昔の落語で、優秀な人の隣に座る美しい女性との結婚式?

このQ&Aのポイント
  • 10数年くらい前に、笑点やお正月の寄席で放送されていた落語です。
  • 主人公は普通の人で、優秀な人や美しい女性と一緒にいることが話題となります。
  • その主人公は自身の結婚式において、優秀な人からの祝辞を受けますが、本人ではないという展開です。
回答を見る
  • ベストアンサー

落語の題名

落語です。 10数年くらい前に、笑点やお正月の寄席で放送していた時に聞いた落語です。 セリフは覚えてないので、 例)として・・・ 「お嬢さんはとても優秀な方の隣に座っていらっしゃいました」 「あまりにも美しい方と一緒に登校されていた」 と、優秀な方や美しい女性と一緒にいる普通の人が結婚式(?)を されているといった内容で、祝辞をのべて下さるからのお褒めが本人ではないというお話でした。 かなり前の話ですが、これを聞くたび、おまえの好きな落語きたよ!と父に声をかけてもらったので、何度か聞いたのですが、落語の題名がわからず、その後は聞くことが出来ません。 どなたか知っていらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kshira01
  • ベストアンサー率51% (47/92)
回答No.1

春風亭柳昇さんの「結婚式風景」ではないでしょうか。

naonao14
質問者

お礼

はじめまして。 回答下さいまして、ありがとうございます。 私の質問内容(祝辞のような感じ・・)という内容だったのですが、回答のお題が「結婚式風景」というのをみましてこれかもしれない!! と思いました。 そして、落語家さんのお名前まで教えてくださったので、すぐDVD CDなどを探してみました。 販売をしていたので、購入してみようと思います。 落語家さんはとても有名な方だったので、きっと間違いないと思います。 本当にありがとうございました。感謝しています。

関連するQ&A

  • 落語の題名を教えてください

     昨日(6月6日)ケーブルテレビで放送された落語の題名がわかりません。 VIC TOKAI コミュニティチャンネルの「じぞう寄席」で、「柳家小満ん」の落語を二題放送。 一つは「杯の殿様」のようですが、他方が分かりません。この放送を見ていて分かる方がいましたら教えてください。  また、この放送を見ていなくても次のようなあらすじでしたので、分かる方がいましたらお願いします。  内容は、江戸っ子二人が伊勢参りの道中で腹が減ったことを「らはがきたやま」と言った逆さ言葉で表現するくだりから、しばらく逆さ言葉のやりとりの後、奈良に立ち寄り旅館「いんばいや」に泊ります。  その旅館の勧めで、案内人とともに今で言うツアーの様なかたちで、奈良の名所めぐりをする際に  案内人が多くの俳句を交えて見事に一気に案内をするという内容で、最後の下げは、「皆さんも疲れた様ですが、案内人の私もくたびれましたので失礼します」という内容でした。  話の中では松尾芭蕉の俳句をはじめ、多くの俳句が表現されていることも大きな特色です。  こんな内容の落語の題名をご存知の方がおりましたら宜しくお願いします。

  • 落語の題名を知りたい

    今年の正月興行で、柳家さん喬さんが池袋演芸場で演じていた落語の題名です。 あらすじは、 「殿様の嫁になった主人公の妹が、子供を産んだので、妹とその子供を見るために殿様のお屋敷に行ったのだが、慣れない場所に行ったために言い慣れない言葉遣いとかに苦労する。しかし、しまいには殿様に促されて、いつも言い慣れている言葉で、妹を激励する」という、ほろりとする人情話に聞こえたのですが、どなたかこの題名をご存じの方がいらしたら、教えてください。

  • 落語

    先日落語をみてきました その前落語のタイトルを思い出せません ちなみに見てきた落語家さんは笑点でお馴染みの林家たい平さんです ある人が銭湯の番台に座ってる(元々の番台の方は用事があったそれを聞いて番台役を引き受けた) 番台を受けたひとは番台に座って独りで妄想した話 男風呂のお客さんがそれを見て笑い事?呆れてる 1つのコップ?お猪口でお酒を飲みあっていて女性が男性にコップ?お猪口をゆすがないで飲んだでしょと詰め寄る こんな感じです 知っている方おられましたら教えてください

  • なぜか5歳の息子が落語好きになりました

    きっかけは絵本についているCDを聞き始めたからです。いずれも10分以内の「時そば」「動物園」などのメジャーで分かりやすいものです。 親が意外なほど笑って聞いているので、一度本当の「寄席」に連れて行ってあげたいなと思っているのですが、 (1)5歳の子供を連れて行っていい場所なのか? (2)入れても子供がわかる落語をその時上演してるのか?難しい話だとついていけるのか? (3)東京の小金井から一番近い寄席はどこか? (4)料金は? という疑問があります。 私自身は、大阪出身で小学校の時に漫才や吉本新喜劇をみてとても楽しかった思い出がありますが、落語はこれまで聞いたこともなく全く知識もないので困っています。

  • 落語好きの方!円楽さんは良かったですか?

    落語ファンで落語が好きでよく見ている人にアンケートです。 客観的に、円楽さんは、良かったと思いますか? 私は、笑点の司会としては良かったと思いますが、 噺のほうは、良かったとは思えないのです。 人情噺がうまいと聞きますが、ただ、人情噺「しか」できないのでは? とも思います。しかもその人情話でさえ、たとえば「芝浜」にしても、談志さんなどほかのかたのほうがいいと思います。 ただ、これは私個人の意見であり、ほかの人の意見が聞きたいのです。 そこで、この際、彼の落語の総評を聞きたいと思います。 客観的に、彼の落語のどこが良くて好きだったか?あるいは、 客観的に、彼のどこが悪くて好きではなかったか? お聞かせください。

  • 落語のオススメの噺

    ちょっと前から落語を聞くようになりました。 もっといろいろな話を聞きたいのですがいかんせん時間が取れないので寄席に行ったりもできてません。 そんなわけでインターネットで聞けるお勧めの噺を教えていただきたいです。 「長短」みたいなじわじわ来るやつも好きですが今は爆笑物が聞きたい感じです。 ちなみに今のところ一番面白いと思うのは初天神ですね!

  • 最近落語って…

    最近「落語」が流行している なんて話きいたことある方いますか?! 調べ物をしていてそんなネタを探しているのですが… 何か知っている情報があったらおしえてください! 例えばイケメン落語家がいて人気だとか。 今年の正月にはクドカン脚本の落語のドラマやるらしいのですが。 お願いします!

  • 演芸場以外で落語が聴けるところってありますか?

    落語にハマっています。 今までに何度か、国立演芸場や末広亭などに足を運びましたが、 学生ですのでなにぶんお金に余裕がありません…、そんなに頻繁には通えません。 ポッドキャストで配信されているものや、図書館から借りてきたCDを聞いたり、ということもやっています。 しかし生で噺家さんの身振りや表情を見て、他のお客さんの空気を感じながら聴くのがやっぱり一番面白いです! そこで演芸場以外で、もっと手軽に生の落語を聴けるところがあればいいなと探しています。 実は江古田のマクドナルドで落語会をやっている、ということを随分前に聞いたことがあるのですが、 1)江古田のマクドナルド寄席についての詳細 2)都内で、演芸場以外で安く落語が聴けるところ、またはそういった催し についてなにか情報をお持ちの方、ぜひ教えてください!

  • この落語の演目を教えてください。

    マクラで 「講談ってのはずるいんですよね。いいところで ”この続きはまた明日!” で終わっちゃう。あれは昔、寄席が娯楽の中心だったころ、一つの話を伸ばして伸ばして、毎日お客に来てもらう、というずるい手口だったんですよ、今でいうテレビの連続ドラマみたいなものでしょうかね。  そこへ行くと落語ってのはきっちりしてる。ちゃんと一回ずつ話が完了するから。  ではそのキッチリした落語を一席お楽しみください。」 と必ず振っておく。 本題では、芝居小屋で客同士が揉めて喧嘩になり、次から次へと加勢が加わり、登場人物が何十人も膨れ上がって収拾がつかなくなったところで、いきなり地口で ”ではこの続きはまた明日!” と言い捨てて、落語家は楽屋に逃げ帰ってしまう。 つまり、 「講談はずるい。”続きは明日!”で誤魔化すんだから。落語家はそういうことはしない」 と言っていたそれをやってしまう、という話の外に落ちがある、というサゲであり、マクラで仕込んでおかないと落ちない、という手法なのですが、さてこの話、なんという演目でしたでしょうか? ”芝居の喧嘩”だと思っていたのですが、どうもネット検索してもそれらしいのが出てきません。 詳しい方、お願いします。

  • 落語に詳しい方 題名を教えてください。

    30年ほど前に大阪の角座で見た落語なので記憶があやふやです。 アホな丁稚(与太郎?)店番をしていると、雨傘を借りに来た人がいます。 丁稚は傘を貸してあげたのですが、番頭さん(またはご主人)に、そのようなときは、「傘はありますが破れ傘でして・・・・」このように言って断りなさい と言われます。 次に、別の客が、何かを(何だったか忘れました)貸してくださいとやってきます。 丁稚は、先ほどいわれたように、、「傘はありますが破れ傘でして・・・」と言ってしまいます。 その話を聞いた番頭さん(またはご主人)が、そのような時は「こうこうこう・・・・」と言って断りなさい と言います。 その様な話の繰り返しです。 記憶があやふやで申し訳ありませんが、どなたか落語に詳しい方、教えてください。