• ベストアンサー

4日のスパコミについて

今月4日のスパコミに行こうと思っているのですが、東京の大きなイベントに行くのは初めてでわからないことがあるので質問させていただきました。 今回私はいわゆる壁サークルさんの新刊が目当てで行くのですが、何時ごろから並べば早く入れるでしょうか?また、一緒に行く友人とは目当てのジャンルが違うのですが、やはり他のジャンルを大体見てから違うジャンルの壁サークルさんの新刊を買うのは難しいのでしょうか。 また、バッグはどんなものを持っていくべきか(たくさん買う予定なのですが、やはりキャリーケースだと邪魔になりますかね?)や服装などについても教えていただけたら嬉しいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rorona667
  • ベストアンサー率31% (31/99)
回答No.1

 買えるかどうかは目的のサークルさんに寄りますが、可能な限り早く(無理に始発とかにこだわるのもどうかと思いますが)現地に着くようにすれば後悔も無いと思います。中に入ったら、とりあえず並びそうなものや絶対に手に入れたいサークルを優先した方が良いですね。中小サークルをじっくり見るのはその後、というのが一般的な廻り方ですが、その分早い時間帯に行くと喜ばれるかもしれません、というか喜びます(笑)  また、4日は曇りで降水確率40%なので、日差しはそこそこな筈ですが、長時間外にいることもあるので肌が弱いようなら、相応の準備をしておいてください。寒さや雨対策は必須です。ゴミ袋とタオルを多めに持っていけば色々役に立つでしょう。逆に傘は絶対に折り畳みにしてください。  キャリーケースはやめた方が無難ですね。スパコミはコミケほどの人出はなく、他の手段に比べて便利なので、それでも使う人は多いですが、やはり普通に危ないです。買う量にも寄りますが、本が入るサイズのトートバックを幾つか用意して廻りましょう。

noname#95763
質問者

お礼

ありがとうございます!目当てのジャンルが割と人気のあるものなので、現地には待機可能時間直後くらいに行くことになりました^^バッグも不織布のものをいくつか持っていきます。 あとわざわざお天気まで教えて下さってありがとうございます。降水確率高いんですね!知りませんでした。折り畳み傘を持っていこうと思います^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • Chioring
  • ベストアンサー率50% (256/505)
回答No.2

壁サークルによって印刷状況・販売状況が違います。 流行のジャンルですと、壁でも軒並み完売となってしまうこともありますし、閉会間際に行っても購入できる場合もあります。 どうしても欲しいサークルでしたら、とりあえず真っ先に行くのがよいかと思います。 一般入場後ですと大手サークルは列が出来ていると思いますので、列の状況をチェックして並ぶか他に行くかの判断をしてみるとよいです。 並ぶサークルですとホントに並ばされます。1時間くらい並ぶ可能性も考えておいた方がいいです。 キャリーケースは人ごみでは他の方の迷惑になるので出来れば避けた方がよいと思います。 バッグの他にB5サイズの入るマチ付きのエコバッグを持っていると、購入した本をすぐにしまえて便利です。 あと、歩き回ったり、立ちっぱなしだったりするので靴は履きなれた物が良いです。

noname#95763
質問者

お礼

ありがとうございます。目当てのジャンルが割と人気があるものなので、早めに並ぼうと思います。バッグも回答を参考に不織布のショップバッグを何個か持つことにしました。ありごうとざいました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 5月のスパコミについて教えてください

     夏、冬、春コミに行ったことはあるんですがスパコミに行ったことがありません。大体ですけど上の3件は、10時30分くらいに会場に着いた場合12位に入れることが多いです。(そのときにより、変動するんですが)10月のスパークというシティのイベントは12時近くに行ったらそのまま入れてしまいました。5月のスパコミって、一体どのくらいで入れますか?予定は10時30か11時に会場に着く予定です。    あと春コミ行ったときは、凍えるような寒さで、冬と同じくらい防寒しなくてはいけませんでしたが、5月になるとどんな格好がいいのか困っていますので、服装も教えて頂けるとありがたいです。最近東京に行ったときは、雨のためとても寒く、長シャツ+セーター+薄いジャケットで普通に過ごせたので、そんな感じで平気かな。。?と不安になってます。  10月のシティはすごい人がすいてまして、逆に夏冬コミケは超人が多い。春コミは夏冬に比べると人は少ないほう。そんな感じですが5月のスパコミ(一日目)に関して、教えて頂けると助かります。宜しくお願いします。  あとスパコミで同時開催されてます秋葉原のイベント?なんですが、外の屋上でコスプレイベントがあると聞きました。こちらも行ったことがないので分からないんですが、TFTやとしまえんのような人の多さなのでしょうか?それとも夏冬コミケ級の人の多さなのでしょうか?こちらは分かる方でいいので、宜しくお願いします。

  • SUPER COMIC CITY について

    はじめまして。 この度私は5月4日のSUPER COMIC CITY17 に行くことになりました。 オンリーは何度か行ったことがあるのですが、このような大規模の即売会には行ったことがありません。 そこでいくつか質問があるので、一つでもかまいません、教えていただけると嬉しいです。 まず、一番気になっているのがパンフレットのことです。 10時会場なので8時に行こうと思っています。(遅いでしょうか…?) 目当てはジャンプ系大手サークル様です。 前売りだと1400円で、当日だと1000円らしいのですが、8時に行って2時間(またはそれ以上)待っている間にサークルチェックをするのは不可能でしょうか? 目当てのサークル様は殆どの方が自サイトでスペースを発表しているので配置図だけ確認できればと思うのですが・・・ やはり400円は大きいので、もしその時間を有効活用できればと思ったのですが。 あとは春なので、特に暑いとか寒いとかは無いと思うのですが、体験談などでこれは絶対!などと言ったものが何かあれば、またスパコミの様子など色々と教えて頂きたいです。 ちなみに友人と二人で行きます。小さめキャリーバッグも持参予定です。 長文ですみません。宜しくお願い致します。

  • オンリーイベントでの大手サークル

    こんにちは。 閲覧ありがとうございます。 2月中に東京ビッグサイトにて行われるオンリーイベントに一般参加しようと思っています。 コミケや地方イベントには参加経験があるのですが、オンリーイベントには参加したことがありません。 そこで質問させていただきたいのですが、オンリーイベントの場合は大手サークル(コミケで言う壁サークル)はどのような配置になっているのでしょうか? また、大手サークルに並ぶとコミケのように、何時間も待つのでしょうか? イベントの規模としては約1500SPです。 ジャンルの活動も活発なようで、いつも拝見しているサイトさん(複数)では新刊持っていきます、という情報を多々見かけます。 このくらいのイベントではどのような感じなのでしょうか? 回答よろしくお願いいたします。 読んでいただきありがとうございました。

  • 同人誌即売会で一人参加の際の荷物の扱いについて

    はじめまして、質問失礼します。 近くに大きめの同人誌即売会(1000スペース弱)にサークル参加する予定です。 一人参加、荷物は多め(キャリーバッグ+トートバッグ)です。 この場合、買い物や搬出で席を外す場合、荷物はどう扱ったら良いでしょうか? 今までは、売り子さんがいたり、小さなイベントでサークルスペースがどこにいても見える状態だったりしたので、今回のようなことは初めてで荷物の扱いに不安があります。 トートバッグに貴重品をつめて持ち歩き、キャリーバッグは鍵をつけてスペースに置いていく予定です。 一人参加でイベント経験した方、ご回答いただければ幸いです。

  • 同人誌即売会のカバンについて質問させて頂きます

    同人誌即売会用にと思い、キャリーバッグを購入しました。 縦52cm、横32、奥行き22のサイズです。四輪です。 サイズ的にssになるのかと思うのですが このサイズのキャリーバッグを同人誌即売会に持って行くのは迷惑でしょうか? 自分の身長は159cm、女で、バッグ本体が膝のちょっと上になるくらいです。 だいたい会場には11時過ぎ、11時半頃に入ります。開場前に並ぶことはしません。 いつも本が重くて、手が痛く、それが本当に困るので、何とかしようと思い購入しました。 行く即売会はコミケではなく、主にスパコミ、スパークです。 これは迷惑の範疇に入らずに済むでしょうか。

  • イベントで版権と生物は区分すべきですか?

    近々地元の方で同人イベントがあり、サークル参加しようと申し込みをしようとしているところなのですがその前に一つ疑問があります。 都会の方や同じく地元のイベントに行った時は大体ナマモノジャンルはナマモノジャンル、版権ジャンルは版権ジャンルで、二つを混在させているサークルさんを見たことはありません。 私は二次元と三次元を同時に取り扱っていて地元のイベントでこれらのジャンルのものを一つのサークルで出そうとしていましたが、こういったイベントでの経験上それはいけないことなのかと少し調べてみたものの解決するには至りませんでした。 デリケートなジャンルなので一歩間違えたら大変なことになる可能性もあるのでどうしても知っておきたいです。 イベントで版権とナマモノは区分すべきですか?それとも一緒に出しても大丈夫なのでしょうか?

  • 国内線~機内持ち込みについて!化粧水等…

    今月の末に奈良、大阪へ旅行に行くことになった ♀23歳です! 私は肌が弱く、 いつも使っている化粧水を持って行きたいのですが… 機内というか、キャリーバッグに入れて行くことは可能でしょうか?! 以前ニュースで見たのですが、 特別なケースか袋(?)に入れなくてはいけないとか、どうとか… それは国際線のみなんでしょうか?? 予定では、 開封済みの化粧水(瓶)をそのままキャリーバッグに入れて行こうと思っているのですが、可能でしょうか?

  • キャリーケースについて

    今月末に6泊くらいインドネシアへ旅行に行くのですが、キャリーケースで分からないことがあり困っています。 エコノミーで行くのですが、手荷物で23kg50lb2つまでと書いてありました。 まず50lbの意味が分かりません・・・ 初めての海外で友達に借りたキャリーケースで行くつもりだったのですが、大きさはLサイズのものです。 このキャリーケースだと大きさオーバーで超過料金を請求されるのでしょうか? またみなさんはだいたいどれくらいのキャリーケースで行かれるんでしょうか?

  • 10月27日開催のspark8について

    初めてこういったイベントに参加するので勝手がわからず、お教えいただきたいです。 会場のレポートや配置図を見て思ったのですがこういうイベントは目当てサークルの机の前に並べる訳ではないのでしょうか?最後尾、などとう札を持っている写真がちらほらありたくさんの人が長い机に並んでいたので、もしかして目当てのサークル様がいる横一列机に並ぶということなのでしょうか? 説明が下手で申し訳ありません。 今回どうしても欲しい本があるのですがそのサークル様は開始からしばらく留守にするそうで一時間ほど無人になるみたいなのです。取り置きもされないようなので、こういう場合はもし、サークル様の机に並ぶ形ではないとしたらどのようにして並べばいいのでしょうか? ちなみにジャンルは割りと旬のものなのでかなり混むと思われます。

  • コミックシティについて

    来年1月にインテックス大阪で行われるコミックシティに一般参加で行こうと思っているのですが、私はオンリーイベントしか行ったことがないのでどんなものかよくわからなくて・・・。 行ったことのある方、教えてもらえないでしょうか? よくわからないのは以下のことなんですが・・。 ・11時会場とありますが、何時ごろに行くのが最適なんでしょうか?  (ちなみに目当てのジャンルは青山系(名探偵コナンなど)です。マイナー・・ではないと思いますが今が旬というわけでもないのでそんなに早く行かなくてもいいのかな・・なんて思っているのですが・・。) ・一体どのくらいの人がいるのでしょうか?  コミケよりは少ないと聞いていますが、何しろそちらにも行ったことがないので想像がつかなくて・・。 ・行きの電車は相当混みますか?  (中央線→テクノポート線で行こうと思っています。) ・パンフレットは全員購入制らしいんですが、いくらぐらいで大きさ等はどれくらいでしょうか? ・目当てのサークルさんってパンフレットで簡単に見つけられるんでしょうか? ・オンリーイベントとは大分雰囲気が違いますか? いろいろと初歩的な質問ですみません;; 経験のある方、お願いします。

このQ&Aのポイント
  • 柔軟剤を使わずに静電気を防止する方法を紹介します。
  • ドラム式洗濯機を使いながらも、吸水力を損なわずに静電気を防ぐための方法をご紹介します。
  • 柔軟剤を使わずに静電気を帯びないタオルや下着を保つ方法についてお伝えします。
回答を見る

専門家に質問してみよう