• ベストアンサー

元の大きさに戻したい

bonaronの回答

  • ベストアンサー
  • bonaron
  • ベストアンサー率64% (482/745)
回答No.1

DoCmd.Restore です。

nifufu2
質問者

お礼

できました。ありがとうございます。大変参考になりました。

関連するQ&A

  • エスケープキーを押して、フォームを閉じるには?

    アクセスのフォームを、エスケープキーを押して、フォームを閉じるにはどうすればいいでしょうか? DoCmd.Close acForm, フォーム名 で閉じることは分かったのですが、「エスケープキーを押したら」とする方法を教えてください。

  • 【ACCESS】フォームのレコードソースのクエリを動的に書き直したときの、フォームの再描画

    ACCESS2002 帳票フォームのレコードソースにクエリを指定しています。 フォーム上のコマンドボタンを押したイベントで、その レコードソースとしているクエリのSQLを書き直しています。 問題は、その書き直したクエリをもとにして画面をもう一度 表示させなおしたい(リフレッシュさせたい)ということです。   docmd.close acForm,"フォーム名"   docmd.open "フォーム名" とすると、書き直したクエリの内容でフォームが表示されます。 フォームを閉じる→フォームを開くとしないで、フォームを リフレッシュさせる方法はないのでしょうか?

  • Access レイアウト変更したサブフォーム内のクエリを保存しないようにするには?

    OS:WindowsXP Access Version:Access2003 メインフォームにチェックボックスを配置、非連結のサブフォームにクエリを表示させています。 チェックボックスラベルにはクエリのフィールド名を表示させており、チェックボックスをオン/オフにすることでクエリのフィールドを表示/非表示に切り換えております。 ※切り替え方法はColumnWidthで操作しています。 ところで、表示/非表示と切り替え操作をしてメインフォームを閉じるコマンドボタンをクリックして閉じようとすると、 「”○○○(クエリ名)”のレイアウトが変更されています。保存しますか?」 という内容のメッセージが表示されてしまいます。 ここでレイアウトの変更は保存したくないのです。 そこで、私のした処置とは、 (1)メインフォームを閉じるコマンドボタンに DoCmd.Close acForm "○○○(フォーム名)" DoCmd.Close acQuery "○○○(クエリ名)",acSaveNo と記述しました。 acSaveNoのヘルプを見ると、 メッセージを表示せずに保存しないで閉じる、 とあったのですがこれでもメッセージが表示されてしまいました。 そこで、 (2) DoCmd.SetWarning False DoCmd.Close acForm "○○○(フォーム名)" DoCmd.Close acQuery "○○○(クエリ名)",acSaveNo DoCmd.SetWarninf True と記述したところ、メッセージを表示させなくすることには成功したのですが、無条件でレイアウトしたクエリが保存されてしまいました。 どのように記述すればメッセージを表示させず、かつレイアウト変更したクエリを保存せずに閉じることができますか? 初心者のため、誤字脱字があると思いますがすみません。 丁寧に教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • accessでフォームの最大化表示

    AというフォームとBというフォームがあります。 Aは任意の大きさで表示、Bは最大化表示をしたいのですが、 Docmd.maximizeなどを使うとすべてが最大化になってしまいます。 Bというフォームだけを最大化するにはどうしたらいいですか? (ディスプレイいっぱいに表示される最大化ではなく、通常の最大化(Accessのウィンドウ内でおさまる大きさ)で お願いします。)

  • フォームを閉じる時に保存するには?

    アクセスなのですが、右上のバツボタンでフォームを閉じる時に保存する方法はないのでしょうか? Private Sub Form_Close() DoCmd.Close acForm, Me.Name, acSaveYes End Sub これだとどうやらエラーになってしまいます。

  • ACCESSのVBAでの2種類の画面サイズの指定

    環境:XPPro&ACCESS2003 Aフォームを開く時最大化しています。 Aフォームの開く時:[イベント プロシージャ] DoCmd.Maximize →最大化されて開きます。 このAフォームにボタンをつけて、クリック時にBフォームを開きます。Bフォームは小さなフォームです。 Bフォームの開く時:[イベント プロシージャ] DoCmd.MoveSize 0, 0, 5670, 5670 ところが、このBフォームが最大化されて開きます。 Bフォームを0, 0, 5670, 5670のサイズで開きたいのですが、どなたかご存知の方よろしくお願いします。

  • 標準モジュールだとエラーになる理由を教えてください

    アクセスのフォームの上にコマンドボタンを一つ設置して、 クリックイベントで Private Sub コマンド0_Click() DoCmd.Close acForm, Me.Name End Sub とすれば、自身のフォームが閉じます。 しかし、 Private Sub コマンド0_Click() Call test End Sub と、 標準モジュール Option Compare Database Option Explicit Sub test() DoCmd.Close acForm, Form_フォーム1 End Sub にすると、 実行時エラー2498 指定した式は、 いずれか の引数とデータ型が対応していません。 になります。 行ってる意味は同じだと思うのですが、 なぜエラーになるのか教えていただけますか?ご教授よろしくお願いします。

  • アクセス DoCmd.Minimize

    DoCmd.Minimizeで小さくしたフォームを元に戻したいのですが Sub 元に戻す() DoCmd.OpenForm "フォーム3" End Sub でいいのでしょうか? 一応上記のコードで元のサイズに戻りますが 元に戻したいのに、再度OpenForm する事に 抵抗というか疑問に思っています。 よろしくお願い致します。

  • Accessのハイパーリンクで別画面にしたいです

    Access超初心者です。 フォームをハイパーリンク化して、エクセルで作った工事作業費を別画面で表示させようと思うのですが、Accessも最大化してしまいます。 Accessの画面はそのままで別画面にする方法がありましたら、お教えいただきたいです。 宜しくお願いします。 Private Sub 工事作業費_Click() DoCmd.Maximize DoCmd.RunCommand acCmdAppMaximize End Sub

  • ACCESS フォームサイズ指定で エラー2465

    お世話になります。 ACCESS:2000 OS:xp データ参照フォームを作り、 検索フォームで入力したIDの情報を画面に表示させようとしています。 フォームサイズを DoCmd.Maximize としていると問題なく処理が動くのですが、 サイズを指定(DoCmd.MoveSize 1300, 500, 16025, 16500)すると、 エラー2465:「アプリケーション定義またはオブジェクト定義のエラーです。」 が出てしまい、原因がわかりません。 画面最大化でも問題はないのですが、可能であればサイズを調整したいと思っております。 ご指導いただければ、ありがたいです。 宜しくお願い致します。