• ベストアンサー

年月の経ったピアスホール

ホールをあけて13年ほど毎日ピアスを着けていましたが、その後6年ほど全く着けていませんでした。 先日、久々に着けてみようとしたのですが、ポストが入っていかず断念しました。 「6年も経っているんだから、塞がっていて当然だよね」と諦めたのですが、とあるサイトでクリニックの先生が「完成したホールにはキチンと皮膚が張っているから何年経っても塞がる事は無い」と書かれていました。 本当に完成したホールは塞がらないものでしょうか? 無理やり入れる事に支障がある場合、同じ場所にあけ直す事は可能でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.2

こんばんは 基本的にはふさがることはないですが もしも何かのきっかけで出血したことがあったり 分泌物が出た場合はふさがる可能性があります これは前にピアスを入れようとして何度も差したんだけど あきらめたときとか 何年ぶりかで通した時入れにくかったときにももしかすると ホールの壁を傷つけることが有った場合には まったくないわけではないです あとは壁ができていても 耳とはいえ肉ですから通りにくくなることは十分考えられます その際は耳たぶを少し下に引っ張りつつ 探してみてください ご参考までに

noname#89694
質問者

お礼

もしかしたら、常に着けている時から僅かな傷が付いていたのを知らずにほったらかしにしたので塞がり気味になっているのかもしれませんね(涙 今更ながら、6年間も着けなかった事を後悔しています・・・。 せめて、1番下に開けたホールだけでも復活出来るように探してみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#111796
noname#111796
回答No.1

穴を開けて約20年、今の職場に転職してその時の面接時から今日まで1回もつけてませんでした(約5年経過)。 もう完全に塞がってると思いましたが、この質問見て今ピアス入れたらすんなり通りましたよ・・・。 たまに穴を指で触るとゴロゴロしててたまに垢がでるので、おかしいと思ったんですが、塞がってなかったんですね。 高かったピアスは捨てずに取って置いたんですが、まだ使えますね。 穴が塞がってるんじゃなくて、ホールに垢が溜まってる可能性があります。 お風呂入った時とか濡れタオルでマッサージとかすると垢が取れますよ。 あと、同じ場所には開けない方がいいと思いますよ。 学生時代に病院で開けたんですが、私の同級生が1回開けて穴が塞がってしまい同じ場所に開け直そうとしたら、医者に「同じ場所は止めた方がいい」と言われ、すこしずれた位置に開けましたから。

noname#89694
質問者

お礼

ピアスをしなくなった後、自分で開けたホールからは垢が出る事があるのですが、病院で開けたホールからは垢が出ません。 常に着けている時は特に異常も無かったと記憶していますが、もしかしたらNo.2の方が仰っているように、気付かない程度の傷がついていた為に、塞がり気味になっているのかもしれませんね。 そのせいで垢が出ないのかも。 >医者に「同じ場所は止めた方がいい」と言われ、すこしずれた位置に開けましたから。 両耳とも複数のホールがあるので、ズラして開けるのは無理っぽいです(涙 しかも私の耳は小さいので(耳たぶはありますが)今以上に開けるスペースも無く・・・。 6年間もほったらかしにしていた事を後悔しています・・・。 とりあえず、お風呂で念入りに洗って、もう1度チャレンジしてみたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ピアスホールが痛い。

    ピアスをあけて、もうすぐ3ヶ月・・・。 ファーストピアスは透明のやつで開けました。今でもずっとそれをつけています。1回膿んじゃったりしたけど、毎日消毒しています。 だけど、なかなかホールが完成しないのです。 1回皮膚科にいって、塗り薬をもらって毎日塗ってたら、赤み、ホールの周りの盛り上がりは治ったし、触ると少し痛かったのも治りました。 でもホールの中の皮膚(?)がなかなか完成しないなぁという感じだったので、薬をやめてクレアラシルで洗うだけにしてみました。 今日で3日目になりましたが、触ってみたら痛みがありました。 でもホールの皮膚が少し出来あがってきている気が・・。 一応皮膚科で貰った薬を塗りましたが、今では痛みが治まってます。 クレアラシル→薬 を毎日続けた方がいいのでしょうか? それともクレアラシルだけを毎日続けた方がいいでしょうか? オキシドールなどもいいと聞きましたが・・・ ちなみに薬はデルモゾールというものです。

  • ピアスホールが完成しない。。

    ピアスをあけてからもうかれこれ10年になります。 その間、つけたりはずしたりを繰り返していて、子供が生まれたりして つけるのもおっくうになり1年くらい付けなかったりしてひさびさにつけると もう穴がどこかわからないくらいになっていて血まみれになりながら刺したりしてました。 で、少し子供も手がかからなくなり、おしゃれもしよう!とピアスをつけるようになったのですが、 パート先では硬い仕事柄はずしており、夕方家に帰ってからつけて、寝るときははずしてます。 休日はずっとつけています。なのにピアスホールが完成しないのです。これはやはりつけたり はずしたりしているからでしょうか。。それとも10年もたつのに完成しないのは耳たぶがあつい からなんでしょうか。毎日付けるときに穴を探さないといけないのがしんどく。。。。ちなみに 耳たぶの下のほうと上のほうに空けてるのですが、上のほうの耳たぶの薄いところは完成 していてすぐピアスがはめられます。ピアスホールを完成させるコツ教えてください。

  • ピアスホールについて

    ピアッサーでピアスをあけて、1年以上たちますが、ピアスホールが完成しません。 1日ピアスを入れて外すと次の日は腫れた感じがして、 実際にピアスを入れようとすると痛みと少量の出血があります。 耳鼻科?皮膚科?で診てもらった方がいいのでしょうか? また、新たにピアスをあけた方がいいのでしょうか? もし、そうするなら今のピアスホールが完全に塞がってからの方がいいのでしょうか? ドレくらいの期間でピアスホールは塞がるのでしょうか?

  • ピアスホールについて・・・

    私は今中学3年生です。 中2の10月頃親に内緒で友達にピアス開けてもらいました。 最初の3ヶ月はファーストピアスをしていたのですが、 学校があるので透明なピアスに変えました。 今日鏡でホールを見たら膿んだみたいな黄色っぽい汁がでてきました。 これって耳の内側の皮膚が完全に完成してないということなのでしょうか? ピアスホールがちゃんと完成してる人は、汁がでたりすることはないんですか? 教えてください。

  • ピアスホールの大きさ

    三週間前にピアスあけました。 それからファスピをつけっぱなしにしていて、 順調にホール完成へと向かっているのですが、、、 ファスピは太いんですよね? という事はセカンドピにしたときにピアスがブラブラなったりしないんですか?  ある程度、小さめのピアスホールを完成させた方がいいのでしょうか?

  • ピアスホールについて

    耳たぶのピアスホールがなかなか完成しません! 1年半位前に、スタジオで初めてピアスを開けました。その時は、ニードルで開けて16G・サージカルステンレス製のピアスをつけてもらいました。(今から死ぬまでずーっと付けっぱなしでも大丈夫な安心なものだよと言われました) それから1年近く経ってもホールが完成しませんでした。しこりがあるとか変色してるとかはないのですが、ピアスを外すと穴がまだ赤くて、ティッシュで押すと分泌液や血が少し着くという感じです。 その後チタンの可愛いピアスをプレゼントされたので付け替えてしばらくして、一晩だけ外して寝たら朝には穴が閉じていました(>_<) そして4月末に、今度は皮膚科で同じ位置にピアスを開けました。見た目14G位のチタン製のピアスを付けてもらいました。(今回はピアッサーでした;) そして現在に至りますが、前回と同様、ホールが完成する気配がありません(T_T) ケアは、スタジオでも病院でも言われた通り、消毒等せずお風呂に入った時に泡を乗せてピアスを優しく滑らせて洗う、ということをしています。最低1ヶ月は付けっぱなしです。 ピアスを付けた状態で見るとトラブルなく綺麗に見えるのですが、外すとまだ開けたてのような感じです(T_T)取り替える際に上手く入らないと痛い位で、普通にしていれば痛みはありません。 みんな1ヶ月位で完成しているみたいですが、私はどうしたら完成させられるのでしょうか(T-T) 耳たぶも薄いし、ピアシングの時も問題ありませんでした。ただ、金属アレルギーがあり一度シルバーで膿んでしまいましたが、チタン等だと大丈夫です! とりあえず、病院で付けて貰ったものをしばらく付けた方がよいですか・・・? 皮膚科が近くにないので、わかる方、教えてください。 お願いします。

  • ピアスホールの出来る時期は?

    11月7日にピアスを初めて開けた者ですが、 ピアスホールはいつ頃完成するのでしょうか? 早くファーストピアスからかわいいピアスに替えたいのですが、 ちゃんと穴が完成するのを待ってから付けたいので。 また、ピアスホールが完成してからは特に何もしなくてもいいのでしょうか? 毎日消毒する必要はないんですかね? あと、セカンドピアスからは毎日付けっぱなしというのはまずいんですか?一日ごとにはずすべきでしょうか? 初めてなもので何もわかりません。 丁寧に教えていただけるとうれしいです。

  • 完成したピアスホールってふさがるの?

    こんばんは。 ピアスって固まるまでは傷と同じだから、 ホールが完成するまでに外しちゃったら穴は治っちゃいますよね。 でも、ホールが完成してしっかりした皮膚がきちんとできた後について、 「二度とふさがらない」と言う人と 「しっかり完成していても、あまり長期間外していたらまたふさがる」と言う人がいます。 どっちの説が正しいのでしょうか?

  • ピアスホールを完成させるには

    05年の10月にファーストピアスをあけましたが、まだホールが完成しません。 見た目には完成しているように見えるのですが、ちょっと力を加えると血が出てきます。たまに若干ですが膿みも出てきます。痛みはありません。どーしたら完成するのでしょうか?同じような経験をされた方、いらっしゃいましたら教えてください。尚、当方皮膚は弱い方です。

  • ピアスホールにしこりがあります

    昨日「ピアスホールから白い膿が出ます。」と質問したものです。 あれから病院に行き、ファーストピアスを初めてとってもらったところ、しこりができていました。ホールはまだ完全には出来上がっていなかったのでファーストを再度つけていただきました。 殺菌のためのアクアチムクリームをもらいました。 先生は、ピアスをもっと細いものにかえれば刺激が少なくなり、よいのではとおっしゃいましたが、まだ完成していないホールにピアスを抜き差しするのはどう考えても良いようには思えませんし、細い物に変えたところでしこりがなくなるとは考えにくいのです。 わたくしとしては、ファーストのままホールを完成させたいのですが、どうしたらよいかわかりません。 アクアチムクリームもどれくらいまで使えばいいのかわかりません。 よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 葬儀をしないのは個人の自由ですが、死者に対する節目を表す意味で存在するという意見もあります。
  • 葬儀を行う費用の問題や核家族化、コロナ感染の影響もあり、葬儀をしない人が増えていると思われます。
  • 一部の人は葬儀を拒否し、親族にも知らせずに火葬を行い、連絡や会いに来る親族にも応じないケースも存在します。彼らにとっては一つの生き方です。
回答を見る

専門家に質問してみよう