• 締切済み

SI単位

速度、加速度、角速度、力、応力のSI基本単位による表記の仕方、誰でもいいので教えて下さい。

noname#109517
noname#109517

みんなの回答

  • oyaoya65
  • ベストアンサー率48% (846/1728)
回答No.3

速度 m/s(メートル毎秒) 加速度 m/s^2(メートル毎秒毎秒) 角速度 rad/s(ラジアン毎秒) 力 N(ニュートン) 応力 Pa(パスカル)

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/SI%E7%B5%84%E7%AB%8B%E5%8D%98%E4%BD%8D
noname#109517
質問者

お礼

ありがとうございます

  • kt1965
  • ベストアンサー率34% (116/339)
回答No.2

回答しておきます。 前の方の回答は、cgs単位系(または、SI組立単位系)です。 よって、SI単位系の場合には、 速度:m/s 加速度:m/s^2(メートル毎秒毎秒=メートル/秒の二乗) 角速度:rad/s(ラジアン毎秒) 力:N(ニュートン=kg*m/s^2) 応力:Pa(パスカル=N/m^2) です。 では。

noname#109517
質問者

お礼

ありがとうございます

noname#117567
noname#117567
回答No.1

例 速度:cm/sec 加速度:cm/sec^2 角速度:degree/sec 参考 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%98%E4%BD%8D%E3%81%AE%E6%8F%9B%E7%AE%97%E4%B8%80%E8%A6%A7

noname#109517
質問者

お礼

ありがとうございます

関連するQ&A

  • SI単位

    力のSI組立単位N(ニュートン)は、質量kgと加速度m・s-2とありますが、-2とは、どう言う意味でしょうか? 加速度だけの場合は、m/s2なのに、N(ニュートン)になると、m・s-2となりますが、 大変申し訳ありませんが、分かりやすく教えてもらいたいです! よろしくお願いします!

  • SI単位でのニュートンの考え方

    力学初心者です。SI単位での、N(ニュートン)の考え方について教えてください。 質量1kgは、地球だと(加速度9.8m/s2)なので、重量(力)は9.8Nになる ということを知りました(1Nの定義:1kgの物体に1m/s2の加速度がかかっているとき1Nの重量とする、より) ここで質問なのですが、質量1kgは、同じ加速度9.8m/s2でも、落とす高さにより、 力はかわってきませんか?例えば、同じ1kgでも、静止させている場合と、 100m上から落とす場合とで、当然、力(衝撃)は変わります。その場合でも 同じ9.8Nということになるのでしょうか?

  • SI単位の質量表記について。

    SI単位での質量表記について教えてください。 SI単位では、質量は、kgとなっていますが、SI単位表記時にgで表記することは誤りではないのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • SI単位

    水の境膜伝熱係数の単位[kcal/(m2乗・h・℃)]をSI単位であらわしたいのですが、どこをどう変えたらよいかわかりません。SI単位で表すということは、結局どこまでなおせばいいのでしょうか。どなたか教えてください。お願いします。

  • なぜSI単位?

    こんにちは。 私は、土木設計の仕事をしています。 仕事柄、物理計算を行うことが多いので思うことがあります。 それは、今更なんですがSI単位に統一されてから特に力の表し方に 疑問を感じるということです。 従来は”kgf”だったので、身の回りにある重量と感覚的に比較できて、 計算のチェックが簡単に出来たのですが、今は"N(ニュートン)”なので、 計算をして出た答えがどのくらいの力なのかよくわかりません。 なぜわざわざわかりにくく、また、1kgf=9.8Nなどと、割り切れない 単位を使うことになったのでしょうか?

  • SI単位系について。

    2015/10/9の質問のコメントに書きましたが、回答がなかったので、改めて質問します。 C1)1983年のSI総会で,SI単位の長さの定義は、「1mは、光が真空中で299,792,458分の1秒間に進む距離」、と定義されました。この定義通りに測定して、10(-7)以上の精度で測定できる研究機関は世界に1つも無いと思いますが。あったら、具体的な測定装置、手法も含めて教えて下さい。なければ、この定義は単なる机上の空論定義だと思いますが、そういう解釈(空論)でよいですか? C2))「m、s等、SIの7つの基本単位は、「完全に独立して与えられる単位]、と定義されています。しかし、実際は、光速=距離/s=λν の式から、秒(時間s)と波長λ(長さm)を定義しており、該定義に違反していると思いますが、そういう解釈(誤った定義をしている)でよいですか。  ・1967年、秒sをCs133の原子振動数(Micro波領域)で定義しています。

  • 加速度の単位の毎秒毎秒

    加速度の単位は、毎秒毎秒(m/s^2)ですが、その考え方を教えて下さい。例えば、重力加速度は9.8m/s^2です。一秒間に速度を9.8m分加速させる力が働くという意味ですが、二乗を書くのは何故でしょうか?基本的なことで大変申し訳ありません。

  • SI基本単位について。。

    SI基本単位である、質量(kg)と物資量(mol)の違いがわかりません。 過去の質問でも同じような質問があり拝見しましたが、正直理解できませんでした。 他の関連サイトを検索しても専門用語や基本ありきの説明で全くの初心者には理解できませんでした。 どなたか、簡単というかすごくわかりやすく説明していただけないでしょうか。。?

  • SI単位換算についての質問です。

    SI単位換算についての質問です。 303K(30℃)におけるメタノールの粘度は0.51cPである。これをSI単位に換算せよ。という問題なんですが、 自分は、1cP=0.01P=0.01Pa・s だから0.51cP=0.51×10^-2 Pa・s =5.10×10^-3 Pa・s かなと思ったのですが、解答は (解) 1cP=0.01P=0.01g/(cm・s) であるから 0.51cP=(0.51)(0.01)(10^-3kg)/[(10^-2m)(s)] =5.1×10^-4kg/(m・s)=5.1×10^-4Pa・s=0.51mPa・s となっていました。 そもそも、P=Pa・s =[kg/(m・s^2)]・s =10^3g/(10^2cm・s) =10g/(cm・s) より1cP=0.01×10g/(cm・s)=0.1g/(cm・s) とはならないのでしょうか? それと、まず単位換算するときは単位をSI基本単位(m,kg,s,K,molなど)に換算してから最後に固有の名称を持つSI誘導単位(N,Pa,J,W,Hzなど)に書き直すのですか? 色々とわからなく解答と数値が合わなくて先に進めなくて困っているので間違ってる箇所、考え方など指摘していただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 工学単位系と絶対単位系について

    お世話になります。 工学単位系と絶対単位系の考え方の質問です。 MKS単位系(=工学単位系?)で質量を表すとき、 [kg]を用い、力の単位も[kg]を用いている?と本で読みました。 力=質量×加速度の関係から、 質量の単位は[kg・s^2/m]となるようですが これは一体何を表しているのでしょうか? 1kgの重さの物体の質量は、1/9.8=0.10204[kg・s^2/m] となるのでしょうか? さらに密度では、絶対単位系(SI単位系)では[kg/m^3]となるのに対し、 工学単位系では、(kg・s^2/m)/(m^3) = [kg・s^2/m^4]となると書かれてありました。 例えば空気密度(1.2250[kg/m^3]←SI単位?)は工学単位系で表すと、 1.2250/9.80665=0.12492[kg・s^2/m^4]になると思いますが、 そもそも工学単位系とはどういう意味なのでしょうか? 質問している自分も何を質問しているのか分からなくなってきました。 どなたか、解説よろしくお願い致します。m(_ _)m