- 締切済み
落語を生で初めて見ます。
5月22日(金)13時から19時くらいまで時間があるので、東京で落語を生で見たいと思っています。そこで以下について、ご存知の方がいらっしゃいましたら御教え頂けませんでしょうか? ・どこに行くと生で落語(寄席?)を見ることができるのでしょうか? ・当日券の購入は可能でしょうか? ・失礼にあたるとは思いますが、途中入場や途中退席は許されるものでしょうか? ・会場で見ておいたほうがいいものや、絶対に買ったほうがいいお土産などありますでしょうか? ・落語をみるにあたり、他に注意すべきこと等ございましたら、御教え願います。 なにぶん初めてですので、的を得ていない質問でしたら、申し訳ございません。どうぞよろしくお願い致します。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- tanmei
- ベストアンサー率74% (77/104)
お空きの時間帯からすると、昼夜入替なしの寄席がいいようです。 昼席の途中から入って、夜席の途中で出てもOKです。 寄席の番組の構成は、あくまでもトリを中心に作られてはいますが、 最後までいられないのなら仕方ないでしょう。 上野(鈴本演芸場)は常に入替ありですが、下席(毎月21日~30日)では、 池袋も入替ありになります。 5月22日は定席として「お江戸日本橋亭」もあります(上級者向き?)が、 17時半からですからこれは対象外ですね。 定席には他に国立演芸場もあるのですが、下席は休みです。 そうするとお勧めは必然的に浅草演芸ホールか新宿末廣亭です。 どちらも通常の興業ですから、チケットは当日販売だけです。 下の方がリンク貼られていますが、どちらも結構いい番組だと思いますよ。 途中入場も途中退席も、演者の合間にサッと行えばどうということは ありません(そもそも、浅草はこうしたマナーには無頓着だと思います)。 気を付けておくのは、当たり前ですが携帯の電源切っておくことくらい でしょう。 寄席は決して堅苦しい場所ではありませんので、どうぞ気軽に楽しんで きてください。
- 安房 与太郎(@bilda)
- ベストアンサー率27% (228/822)
落語定席は四軒 ~ ふらり寄るのが寄席の良さ ~ >どこに行くと生で落語(寄席?)を見ることができるのでしょうか< http://www.marugotoannai.com/marugoto/2005/04/post.html 東京の演芸場&寄席 新宿末廣亭は、桂 伸治と&古今亭 寿輔のクラシックコース。 http://www.suehirotei.com/ 12:00-16:30 \2700 03-3351-2974(昼夜入替なし) 鈴本演芸場(上野)で、津軽三味線と桂 才賀の色もの対比を楽しむ。 http://www.rakugo.or.jp/2009-5shimo-hiru.html 12:30-16:30 \2800 03-3834-0311(客席飲食可) 浅草演芸ホールは、あした ひろし&順子と柳亭 市馬のモダンコース。 http://www.asakusaengei.com/monthly/?ca=9 11:40-16:30 \2500 03-3841-6545 池袋演芸場は、料金・演目未定のサプライズコース。 http://www.ike-en.com/index2.html 12:30-17:00 \2?00 03-3971-4545 >当日券の購入は可能でしょうか?< 直前に電話で「トリは誰ですか?」と確認しましょう。 特別興行の日でなければ、たいがい空いています。 >途中入場や途中退席は許されるものでしょうか?< 先代・林家三平は、途中で入ってきた客に、かならず云いました。 「そろそろお見えになる頃だと思ってました(たいがいの客は頭をかく)」 >見ておいたほうがいいものや、絶対に買ったほうがいいお土産など< 往年の巌本真理弦楽四重奏団談「何となく聴きに来られてよかったら また来ていただく(笑)とくに準備されることはないんじゃないですか」 お土産は、あなた自身の記憶(思いだし笑いが)が一番です。 (売店で扇子や手ぬぐいを買っても、現代生活にはそぐわないでしょう) 当日の番組表を、ときどき眺めるだけでいいのです。 すぐに筋書きが分らなくても、後日ネットでゆっくり調べましょう。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2657850.html (ANo.3) 落語入門 ~ 十二題の笑える噺 ~ 止せの三悪 ~ いびき・ゲップ・おなら ~ 1.すぐちかくの店で、ほどほどに腹ごしらえしておく。 2.前座・若手の芸に、辛抱づよく付きあい、できれば一声かけてみる。 3.主任(トリ=最後の演者)を観ずして寄席を出るなかれ。
・上野駅や浅草演芸ホールなどなど。ネット上検索ででてきます。 ・有名な落語会ですと当日は難しいでしょう。演芸ホールは安くて簡単に入れます。 ・問題ないです。周りのお客さんに迷惑をかけなければ問題ないです。 ・お気に入りの噺家さんグッズ?大勝軒の大勝軒(笑 ・落語はわからない演目は笑えないです。それを後ほど調べて大笑いすることもできます。ライブ感も大事ですがその後の読後感というんでしょうか、あれはなんだったんだろうなというフォローも次に見に行くおもしろさに繋がると思います。 春風亭昇太好きでした。