)
回答No.2

質問者の誤解があると思いますので、 レンタルCDと一般の市販のCDとでは、代金が違います。  レンタル業者は、著作権者にレンタル承諾料を別途支払っています。

parsleymam
質問者

お礼

そーなんですか!? 知りませんでした。 回答有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • クラブDJの著作権

    たまーにDJ(プログレッシブハウス中心)してる者なんですが、よくDJの人って自分のMIX CDを配るじゃないですか。 私もよく配るのですが(オリジナルの曲なし)、これは著作権違反にはならないのですか?配布数が関係してくるのかなぁ。本来なら違反だけど、クラブDJは暗黙の了解のようになっているのですか。 それと、かなり原曲を加工してMIXするのだけれど、出来上がったCDは誰の著作権になるんでしょう。私なのかなぁ。 あと、このCDを売ったりした場合は、法律的にはどうなのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • CD紹介と著作権について教えてください。

    著作権についてです。 yahooも含めて著作権について読んだのですが、 私の疑問が初歩過ぎて載っていませんでした。 申し訳ありませんが、ご回答よろしくお願いします。 ブログ上で、アルバムCDの紹介をしたいと思っています。 以下の内容を載せたいと思っていますが、 著作権侵害にあたりますでしょうか? ・CDのタイトル ・演奏者名 ・収録曲名 ・CD全体に対する私の感想(紹介文) ・曲単位での、聴いた自分の感想(紹介文) 私が調べた限りでは、著作権侵害には当たらないとのことでした。 よろしくお願いします。

  • 都内でモダンバレエを教えてくれる所を探しています。

    健康とダイエットのため、モダンバレエをはじめてみようかと思います。 体がひじょうに固く、運動不足でもあるため、トゥシューズなどをはかないモダンバレエを体験してみようと思いました。 都内で探しているのですが、なかなか見つかりません。 クラシックバレエとの違いもよく分からないのですが、モダンバレエとの決定的な違いは何でしょうか? ダンス経験が全くないので、何を基準に選んだらよいのかもよく分かりません。 ヨガやピラティスにもチャレンジしたのですが、自分に合わず、黙々とポーズをとっている事が辛かったです。 若くはないので、今更バレエを究めようとは思いませんが、体に柔軟性が付き(前屈も10センチ以上つかないので)、楽しめる運動に出会いたいと思います。

  • ダンス教室の無断CD使用による著作権侵害

    先日、社交ダンス教室が音楽CDを無断でレッスンに使ったとして、著作権侵害との判決が下されました。 このことで質問なのですが、音楽CDをレッスンに使うということは、社交ダンス以外のダンスの練習はもちろん、学校の部活動の最中に音楽を流したり、運動会などの催しにも使われていると思いますし、コピーバンドがメジャーアーティストの曲を演奏するということもあると思うのですが、これらは著作権の侵害には当たらないのでしょうか? 営業活動のために使用していたということならば、例えばコピーバンドはライブを行う際にチケットなどを販売し、利益を得ているので営業活動に当たることになるはずです。 なぜ今回のダンス教室だけが罪に問われたのでしょうか。 また、少し飛躍しますが、テレビ番組などでBGMに様々な音楽が使用されていますが、これらは著作権の侵害にはならないのでしょうか? ご回答お待ちしております。

  • これらの歌詞のタイトルを知りたいです

    全て R&B/HIPHOP PARTY 2003 Best というCDに入っている曲なのですがMIXされているので、オリジナルの曲名を知りたいです。 二番、三番、十二番、十三番 です。特に十二番の曲名を知りたいです。 お願いします。

  • 私的利用の音楽CDコピーの著作権について。

    結婚式の引き出物として、 式の最中に使用したBGMをCDにしようと考えています。 その際、購入した複数の音楽CDから曲を選択し、 オリジナルのCDを作成しようと考えています。 もちろん、売るわけではなく引き出物として、 無料で配布するのですが、この場合 著作権的にはOKなのでしょうか? 教えてください。

  • DJ TAPE著作権

    渋谷のレコード屋とか洋服屋で1800円前後で売ってるDJミックステープやミックスCDなんですが、著作権というのはどうなっているんでしょうか?DJテープっていろんなアーチストの曲が30曲ぐらい入ってますよね。クラブ(ディスコ)でかける曲がもり沢山!!DJって曲が最後まで終わらない間に次の曲へとつなげるので1曲まるごと入ってないので、著作権はクリアされるのでしょうか。 どう考えても、みんな、その辺の街のDJが売ってるDJ MIX TAPEはアーチストに対しての著作権料払ってる とは思えないのですが、、。だれかわかりますか?

  • SonicStageVで作ったCDに曲名が入らない・・・?

    SonicStageVを使って、好きな曲のみで構成したオリジナルCDを作りました。 しかし、ライブラリ上では曲名が表示されているのに、ライブラリから音楽CDに転送すると、それらが全て「未タイトル(1)」等になってしまいます。曲名までも合わせてCDに転送させる方法はないのでしょうか?(初心者質問ですみません)

  • 著作権について

    自分で調べてもむずかしくてよくわからないので、 どなたか教えてください。 ダンス教室で使う音楽の、アレンジを頼まれました。 歌謡曲や、クラシック曲の譜面をもとに、 指導者の要望に応じて 繰り返しを入れたり、間奏を作ったり、 ジャズ風にアレンジしたりします。 これって、犯罪ですか? それと、その、私がアレンジした音楽をCDにして、 生徒さんに配るというのは、 犯罪ですか?

  • 古い曲・演奏・媒体の著作権について

    似た質問を見つけられなかったので質問させていただきます。 (1) 音楽の著作権は50年~70年という話ですが、 ある曲を他のアーティストが演奏した場合、著作権は オリジナルの著作権+演奏したアーティストの著作権、 の2重の範疇になるでしょうか? その場合、演奏したアーティストの死後50年以上経った場合は その曲を自由に配布・販売しても問題が無いのでしょうか? もしくはアーティストや所属会社によって区々なのでしょうか? (2) 仮に、曲も演奏も50年以上経つと配布が可能な場合、 著作権が切れた曲・演奏の入った、10年前に作られたCDから、 その曲を抜いて配布・販売すると違法になるのでしょうか? (その場合、曲+演奏+録音 の3重の範疇?) 仮に違法になるとすると、その著作権はCDの原盤を録音した 音楽会社にあるのでしょうか? 以上何卒ご教示の程、宜しくお願い致します。

DCP-J525N インク交換で反応せず
このQ&Aのポイント
  • DCP-J525Nのインク交換で反応がない状態になりました。原因や解決策を教えてください。
  • DCP-J525Nのインク切れを感知し、交換したがプリンターが認識しない問題が発生しています。
  • DCP-J525Nのインク交換後、プリンターが動作せずに困っています。対処方法を教えてください。
回答を見る