• ベストアンサー

乗車券区間の乗り降り

Amanjakuの回答

  • Amanjaku
  • ベストアンサー率30% (219/716)
回答No.3

>東海道線某駅~常磐線某駅までの 某駅では回答は出ません、具体的駅名を書いてください。

nvcco
質問者

お礼

個人情報的なものをあまり知られたくなかったので某駅としましたが、情報不足だったようですみません。

関連するQ&A

  • 乗車券・特急券

    今度、大洗に行きます。 行きは藤沢駅→東京駅→上野駅→水戸駅→大洗駅のように行こうと考えています。 帰りはこの逆で帰ってこようと思っています。 行きの上野駅から水戸駅、帰りの水戸駅から上野駅はスーパーひたちに乗車するため、乗車券・特急券が1枚のものを予約しました。 こういうやつです。 ↓↓↓↓↓↓↓↓ 乗車券・B特急券*****  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄乗車券1日間有効 上野(山手線内)⇒ 水戸 ○月○日(7:00発) (8:12着) スーパーひたち 3号 ●号車●●番●席   ¥4330 内訳:乗2270 特2060 そこで質問が2個あります。 (1)山手線内はこの乗車券・特急券で乗車できると思うので、東京駅から上野駅まではこの乗車券・特急券を利用しようと思っていますが、藤沢駅から東京駅まではpasmoを利用して、東京駅で一度改札を出て乗車券・特急券を改札に通した方がいいのでしょうか? それとも藤沢駅からこの乗車券・特急券を利用できますか? (2)水戸駅に着き大洗駅に行く場合の乗り換え方法を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 新幹線の乗車券について分からないこと

    例えば、新幹線と在来線を乗り継いで、新大阪駅からTDL(舞浜駅)に行く場合の話です。 東京駅で新幹線を下りた後、在来線への乗換改札口にて、特急券と「新大阪→舞浜」の乗車券を投入すれば、乗車券だけが出てくるかと思います。 では、東京駅で新幹線を下りた後、いったん東京駅の改札外へ出る場合、特急券と「新大阪→舞浜」の乗車券を投入すれば、やはり乗車券だけ出てきますか? それとも、改札の外へ出た場合は、特急券も乗車券も両方回収されますか?

  • 乗車区間が異なる乗車券と特急券

    スーパーひたちを利用し仙台から水戸に行く際に、乗車券と特急券の買い方について質問します。 以下のように仙台駅で切符を買ってスーパーひたちに乗車した場合、水戸駅で堂々と改札を出ることは可能でしょうか? 乗車券 仙台-いわき:回数券(Wきっぷ)・・・1枚あたり2000円 いわき-水戸:普通乗車券・・・1630円 自由席特急券 仙台-水戸 上記だと、仙台-水戸の乗車券(4310円)よりも680円安くなります。 特急券面の表示区間に対し、乗車券を分割して購入することは合法でしょうか? よろしくお願いします。

  • 新幹線の乗車券で

    新幹線のきっぷを買う時に目的地の駅を聞かれ、「東京駅から色々な場所に行く予定なので、目的地は東京にして下さい」と言って購入しました。 乗車券には「東京 山手線内」とあります。 それで2つ質問させて頂きたいのですが、 ①東京駅(新幹線の乗り換え口を出る)→山手線で上野駅(東京でも上野でも改札は出ない)→東京駅→(戻ってきた東京駅で初めて改札を出る)場合は、 新しく山手線のきっぷを買わなくてもこの乗車券1枚で東京から上野まで行って帰ってこられますか? 上野から東京に戻ってきて改札を出た時点でこの乗車券は回収されるという認識で合ってますか? ②東京駅(新幹線の乗り換え口を出る)→山手線で上野駅(東京でも上野でも改札は出ない)→東京駅→渋谷駅(渋谷駅で初めて改札を出る)場合は、新幹線の乗車券1枚で東京駅から上野と渋谷に行けるのでしょうか? ご回答よろしくお願い致します。

  • 入鋏後の乗車券の区間変更

    乗車券を改札口で入鋏後、乗車せずに区間変更をした場合、どのように取り扱われるのでしょうか? 例) 1.東京都区内から金沢までの乗車券を購入 2.東京駅で自動改札を通過 3.東京駅構内で仙台での所用を思い出して、行き先を金沢から仙台に変更したい(未乗車) 4.金沢までの切符を改札口に持って行き、その旨を告げる 考えられるのは 1.一度払い戻し、210円の手数料を払って買いなおす。 2.不使用証明のような物をもらい、窓口で買いなおし、差額が返金される。 近距離切符ですと駅員さんが融通を利かせてくれて、旅行中止時でも誤入鋏のスタンプを押してくれ、全額払い戻される事が多いのですが。 よろしくお願いいたします。

  • 乗車券と特急券

    御茶ノ水から東京駅まで在来線で行き、新幹線に乗りたいのですが、 JR御茶ノ水駅の改札で通すのは乗車券(東京山手線内)と特急券の両方ですか? それとも乗車券のみで東京駅の乗り換え口で両方の券を通すのでしょうか? 無知ですみません。教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 定期券 区間外改札の出方

    浦和-田端間の通勤定期(Suica)を持っています。 名古屋まで行きます。 田端-名古屋間の乗車券と東京-名古屋間の特急券の領収書が欲しい場合の 改札の出方を教えてください。 (1)浦和駅にて改札に入る前にまず、田端-名古屋間の乗車券と東京-名古屋間の特急券を買っておく。 (2)浦和駅ではSuicaで入場→東京駅で改札を出るときは、定期券と予め買ってある乗車券を駅員に見せて出る。 (3)新幹線改札にて、乗車券+特急券で入場。 これで合ってますか? 帰りは名古屋-田端間の乗車券で浦和まで来れると思いますが、浦和駅の改札を出るときに行きと同じように、名古屋-田端間の乗車券+定期券を見せればいいんでしょうか。 でも、Suicaには浦和駅から入場という情報しかないですよね。 次の日、入場時にエラーになるような・・・ 定期区間の浦和-田端をSuicaで普通に乗り、田端でおりて改札を出て、田端の改札を 名古屋までの乗車券で入ればわかりやすいのですが、できれば途中下車せずに済ませたいです。 どうかよろしくおねがいします。

  • 乗らない区間の乗車券を購入

    A駅→B駅→C駅の乗車券を買いたいです。 有効期間を伸ばすために実際に乗らないA駅→B駅を含めます。 このとき実際に初めて改札を通るのはB駅になります。B駅の自動改札は普通に通過可能ですか?

  • 駅で合流する場合の乗車券

    過去質問にあったらごめんなさい。 利用するのは新幹線ではなく、在来線です。 同行者と東京駅構内で待ち合わせです。 私は同行者分の東京駅から博多駅までの乗車券を持っています。 同行者が宇都宮駅からやってくる場合、同行者は宇都宮→東京間の乗車券を買うことになりますが、 この場合は東京駅で一旦改札を出て、改めて東京→博多の乗車券で入り直さねばならないのでしょうか? それとも博多駅で2枚の乗車券を渡せばいいのでしょうか?

  • 不通区間の迂回乗車について

    不通区間の迂回乗車について 東京都内などでは駅間が短かい場合や他の路線が接続はしていないものの近い場合があります。 このときに以下のような場合はどのような取扱になるのでしょうか? 1.市川~(総武本線)~東京~(新幹線)~名古屋市内の普通片道乗車券 2.市川~(総武本線・横須賀線)~横浜の定期乗車券 例1.新日本橋駅にて何らかのトラブルが発生し運転見合わせが発生。運転再開までは時間がかかる。振替路線も通勤時間のため乗車するには非常に時間がかかりそうなので東京駅まで歩く 1.の場合は旅行中止として新日本橋~名古屋市内の払い戻しを受け、再度東京駅にて乗車券を購入する(実質的に差額なし)。若しくは不通区間別途旅行として証明を受けて名古屋市内下車時に新日本橋~東京駅間の払い戻しを受ける(130円得?)。 2.改札を普通に出て東京駅から普通に乗車する かなと思うのですが↓こちらはうまくいかないような気がしますがどうなるでしょう。 例2.上記と同様の場合で神田駅の方が近いので神田駅を利用する 1.旅行中止として払い戻しを受け再度神田駅から乗車券を購入(実施的に差額なし)。不通区間別途旅行として証明を受け、神田~東京間の乗車券130円を再度購入して乗車する(実質的に差額なし)。 2.改札を普通に出て神田~東京間を別途乗車券を購入する。 となると思いますがほかに何か良い方法はるのでしょうか?例2の場合は何となく損をしたような気がしてしまいます。特に定期乗車券を所持している人にとっては損をします。 例2の場合規則上、地下鉄などの振替を利用しないと損をしてしまうような感じがしますが、ほかに何らかの救済される方法はあるのでしょうか? 回答お願いします。補足等ありましたらお願いします。