• ベストアンサー

外付けHDまでNTFS形式に、そしてWINでも認識不可!

takanohana10の回答

  • ベストアンサー
回答No.2

う~ん。深刻ですね。状況は厳しいです。 これとかを試しまくる。 http://mactechlab.sakura.ne.jp/products-report/2987.html http://shop.vector.co.jp/service/catalogue/finaldata/ http://freesoft-100.com/pasokon/recovery.html もしくは専門業者が結構いますので、相談してみる。安いところで成功報酬1万円くらいかと。 http://www.datadoctor.jp/indivi/

hiremekizitugen
質問者

お礼

遅くなりましたが、沢山の情報提供有り難うございました。 すべて不可のようです。 専門業者もあたってみようと思います。

関連するQ&A

  • 外付けHD(NTFS)から外付けもしくは内蔵HD(mac拡張形式である

    外付けHD(NTFS)から外付けもしくは内蔵HD(mac拡張形式である(HFS+)にコピーは可能でしょうか? PCはMacBook Pro 15インチ(Mid 2009)を購入予定ですブートキャンプは導入予定なしです。 mac osから上記のことが可能かどうかと思い質問さして頂きました。コピーデータの内容はitunesです。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 外付けHDDをFAT32形式でフォーマット

    色々方法を試してみましたが、FAT32でフォーマットできません。 パソコン iMac /OS MacOS X Leopard/ WinOS WinXP HDD BUFFALO HD-H250U2 上記の機器を使っています。 KnoppixやWinCD、またBUFFALOのフォーマッタからのフォーマットを試してみてもできませんでした。 外付けHDDは、現在NTFS形式でフォーマットしています。 ブートキャンプでWin XP用のバックアップ用に使用したいと思ってます。MacOS Xでも両方で、ファイルの交換ができる様にFAT32形式でフォーマットしたいと思ってます。 困っていますので、よろしくお願いします。

  • NTFS形式がFAT形式と表示されます。

    外付けHDを、一度FAT32形式をNTFSにフォーマットしたのですが、 しばらしくて使おうとマイコンピューターから詳細情報をみたら、 FAT32と表示されていました。。 しかし、ちゃんと4GB以上のファイルがはいるので、NTFS形式なのは確かです。 (FAT32では4GB以上は入らないので、 それにフォーマットは最初の一度しかしていません) なので、表示だけおかしいと思うのですが、 どなたかこういった現象になった事あるかたいますか? 直し方を知っていたら教えてください。 もし、MACを使おうとして2つに分けて、 1つをFAT32形式、もう一つをNTFS形式にしようと思っても、 どちらもFAT32という表示になったらわかりづらいので、なんとかしたいです; 外付けHDの製品サポートには電話しましたが、 こういった事ははじめて聞いたらしく、分からないようでした。 それに外付けHDのせいなのか、Windowsがおかしいのかわかりません。。 使ってるOSは、Windows xp Home Edition で、SP2にバージョンupしてあります。 他のSP2のノートパソコンに接続してみても、FAT32と表示されます。 SP2じゃないものはためしていません。

  • Fat32フォーマットの外付けHDが認識しません。

    ハードはインテルチップのMacBook、OS:10.5.7 バッファローのHD160U2です。 FAT32でフォーマットしてありす。 ブートキャンプでWIN XPで立ち上げたときは認識するのですが、 MacOSで立ち上げると認識してくれません。 解決方法をご存知の方はぜひ教えてください。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 外付けHDが認識されない

    外付けHD(I-O DATAのHDH-U300S)を買ったのですが、使えずに困っています。 パソコンは東芝dynabook AX/2525CMS、Windows XPです。 説明書通りに接続すると、「新しいハードウェアが見つかりました」とあるので、マイコンピュータでアイコンを探すのですがありません。USBポートを変えたり、マイコンピュータの表示から「最新の情報に更新」をクリックしてもダメでした。 サポートに問い合わせてみたところ、HDH-U300Sはフォーマット済み(1パーティション、FAT32)だけれども、一度フォーマットを試してみるようにとのことで、やってみました。マイコンピュータ右クリック→管理→ディスクの管理を開くと、「ディスク1 不明 279GB 初期化されていません」とあって、ドライブバーの下は「未割り当て」となっていてフォーマットできませんでした。 また、電源を入れなおしたときにそれと思われるアイコンが出てきたことがあって、使おうとしたら「フォーマットされていません」とあるので、フォーマットしたところ、「フォーマットを完了できませんた」と出てきたこともありました。 その後、一度製品を交換してもらったのですが、やっぱり同じで、前に何度か出てきたことのあるアイコンも出なくなりました。相変わらず、「ディスク1 不明 279GB 初期化されていません」の状態です。 製品に問題があるとは思えないので、こちらのパソコンの設定が原因と思うのですが、何が悪いのかさっぱり分かりません。フォーマットのファイルシステムがNTFSではなくてFAT32なのが関係しているのかな?とも思うのですが… どうかよろしくお願いします。 

  • FireWire外付けHD(NTFSフォーマット)をFAT32に

    NTFSのHDをFireWireの外付けケースにてMacで使用しようとしたのですがMacではNTFSを認識できないようなので別にもっているwinのノート(winXP)でFAT32に再フォーマットしたいのですが可能でしょうか?過去ログに同じような質問もありできそうに思いましたがwinはまったく初心者なので確信が持てませんでした。どなたかフォーマットの仕方も含めて順をおって説明していただけないでしょうか?

  • 外付けHDを認識しない

    以前は確かに認識しましたし、正常に動作しました。 今回MacのデータをWinに入れようとしたところ 外付けHDをPCが認識しません。 マイコンピュータやエクスプローラでは表示されませんが PC下のアイコンではハードウエアが正常に接続中である表示になっています。 Macのデータを入れたときMacでフォーマットされてしまったのでWinでは認識できないのでしょうか? MacのデータをWinに入れることは出来ないのでしょうか? とても困ってます。 どうぞ、よろしくお願いします。 外付けHD BUFFALO 5400RPM PC      WinXP

  • 外付けHDについて

    現在使用中のパソコンのハードディスクの容量が極端に少ないので 外付けHDを買おうと思うのですが、調べてみるのとフォーマット形式がFAT32なのですが、やはり自分としては無制限のNTFSにしたいのですは可能でしょうか? また出来るのであればやり方を教えてもらえますか?

  • 外付けHDが認識されなくなった

    先ほど突然、バッファロー製の160G外付けHDが認識されなくなってしまい、 中身を開くことができなくなりました。 マイコンピュータでそのドライブをクリックしてもローカルディスクとゆう名前しか出ず、 容量すら表示されません。クリックするとHDのアクセスランプは動作してます。HDもきちんと電源が入っていてHDが回っている音もしてます。 ダブルクリックをすると、しばらくウインドウが止まって、このディスクはフォーマットされていません、いますぐフォーマットしますか? と出ます。 中身が入っているのでフォーマットしたら困るのでしていません。 各コードの抜き差しや再起動なども数回しましたが変化なしです。突然こうなっていました。 USB接続で、OSはXP-ホームです。 USBをつなげたときに1度、このUSBデバイスは正しく認識されません、などというような表示が出ました。 取り急ぎ簡単にずらっと書きましたがどなたか解決方法よろしくお願いします。

  • 外付けHDが認識されなくなりました

    外付けHDを購入したんですが(BUFFALOの320GB)、データ暗号化ソフトのSecureLockWareというのをBUFFALOのサイトでインストールして説明どおりに暗号化してみました。するとマイコンピュータを開いたら外付けHDが表示されていませんでした。ためしにパスワードを入力して暗号化を解除したのですが「このデバイスを使用するにはフォーマットが必要です」と表示されました。フォーマットしようにもHDが表示されていないのでどうしようもありません。今日買ったばかりなのでショックです・・・。認識はされているようですがマイコンピュータで表示されないのでHDの中身を開くこともできません。どうすればいいのかアドバイスお願いします!