• ベストアンサー

プライベートにしたフォルダが開かない

ittochanの回答

  • ittochan
  • ベストアンサー率64% (2667/4137)
回答No.1

暗号化していなくて、 単に「プライベート」をしたのなら、 《所有者》を変更するとでアクセス可能ですよ。 コンピュータの管理者ユーザーでログオンしてください。 WindowsXP Home Editionの場合はAdministratorで ログオンしてください エクスプローラーの 「ツール」→「フォルダオプション」をクリック 「表示」タブをクリック 「簡易ファイルの共有を使用する」のチェックを外します。 次に プライベートにしてしまったフォルダを 右クリック→「プロパティ」をクリック 「セキュリティ」タブをクリック 「詳細設定」をクリック 「所有者」タブをクリック 「Administrators」を選択して 「サブコンテナと・・・・」にチェックを入れて 「OK」をクリック 「セキュリティ」のウィンドウに戻るので、 「追加」をクリック 「Administrators」を追加して アクセス許可に《フルコントロール》を与えます。

関連するQ&A

  • フォルダをプライベートにするには?

    6台でLANを組んであり、WinXP-Pro、NTFSフォーマットのPCです。 特定のフォルダをプライベートにしようと思い、対象フォルダ上で右クリック→共有とセキュリティ→このフォルダをプライベートにする、にチェックを入れようと思ったのですが、グレー反転していてできません。どのあたりの設定が間違っているんでしょうか? CドライブにOS及びプログラム、D、Gドライブにデータ、という構成で、どのドライブのどのフォルダでも同じ状態です。宜しくお願いします。

  • プライベート設定の解除

    CドライブをOS用、Dドライブをデータ用としています。今回CドライブをフォーマットしてOSの再インストールをしました。 再インストする前にDドライブにプライベート設定していたフォルダがあったのですが解除し忘れてしまいました。再インストしてアカウントも消えてしまっているので今現在そのフォルダにアクセスできません。何か良い方法がないでしょうか?

  • プライベートフォルダに・・

    マイドキュメントはプライベートに出来るのですが、ローカルディスクDのフォルダは、 このフォルダをプライベートにするという欄にチェックできません。家族と共有しているのですが、どうすればプライベートにできますか?NTFSには なってます。osはwinxpです。教えてください。お願いします。

  • フォルダをプライベートにしたままOS再インストールしてしまいました

    別ドライブに入れていたmy musicとmy pictureフォルダをすっかり忘れていてプライベートにしたままOSをいれなおしてしまいました No.492095の方法を試したのですがそのやり方では中身一つ一つを解除していかなければならず困っています 合計6Mあるデータの全てを一度に解除する方法なんてありませんでしょうか? 今回再インストールしてユーザー名の権利者権限で動かしていますが「このフォルダをプライベートにする」とゆう項目が出てこないのですが何か問題があるのでしょうか? また、この問題を修復したらOSをクリーンインストールしたいとおもっているのですが(インストールしなおしてからのほうが動作が重いので)その際またmy musicとmy pictureのプライベート設定解除をしなおさなければいけないのでしょうか?そうならない為の方法はありますか? 説明に使う単語等間違っていたらごめんなさい もしレジストリ等の変更をするのであればその手順も教えてくださいよろしくお願いします。

  • プライベートフォルダの解除方法について

    プライベート設定したMy Documentsフォルダの解除方法について教えてください。 昨日PCをリカバリしたのですが、Dドライブに置いていたMy Documents フォルダにアクセスできなくなってしまいました。 たぶん、フォルダをプライベート設定にしていた為と思われますが、 その解除方法がわかりません。 DドライブにあるMy Documentsフォルダをクリックすると、 「Documents and Settings」ダイアログがあがり、 「D:\AAAA\My Documentsにアクセスできません。アクセスが拒否されました」 と出ます。 管理者権限のアカウント(AAAA)でも触れません。 "Owner"アカウントでも触れません。 リカバリする時、Ownerというアカウントでリカバリされてしまったようで、 Documents and Settings 配下のフォルダもOwnerとなっており変更もできません。 Dドライブのフォルダ名AAAAをOwnerに変えようとしましたが弾かれます。 セーフモードのAdministrarorsで立ち上げて、プロパティのセキュリティで 変更しようとしましたが、「グループ名またはユーザー名」欄に何もなく、 その他も活性化されないので手が出ません。 D:\AAAA\My Documents のプライベート設定を解除する方法をご存知の方、 よろしくお願いします。 また、Documents and Settings 配下のフォルダをOwnerから自分の アカウント名に変えることは出来ないのでしょうか? OS:WindowsXP HE

  • フォルダのプライベートのチェックボックスが灰色になっており指定できません。

    Cドライブの容量が不足してきており、マイドキュメントのデータをDドライブに移動しようと考えています。 Dドライブに作ったフォルダ→右クリック→共有とセキュリティ→ローカルでの共有セキュリティでこのフォルダをプライベートにするが灰色で指定できません。 どうすればDドライブにプライベートフォルダを作れますか? ログインユーザはアドミニストレータです。 CドライブのDocuments and Settingsのユーザフォルダではこの指定がチェックできます。CドライブのDocuments and Settingsフォルダでないとプライベート化はだめなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • フォルダを開くには

    C:ドライブにXPをインストールし、D:ドライブにMy documentsを設定しました。My documentsホルダはプライベート設定です。XPが異常状態になったため、C:ドライブをフォーマットし、XPを再インストール(クリーン)しました。インストール後、D:ドライブのMy documentsホルダを開こうとすると「アクセスできません。アクセスが拒否されました」の表示が出ます。現在は、マイドキュメントのプロパティ:共有:ローカルでの共有とセキュリテイ:このフォルダをプライベートにするはノーチェックになっています。このフォルダを開く方法を教えてください。なお、ハードディスクのファイルシステムはNTFSです。

  • フォルダをプライベートにして…

    起動時に、 hal.dll が見つからないそうで、起動できません。 C:にはMeとD:にはXPのデュアルブートです。 まえもこのような状況に陥って、結局、プライベートにしたマイドキュメントなどが消えてしまいました。(正確にいえば、アクセスできなくなった。) 今回は、消えてもらうと困るので、Windowsは再インストールになってもいいので、プライベートにしたフォルダを復活する方法を教えてください。 ちなみに、D:\documents and settings\[ユーザー名]\のどこかに、メールのデータがあり、E:\My Documents\に、マイドキュメントがあります。 両方とも、ファイルシステムは、NTFSです。 あと、XPのCDを入れて、修復が出るか試しましたが、だめです。 Windows 98,MeのCDがあれば、何とかなるらしいですが… よろしくお願いします。

  • プライベートフォルダの設定

    数台のコンピュータでLANをくんでいます。いずれも XPのHOMEのServicePack2がインストールしてあります。 ある一台のコンピュータのファイルが他のコンピュータ から見えなくなりました。共有の設定ができません。 原因を調べてみるとどうもそのコンピュータが パスワードを設置する際に、マイドキュメントを プライべートに設定してしまい。 このような事態になったようです。 。 ユーザーアカウントからパスワードの変更をしても、 マイドキュメントをプライベートに設定するかどうかの オプションがないようです。 このプライベートに設定したドキュメントをもう一度 他のコンピュータから読めるようにするには どうのようにすればよろしいのでしょうか。 あるいはこのマイドキュメントのファイルを 「共有」フォルダーに移動させるしかないのでしょうか。 お手数をかけますがよろしくお願いします。

  • 「このフォルダをプライベートにする」がチェックできない

    QNo.2677719でプロファイル名変更の質問をした者です。 先の質問はおかげさまで解決したのですが、また問題が生じました。 C:\Documents and Settings\以下のマイドキュメントの共有の設定で 「このフォルダをプライベートにする」のチェックはずしたいのですが、チェックボックスがクリックできません。 アカウントのパスワードも削除したのですが...どうにもこうにもうまくいかず、困ってます。