• ベストアンサー

またまたword2000で・・・(+o+)\

noname#102878の回答

  • ベストアンサー
noname#102878
noname#102878
回答No.1

前の質問のURLを書いてもらえれば回答者がわざわざ過去ログを検索しなくても済みます。 回答がつかないのもそれが原因ではないでしょうか。 こういう罫線を必要とする場合の私なりの作成方法です。 前回どんな方法を採用したかわかりませんが、おそらくそれとは違う方法だと思います。 ワードの新規文書を開いたら、各行に1文字ずつ、1ページ目の全行にダミーの文字を入力します。 これはこの後罫線を引く際のガイドになります。 [表示]-[ヘッダーとフッター]を選択します。 ヘッダー位置とフッター位置に点線の枠が表示されます。 この状態で[描画ツール]ツールバーから本文上に直線を横に引きます。長さはページの四隅に表示されている余白のトンボに合わせてください。 横線を一本だけ引いたら、それをコピー・貼り付けして全行に罫線を引いてください。 上下の間隔は、ダミーのガイド文字に合わせます。 段落の文字間隔が標準のままであれば、罫線を選択してカーソルキーの上下で簡単に合わせられます。 全部の罫線を引き終わったらヘッダーとフッターを非表示にして、ダミーのガイド文字を全部削除します。 ここまでできたらテンプレートとして保存してください。 この方法で引いた罫線は「ヘッダー・フッター」という特殊な領域に書き込まれているので、今後本文を入力する時の影響を受けませんから、文章を入力しながら改行をしても大丈夫です。 応用例として、「ヘッダー・フッター」に大きな絵を流し込めば文章に背景を設定することもできます。

00takapiyo
質問者

お礼

 丁寧に有難うございました。とても分かりやすく、初心者の私でも罫線の謎が解けました!!・・・ところでもう一つ聞きたいのですが、(罫線の時と同じような感じで)文章を固定するにはどうしたらいいのでしょうか? 例えば、 平成 年 月 日( )というように日付を入力してそれを雛型とし、後から数字を入れる時に幅がずれたりしないようにするのはどうすればいいのでしょう?図々しくてすいません・・・。

関連するQ&A

  • WORD2000で困ってます・・・(x_x)

     ワード2000で例えば、日記帳を作ったとして、それを雛型として使うようにすることは出来ないでしょうか?←意味わかりにくいと思いますが、罫線とかって後から文字を記入してその行が端まで行って二段になったら罫線の幅まで広くなるじゃないですか。何行か作った罫線に合わせて文章を改行してくれないでしょ、あまりよく解らないからヘンな文面になってますよね、すいません。  要するに、いろんな枠だけ作って、後は文字を記入するだけというようにはならないのでしょうか?よろしくお願いします。

  • ワードの表の挿入

    どうでもいい質問なのですが、ワードで罫線→挿入→表の挿入をやると列が5で行が2とでてきますが、これはもう固定値としてはじめにでてくるのは5列2行と決められてるものですか? これを最初に表示されるのを他の数字に変えることって出来るのですか?

  • ワード2000での作表

    ワード2000です。 まず、メニューの「罫線」→「挿入」→「表」で2行3列の表を挿入しました。 表の1行目の1列目に文字データを入力し、何度も改行をおこないました。 表の2行目の1列目にも文字データを入力し、何度も改行をおこないました。 すると、1ページ目がいっぱいになるあたりで表の2行目がすべて次ページに移動してしまいました。 1ページには表の1行目だけが取り残されてしまいました。 どうやったら、入力データが2ページ目またがっても、表の1行目と2行目が切り離されず、表の2行目の途中で改ページすることができるのでしょうか?

  • Word 罫線内の行間

    罫線と文字との差を縮めたいのですが・・・。 罫線内に2行の文字列を入力すると、高さがものすごく高くなります。 1行目と2行の間隔も広がりすぎてしまいます。 取りあえず「Enter」で改行せず、1行目の文字列の後にスペースを入力し、改行して回避しています。 が、この方法では1行目と2行の間隔は狭くなりますが、罫線と文字列の間隔は広いままです。 助けて下さい!

  • 罫線の引き方

    ワードで挿入ー表ー表の挿入ー列6-行33-列の幅ー自動として罫線一度は引けますが 上書き保存ー名付けて保存し再度ドキュメントから呼び出しても罫線だけがすべて消えてしまいます 何処か間違いがあるかそれとも故障???教えて下さい。

  • wordでの罫線の入った用紙の作り方を教えてください。

    wordでの罫線の入った用紙の作り方を教えてください。 ただ罫線を引くだけでは、改行した時に罫線と罫線の間の文字列が2行になるだけですよね。 改行とともに次の罫線の間に文字が入るように設定するにはどうしたらいいのですか? (うまく表現できなくてすみません) 

  • Word2010 表の罫線

    Word2010で、作業をしていますが、クライアントからお預かりしたファイルで、私に分からない処理をされているので、教えて頂きたいのですが、それは、あるページの一番上に四角く罫線で囲まれたタイトルがあり、その下の部分は、左右、2つに分かれていて、右側は狭くなっています。 当初、2段組にされていると思ったのですが、表形式なのです。 列の幅なども指定できる状態ですし、右側の端(余白部分)には、表組みの外にある改行マークがあり、罫線による表に間違いないと思うのですが、罫線が、左右の間の罫線以外、存在しないのです。 消しゴムで消しても、点々が画面上表示され、そこが表組みであることはわかるはずなのに、左右の間の罫線以外、全く罫線の痕跡が無いのです。 同じことを、Word2010で再現しなければならないのですが、やり方をお教えください。 もし、Word2013ならできるのでしたら、それでも結構です。 よろしく、お願い致します。

  • Wordで表挿入。行の高さを調整する方法について

    Windows XP Microsoft Office Word 2003を使用しています。 新規文書に2行2列の表を挿入するとします。 メニューの 罫線→挿入→表 列の幅を固定する にしておくと、ページの左右の枠いっぱいに表が作成され、かつふたつのセルの列幅は同じになっているのですが、同じように表の高さをページの上下の外枠いっぱいにあわせて、行を同じ高さにそろえたいときは どのようにすればよいのでしょうか? (今は表の右下の□の部分をドラッグして下枠ぎりぎりに手動であわせ、 その後2行を選択→行の高さを揃える、にしています。) どうぞよろしくお願いします。

  • Word2000教えて下さい。(初心者)

    Wordでアンケート表を作成中なのですが、表の行の幅と、ワードの改行の幅(Entキーのマーク)がうまく重なりません!たとえば「自分の特技」の表に文字を入力していくと、表の2行分の中に、改行マークが3つできてしまい、真中の行が、表の罫線と重なってしまいます! 表の行と、Wordの改行がきれいに重なるにはどこで設定すればよいのでしょうか?

  • ワード&エクセルでの文字入力と改行

    いつもお世話になります。 ワードで罫線⇒挿入⇒表で、例えば1列3行の表を作ったとします。 その後、この表の1行目から文字を入力していき、行の左端から右端まで文字を入力します。通常、右端まで文字を入力した後、更に文字を入力し続けると勝手に改行し、罫線で作成した1行目が2段構成になってしまいます。 これをどうにかして、表の1行目に文字が入らなくなった場合、自動的に2行目に移行していくようにしたいのですが、どのようにすれば良いのでしょうか。 又、エクセルでも同様で、定めた文字数を超えたらセルから次のセルへ移行していく、という具合にしたいのです。 本当に初歩的な質問で、恥ずかしい限りなのですが、どうぞ宜しくお願い致します。