• ベストアンサー

CPU I/Oポート 通信 モニタ

ketchan7の回答

  • ベストアンサー
  • ketchan7
  • ベストアンサー率35% (51/142)
回答No.1

使用されるCPUはお決まりなんでしょうか? > CPUのI/Oポートで9600bpsの通信をすることは可能でしょうか? パラレルI/Oポートを利用してってことでしたら、タイミング管理をソフトで行うことになりますのでほとんど不可能かと思います。 素直にコミュニケーションI/Fを内蔵したマイコンを選ぶか、8251等を利用するのが現実的です。 同期・非同期でソフトウェアの負担も異なりますが、まず3CH以上のコミュニケーションI/Fを内蔵したマイコンが存在するのかどうか知りません。 多くのマイコンは非同期でかつ2CHくらいが普通だったように思います 例)川崎製鉄 KL5C80A16 http://www.k-micro.com/seihinm07.html 足りない分、もしくは同期通信の場合はuPD71051等のシリアル通信用ICを利用されてはいかがでしょうか?

k-design
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 I/Oでの通信は厳しそうですし、SCI 3ch CPUは高いので、 システムを見直してみます。

関連するQ&A

  • IRQ番号とI/Oポートアドレスについて

    IRQ:※1 IRQとは「割り込み要求」のことです。割り込みというのは、各種デバイスがCPUとやり取りする際に発生し、どのデバイスからの要求なのかをCPUが識別するために用いられます。 I/Oアドレス:※2 CPUと各種デバイスがデータをやり取りするための窓口としてI/Oポートが用いられます。I/Oポートを識別するために使われる番号をI/Oアドレスと読んでいます。 CPUはIRQ番号の中の、特定のI/Oアドレス(デバイス)を通してやり取りするという認識でよいですか? 詳しいかた教えていただけないでしょうか。 引用:Linux教科書 LPICレベル1 第2版 ※1 P18 ※2 P20

  • 組み込みシステムでの、信号線とI/Oポートの違い

    こんにちは。 組み込みシステムに関する勉強をしている時、スタートアップルーチンに関する、 以下のような文章を見つけました。 スタートアップルーチンでは、これらの周辺機器やCPU内蔵レジスタが動作可能になるように、初期化を行います。 特にマルチプレクサ(複数の信号を受け、それらを選択したりまとめたりして、一つの信号として出力する装置や端子)は、その端子が信号線(信号を伝えるための線)として使われるのか、あるいはI/Oポート(CPUが周辺機器にデータを送受信するために使う窓口)として使われるのかを設定し、さらにI/Oポートとして使われる場合は、それが入力ポートか出力ポートかまで設定する。 信号線もI/Oポートも、データをやり取りするために使われるものだと思うのですが、 一体何が異なるのでしょうか?

  • PCのモニターでI.O.Dataを使って ?

    最近PCのモニターが黒いままで映像が出なくなってきたのですが、配線の接続が悪いのではなく、購入してから1年半しか経過していないのでI.O.Dataブランドのモニターが悪いのかなあと思って他のブランドに買い替えようかと思っています。I.O.Dataのモニターを使っている方は多いと思いますが、このブランドのモニターはどんな特徴があるのでしょうか。 映像が映らなくなったこのモニターを修理に出して、再使用しても問題ないでしょうか。修理に出そうか廃棄しようか思案しているのですが。よろしくお願いします。

  • cpuとeeprom間のi2cバス通信の信頼性について教えてください

    I2Cバス通信の信頼性について教えてください。 cpuとeeprom間をI2Cバス通信で制御したく考えています。 その際、送受信のアドレスやデータのbitがこけたりして、データが書き換わってしまうことはありますか? 通常制御、あるいはノイズ環境での信頼性について分かる方がいましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • I-O DATAのモニタの使い道について

    I-O DATA、LCD-A 173-KB-Xをパソコンのモニタとして使用してましたが、そのパソコンが不要になったため、モニタだけ他に使えないか教えていただきたいです! こちらでテレビを見たり出来るのでしょうか?? よろしくお願いします!

  • G4とI/Oのモニタ接続

    I/Oデータの液晶モニタをPowerMacG4に接続したいのですが、変換アダプタが必要になるということです。I/Oのサイトでは「市販の」としか記載がなかったので、具体的にどういうものなのか判りません。どういうメーカーがあって、価格帯が幾らくらいからあるかをアドバイスお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • I/Oポートorシリアルインタフェースがたくさんあるマイコン

    I/Oポートorシリアルインタフェースがたくさんあるマイコン 現在、I/Oポート若しくはシリアルインタフェースがたくさんあるマイコンを探しています。 10系統のコマンドを1個のマイコンで受け、その統計を取るような制御をしたいのですが、系統が多いため、なかなかデバイスが見つかりません。 コマンドは16ビット+ストローブ1ビットの計17ビットを予定しており、これが10系統なので170個のI/Oポートが必要になります。 コマンドそのものはシリアルで通信する事も可能ですが、10系統のシリアルを持つデバイスもなかなか無いので困っています。 170個以上のI/Oポートを持っているor10系統以上のシリアルインタフェースを制御できるマイコンを紹介頂けないでしょうか?

  • 通信ポートが出てきません

    携快電話15全キャリア対応USBコード2本付きを使っています 通信ポートが出てきません。対応策をわかりやすく教えてください。 データを書き込む携帯がP904iですが、まだ、対応していないみたいですが、大丈夫ですか?

  • COMポート通信をモニターしたい

    現在、PCと組み込み系の端末との間でRS-232C通信をさせています。このRS-232C通信のTXとRXのデータのタイミングなどをモニターできるソフトはありませんでしょうか? 現在RS-232C通信をさせているのですが、組み込み系の端末側にはTCP-RS232C通信変換のモジュールを取り付けていて、PC側もTCP-RS232C変換させるソフトを使用しています。 TCP-RS232C通信変換のモジュールはWIZNET社製のWIZ110SRというのを使用しています。 PC側ではTCP-RS232C通信変換ソフトでWIZNET社製のWIZ VSPというソフトを使用して、TCPで受けたデータをRS-232Cに変換して受信プログラムソフトに転送しています。 このPC側の受信ソフトとTCPへ変換する間のCOMポートの通信をモニターできるようなソフトというものはありませんでしょうか? どうぞ、ご教授頂きますようお願い致します。

  • 通信ポートCOM5以上のモニタ方法

    COM5以上の番号で認識される通信ポートをモニタする方法についての質問です。 使用しているパソコンは、富士通FMV-680MC4 標準でCOMポートが搭載されていないので、USB-シリアル変換器(USB-RSAQ3)を使用します。 変換器は正しく認識しますが、COM5で認識されてしまいます。テラターム等の通信ツールでモニタしたいのですが、テラタームはCOM1~COM4までしか選択出来ないのです。 そこで、質問が2つ(2通り)あります。 (1)COM5以降の大きな番号を選択できるラインモニタツールがあれば教えて下さい。バイナリではなく、アスキーで表示する事と、ロギング出来る事が条件です。 (2)ポート番号をCOM1~4に変更する方法を教えて下さい ちなみに、デバイスマネージャーを開いて、該当するCOMポートのプロパティ→詳細設定を開き、COMポート番号を変更しようとすると、COM1~COM4までは使用中と表示されています。 ・・・これは無理と言う事でしょうか? よろしくお願いします。