• ベストアンサー

文法についての質問です

1)書面又は電子記録媒体により開示された場合は、当該書面又は媒体上に秘密である旨の表示がなされたもの。 質問:「表示がなされたもの」とはどういう意味ですか。「なされた」は「成す」の受身ですか。 2)「雨が降っているそうだ」は変な日本語ですか。ここの「そう」は伝聞ですか、様態ですか。 3)1.私が明日社長のところにうかがって、報告書を( )。 1お渡しされると存じます 2お渡しされると存じております 3お渡しできると存じます 4お渡しすると存じております 質問:正解は3と4に迷っています、教えてください。 4)寝起きからテンションを上げようとするとこうなる 質問:ここの「テンション」はどういう意味ですか。 以上、お教えください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jess8255
  • ベストアンサー率45% (1084/2359)
回答No.2

中年のオジサンです。 1)「表示がなされたもの」は、表示がかかれたもの、という意味です。書面のどこか、記録媒体(FDやCDなど)のラベルや内容物であるファイルのどこかに「これは秘密である」と書かれているものを指します。なされたとは、なすの受身形ですね。「成された」でも「為された」であっても同じ意味です。 2)伝聞です。「自分で雨が降っていると確認はしていないが、他人から聞いた事実」のことです。変な日本語ではありません。 3)渡すという動詞の主語は「私」ですね。私が社長のところに「伺い」そして「渡す」ことになるなら、4択しかないなら正解は3でしょう。しかしその場合であっても「存じます」は座りの悪い表現ではないでしょうか。より丁寧にしようとするのでしょうが、過剰な言葉の付け加えに思えます。 「私が明日社長のところに伺って、報告書をお渡しします」が通常の表現です。 4)このテンションとは、「意欲」、「やる気」を指します。

hybsgoo
質問者

お礼

ご丁寧な回答ありがとう御座いました。大変参考になりました。

その他の回答 (2)

  • gootaroh
  • ベストアンサー率47% (396/826)
回答No.3

1)は秘密保持契約書によくある表現ですね。「秘密情報」の定義の部分でよく使われます。例えば、 ・本契約書において使用する「秘密情報」とは、秘密として管理されている生産方法、販売方法その他の事業活動に有用な「技術情報」又は「営業秘密」であって、公然と知られていないもので、甲及び乙がお互いに相手方から本契約により【開示された】次の各号に該当するものをいう。 (1)書面又は電子記録媒体により【開示された】場合は、当該書面又は媒体上に秘密である旨の【表示がなされた】もの。 おっしゃるとおり、動詞「なす」の受身形です。ただ「成す」(作り上げる)ではなく、「為す」(する・行う)だと思います。というのは、「意味」の違いもありますが、「為す」は常用外漢字なので、公文書では平仮名で書きます。「成」は常用漢字で「な」と読みますので、公文書では「成す」と漢字で書きます。この文章が民間同士のものなのであれば、必ずしも公文書ルールは強制されませんが、一つのヒントにはなると思います。 要するに、「表示」を動詞ではなく名詞で扱い、動詞「為す」を受身形にしてくっつけたわけです。例えば、「表示されたもの」という具合に、いきなり動詞の「表示する」を用いて受身形にしても意味は同じです。 2)は「そうだ」を「という話だ」に置き換えても意味は通じますので、「伝聞」ですね。「雨が【降り】そうだ」であれば「様態」の意味を持ちます。 3)は「3」が正しい日本語です。「1」と「2」の「される」は自分自身には用いません。「4」の「する」は「存じております」と合いません。そもそも「存じております」では不自然。ここは「存じます」ですね。 4)テンションとは「緊張感」という意味です。寝起きだからといって、ダラダラせずにシャキっとすることです。

hybsgoo
質問者

お礼

参考になりました、詳しいご説明に有難うございました。

  • kzsIV
  • ベストアンサー率53% (238/446)
回答No.1

書面又は電子記録媒体により開示された場合は、当該書面又は媒体上に秘密である旨の表示がなされたもの。 この文は何か前提になる文があって、それに該当する事柄を箇条書きにしたものの1か条のように見えます。  書面で示された場合は、その書面に「この書面の内容は秘密です」と明記されているものが○○○○に相当する。明記されていなければ○○○○に相当しない。  電子記録媒体で示された場合は、その電子記録媒体に「この電子記録媒体の内容は秘密です」と明記されているものが○○○○に相当する。明記されていなければ○○○○に相当しない。 という意味です。文法としては、「なされた」は「成した」の受身表現です。 「雨が降っているそうだ」は変ではありません。 ここの「そう」は伝聞です。 様態のときは、 「雨が降っていそうだ」 です。 3お渡しできると存じます 4お渡しすると存じております 3でも4でも間違いではありません。状況次第です。ただ、1と2では「存じます」と「存じております」を対比させていますので、出題者は「存じております」を間違いと考えているようです。ここでの正しい文は一般的には 「お渡しいたします。」 です。「明日渡せると思う」「明日渡すと思う」という表現自体、相手を不安にさせます。敬語の問題ではありません。 以上とりあえず

hybsgoo
質問者

お礼

親切なお答えで助かりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 文法についての質問

    社長に会う時には、秘書()アポイントメントを取ってください。 質問:()には、「通じて(つうじて)」と「通して(とおして)」と、どちらを入れても正しいでしょう。 *********** 友達の話によると、あの喫茶店のコーヒーは美味しいらしい。 質問:句末の「らしい」を「ということだ」に入れ替えても、意味は変わらないでしょうか。ここの「らしい」は「様態」と「伝聞」のとちらでしょうか。 *********** 田中さんは女性に対しては親切に指導してくれる。 質問:この文は正しい日本語表現ですか。変だと思われる場合は訂正していただければ幸いです。 -------------------- どなたかお教えください、ご指導をお願いいたします。

  • 日本語文法「そうだ」のことで。

    様態の「~そうだ」について質問があります。 「~」に入るのが動詞のときなんですが、日本語学習者用の教科書には動詞の"ます形"、国語文法では、"連用形"が入る、という説明をよく見かけます。(例:雨が"降り"そうだ。) 実際には、それ以外にも動詞の"使役形"や"受け身形"、"可能形"も入りますよね。(例:仕事に"行かされ"そうだ。もうすぐで"泳げ"そうだ。) どうして、文法の説明では、"ます形""連用形"としか書いてないのです? 使役形や受け身形、可能形も"ます形"の一種なんですか?(行かされ‐ます、泳げ‐ます、だから?) 細かいことかもしれませんが、教えてください。お願いします。

  • 「離れていかれる貴方」は迷惑の受け身?

    「雨に降られる」は、俗に「迷惑の受け身」とか「被害の受け身」と呼ばれていることは理解しています。その上で質問いたします。 自分がある人に好意を抱いているが、その人が急きょ遠地に転居しなければならなくなったとします。その状況で「離れていくあなたが名残惜しい」は自然に通じると思いますが、「離れていかれる貴方が名残惜しい」と書いた外国人がいます。その人から「これは迷惑の受け身として書いたつもりですが、その意味としては通じませんか」と聞かれ、「離れていく」のは本人の意思によるものなのか、迷惑の受け身が名詞を修飾することもあるではないか(「雨に降られた私はずぶぬれになってしまった」など)など、いろいろ応答しているうちにすっかり混乱して私自身もわけがわからなくなってしまいました。迷惑の受け身は、こんな使い方もできるものなのでしょうか。また、できるできないにかかわらず、どのように説明してあげるべきなのでしょうか。 念のために付言いたしますが、この「いかれる」は決して敬語表現で書いたわけではないと本人も明言しています。

  • 民事訴訟規則149条についてお聞きします!

    (録音テープ等の内容を説明した書面の提出等) 第149条 録音テープ等の証拠調べの申出をした当事者は、裁判所又は相手方の求めがあるときは、当該録音テープ等の内容を説明した書面(当該録音テープ等を反訳した書面を含む。)を提出しなければならない。 2 前項の当事者は、同項の書面について直送をしなければならない。 質問1 1項の「説明した書面」とは要約した書面でもいいのでしょうか。要約書と解釈もできますが・・ 質問2 2項の「直送」とはどういう意味ですか。 例えば、原告が裁判所にCDを提出した。被告が内容を書面にしてほしいと裁判所に申し出た。 この連絡を裁判所から受けた原告は内容を書面にして、被告に「直送」しなければならないってことですか? ですが、裁判所もその書面が必要なんではないのですか? 2箇所に直送すなければ成らないってことですかね・・ 宜しくお願いします。

  • 助動詞「れる」「られる」の意味に関する疑問です。

    若し現時点で既に完全な正解が見付かっているのでしたら、それを教えて頂きたい、と願いまして、此の質問を提出させて頂きました。 『助動詞「れる」「られる」が4種類(「受け身」「可能」「自発」「尊敬」)の意味を備える様になったのは、如何いう事に起因しているのでしょうか?』 東洋哲学の理解を深める為にも必要になり得る、と思われますので、是非とも知っておきたいものですから、畏れ入りますが、雄弁な回答を何卒宜しく御願い申し上げます。

  • 「事故に起きられる」は迷惑の受け身で通じますか

    たびたびお世話になっていますが、今回もよろしくお願いします。 受動態のひとつとして「迷惑の受け身」というものが存在します。「雨に降られる」「子供に泣かれる」などがその例です。それと同様の意味で「事故が起きる」を「事故に起きられる」と書き換えることはできるのでしょうか。 この場合の「起きる」は自動詞ですが、迷惑の受け身の形であれば受動態にすることができるはずです(文法理論のみで言うならば)。 そもそも「事故が起きる」の意味での「起きる」の受動態は何でしょうか(存在しますか)。 「事故に起きられる」という表現に、少し違和感を覚えてしまうのは私の考えすぎでしょうか。 例によって外国人にそれに類する質問をされて迷っているのですが、「起きるは受け身にすることができない動詞ではないか」という友人さえもいます。はっきりしたことがわかりませんので、皆さんのご回答をお待ちしております。

  • 複数の質問をお願い出来ますでしょうか?

    複数の質問をお願い出来ますでしょうか? いくつかしつもんがあるのですが、それぞれ個別に質問すると、ややこしくなるので 箇条書きで質問させて頂けますでしょうか? 1.私は、掲示板に~が書かれているのを見た。 これの英訳をお願い出来ますでしょうか? 2.分からない単語が書いてあって、 これってどうやって読みますか? と聞きたい場合、何と言えば良いでしょうか? readではないし、callでもないような気がしますが、どう言うのが適当でしょうか? 3.大丈夫。ファミ通の攻略本だよ。 みたいに、~だから、大丈夫。 とはどう言えば良いでしょうか? 4.~の株が上がる。(株式市場の株ではなく、その人の地位や価値、という意味で) というのはどう言えば良いでしょうか? 5.私は、見知らぬ土地で迷うことなく目的地にたどり着くことが出来た。 という感じで、 私は、(過去に)~することが出来た。 というのは、couldとwas able toのどちらが適当でしょうか? 文法書を見てみると、couldは、「~が出来たが、実際にはしなかった」というニュアンスが含まれているそうです。 was able toは、「私は高校の時に50mを7秒で走ることが出来た」という文章のように、 その人の能力的な意味が強いそうです。 それでは、上記の文はどのように訳せば良いのいでしょうか? 6.文法書によれば、Be rainy.やBe tall.という文章は文法的に間違えているそうです。 前者は、主語が人でない場合、命令出来ない。 後者は、実際に命令してもその実行することが出来ない。 でも、例えば、ドラえもんの不思議道具があり、雨をふらすことが出来る秘密道具や 人の身長を変えられる道具があった場合に、 「雨よ、降れ!!!」とか「身長よ、伸びろ!!!」みたいに言いたい場合にはどうすれば良いのでしょうか? 少し長くなってしましたが、お願い出来ますでしょうか?

  • ワード不具合について質問します。

    先日XPが入ったノート型で、ワードで書面を作成中に別媒体に文章を保存使用としていたら画面がフリーズし砂嵐状態になりました。 せっかく作成した文章を消してはと、砂嵐から何とか文章保存をし電源を入れ直したのですが、その後新規ワードを開くと文章は保存されておらず、何も打つ前から一文字目にアンダーバーが表示されていて、その前に文章を作り直し印刷をかけると1ページしか文章は無いのに、2ページ目も印刷されそうになったので印刷中止をし終了しました。 その後新たに新規ワードを開く度に一文字目にアンダーバーが表示される様になり消えません。 さて、この不具合症状を解消するにはどうしたら良いのでしょうか? インターネットには接続していないので、携帯にて質問をしています。 一応デフラグをしてみてましたが、動作が鈍くてまだ解決には至っていません。回答をよろしくお願いします。

  • マイクロコントローラの隠し機能について

    ある半導体社のMCUに、その会社が(1)特定のユーザ向けに実装、および(2)自社特許の独占的実施の、それぞれの目的で機能(命令と制御レジスタ)を実装しています。私の会社は(1)に該当するユーザではありませんが、その会社との秘密保持契約により、(1)および(2)の命令と制御レジスタの情報の一部の情報を受領しました。それでも使わせるつもりはないので全部の情報は開示されておりません。(その半導体社の推奨条件・設定のみで使うように言われましたが、秘密保持契約にはそのような禁止条項はありません。その隠し機能の働き・意味について一切開示を受けていません。) しかしながら、該当する機能(命令・制御レジスタ)には決してdisableや書込み禁止等の防御も無いので、開示された一部の情報から想像により有益な機能として使えることがわかりました。 質問(1): こうして実験ではなく、このMCUを搭載した製品を製造・販売するに至った場合に、(1)および(2)の観点から、それぞれ違反や差止めの事態がありうるのでしょうか? 質問(2): (2)の技術について、もしその半導体社が出願をしない(公開せず秘匿)でおり、一部の開示情報から当方が上同様に有益な機能として分析して製品に使う場合に、違反・差し止めがあるのでしょうか? 複雑な背景の質問で恐れいりますが、宜しくお願いします。

  • 最近、気付いたのですが・・・

    最近、気付いたのですが・・・ 質問欄の一覧の中で「人気のキーワード 」の表示が一部の質問の左欄外にあるのですが、この表示の意味や表示の基準(何回以上良く出て来るキーワードを含むとか、当該ページで一番良く出て来る)、利用&活用方法のお奨め等が、何かあるのでしょうか?