• ベストアンサー

半透明の線について

http://www.kumei.ne.jp/c_lang/sdk/sdk_97.htm 上記サイトのプログラムを実行するとマウスにて必要範囲を選択できますが、選択範囲の矩形の線が半透明に見えます。 同様の効果は、デスクトップ上で何らかのアプリをドラッグすると確認できます。 このような半透明の線はどのようにして実現するのでしょうか? 上記サイトのコードを見ても普通の黒い線にしか思えないのですが・・・・・ ご存知の方よろしくお願いいたします。 VC++6.0 MFCにて

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cherry3
  • ベストアンサー率39% (18/46)
回答No.1

半透明の線とは、ラバーバンドのことですよね? これはたぶん半透明ではなく、 描画元の色と描画先の色の反転した物だと思います。 ちょっと自信ないのですが、SetROP2関数を呼んでいるところの第2引数にR2_XORPENを設定してみてはどうでしょうか?

mk1234
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 またまた慌てて投稿してしまい、コードをよく見るとおっしゃる通り、なにやら見たことの無いSetROP2関数が有るではないですか。 この線をラバーバンドと呼ぶのですか覚えておきます。 第2引数を変更すると線が無くなったので確認できました。 OKWebは便利ですが、質問した人が自分で訂正なり自己回答なりが出来ないのがちょっと・・・・ 最後になかなかレスがつかない中、ようやく付いたレスの回答者を見ると、専門家とあるではないですか。 専門家の人でも自信なしになってします程VC++は難しいのでしょうか? それとも、私の説明が下手なので、質問に対する回答になっているかどうかが自信無しだったのかも。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • cherry3
  • ベストアンサー率39% (18/46)
回答No.2

#1です。 実はラバーバンドを使ったものを作ったのははもう何年も前で、 すでにそのときのソースも残ってなかったので、 ちょっと自信がありませんでした。 回答に対する自信に関してはそのときの気分でつけているのであまり気にしないでください^^; なにはともあれ解決したようでよかったです。

mk1234
質問者

お礼

返信有難う御座います。 私もご多分に漏れずVC++初心者で悪戦苦闘しております。でも、好きで止められず全てを投げ打って取り組んでいます。 好きなことに対しては、プログラム以外の話題を読んだり聞いたりすることも楽しく、専門家のお話を聞いてみたくて敢えて締め切らずにいました。 今後ともよろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • dllの作り方

    環境 WIN98 VC++6.0 MFC にて 猫でも~において 161章でdllを作りましたが、xxx.dllファイルは作成されますが、xxx.libが作成されません。 162章では両方作られ問題ありません。 作り方は、 メニューから「ファイル」「新規作成」「プロジェクト」(タブ)を選択します。そこから「Win32 Dynamic-Link Library」を選びました。 どうすればxxx.libが作られるのか教えてください。 161章 http://www.kumei.ne.jp/c_lang/sdk2/sdk_161.htm 162章 http://www.kumei.ne.jp/c_lang/sdk2/sdk_162.htm

  • FLASHのブラシで選択範囲を塗ると線が消える

    FLASHのブラシツールでブラシモードを「選択範囲をペイント」にして塗ると線が消えることがあります。 例えば、 1 矩形ツールで線と塗りを設定して矩形を描く 2 選択ツールで塗りの部分をクリックして選択 3 ブラシツールを選び、ブラシモードを「選択範囲をペイント」にする。 4 1で描いた矩形の外側から内側(塗りの部分)にかけてドラッグする。 (ブラシの太さは最大にしています) 私の理解では、線の部分は変化しないと考えるのですが、ドラッグした部分で線が消えてしまうところがあります。特に上線と左線(なぜか下線と右線は消えることがない)。 WindowsXPでFLASH CS5 を使用しています。 よろしくお願いいたします。

  • SDIのクライアント領域に子ウィンドウを生成するには?

    環境 Win98 VC++6.0 MFCにて http://www.kumei.ne.jp/c_lang/sdk/sdk_50.htm ↑のように、SDIにてクライアント領域に子ウィンドウを生成するには、MFCの場合どうすれば良いのでしょうか? いつも質問ばかりで申し訳ありません。 ご存知の方お願いいたします。

  • デスクトップ画面での情報の取得方法は?

    こんにちは。 環境はWIN2000、VC6.0 MFCを使用しています。 質問なのですが、 デスクトップ画面上でアイコンをドラッグ&ドロップしていたり、 マウスで範囲を選択していたりしているかどうかを知りたいのですが、 なにか方法があるでしょうか? どうぞ宜しくお願いします。

  • RectTrackerの実装

    Windows XP + SDK の環境で開発をしています。 画面に表示された矩形をグラフィカルに編集(矩形の移動や大きさの変更)したいと考えています。 MFCのCRectTrackerの機能をSDKで実現させるにはどの様な方法が考えられますか? 宜しくお願いします。

  • ドラッグして矩形を描くには

    JavaScriptを用いて開発を行っています。 行いたいことは、画像の上でマウスをドラッグすると矩形が表示されるというものです。 矩形を描くことによって、選択範囲を取得したいと考えています。 Flashを用いることも考えたのですが、できればjavascriptで対応できればと考えております。 よろしくお願いいたします。

  • VC++又はC++Builderでもいいのですが

    VC++又はC++Builderでもいいのですが マウスをドラッグしながら移動すると 範囲を表示する線がでますが あれはどうやっているのでしょうか? わかりにくくてすいませんが よろしくお願いいたします

  • マウスで線を引きたいのです。

    開発環境: WinNT4.0,VC++6.0 マウスの左ボタンを押したままドラッグした時、クリックした位置と現在のマウス位置の間を線で結びたいのです。 (DeskTop上でマウスのドラッグでファイルを選ぶ時四角い点線が現れるのと似たような動きですね。ー>DrawDragRect()) 確かにBitBltとMoveTo,LineToを使えばかけますが、バックイメージが重いもので画面がちらづきます。 何か言い方法があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • MDI(自作メモ帳)の子ウィンドウのHWND取得について

    はじめまして、TKOZという者です。 c言語とWINAPIでMDIの自作メモ帳を作っています。 ところで、MDIを使って、複数のドキュメントウィンドウでテキストファイル を保存したいのですが、選択されたドキュメントウィンドウの保存をする 際にそのドキュメントウィンドウのHWND取得をしたいのですが、 どうすればいいでしょうか? ソースコードはこれです。 http://www.kumei.ne.jp/c_lang/sdk/sdk_83.htm http://www.kumei.ne.jp/c_lang/sdk/sdk_84.htm http://www.kumei.ne.jp/c_lang/sdk/sdk_85.htm

  • コモンコントロールInitCommonControls

    久米井さんのサイトを参考にしてコモンコントロールの使い方を 調べているんですが、57章 http://www.kumei.ne.jp/c_lang/sdk/sdk_57.htm こちらではInitCommonControls関数です。 148章 http://www.kumei.ne.jp/c_lang/sdk2/sdk_148.htm こちらでは、InitCommonControlsExが使われていますが、 従来のInitCommonControls関数でも差し支えはありません。(多分) と書かれています。 その多分についての詳しい情報を教えてください。

プリンターG1310 色が出ない
このQ&Aのポイント
  • 写真を印刷したく、印刷したところ赤(カーマイン?)の色が出ず、ノズルクリーンを2回実行してもダメで、強力クリーンを1回実行しても今度はYellowがでなくなる始末。
  • 修理しかないのでしょうか?
  • ちょうど、先月の12月で1年保証も過ぎており、困ってます。
回答を見る