- ベストアンサー
運転席に掲示されている数字
埼京線などの電車の運転席に表示されている数字が何を意味しているのかをお教えいただきたいです。 行き先の隣に電光掲示等で表示されているものではなく、運転席の中の上に所に小さいプラスチックのようなもので埼京線なら赤のものが多いですが、そこに1ケタ~3ケタ程度の数字が書いてあるものが掲示されていますが、これは何を意味しているのでしょうか。 たいした意味がないのかもしれませんが、もし、おわかりでしたらお教えください。よろしくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
下記サイトの埼京線205系写真に写っている、正面向かって左側の窓内部にある赤い板に白文字で数字が書いているものですよね? http://www37.tok2.com/home/cityhunter8107/PHOTO_01/205/205saikyou_table01.HTML これは、編成番号の札です。 たとえば、埼京線ですと使用している電車の編成は32編成もあります。 ところが、同じ線区で使用している電車はたいてい同じ顔をしていて、顔を見ただけではどの編成か判らないので、区別をするために札が下げてあるのです。 なぜこのような区別のための編成番号札が必要なのかといいますと、電車というのは毎日適当に走らせているのではなく、きちんと運用(どの列車で走るのかの順序)が決められています。 各編成をこの各運用で使用する際に、今日は1番の編成はAの運用、2番の編成はCの運用というように編成単位で運用の管理を行うために必要なのです。 ちなみに、この編成番号のつけ方は、電車の所属する車庫(線区)によって様々です。 普通に1番から順番につけるところや、山手線のように先頭車両の番号に合わせて501~をふるところ、基本編成は1~で付属編成は101~とするところ、などです。 また、番号札ではなく、前面窓の下側隅や乗務員室のドア窓下部等に白い文字で編成番号を書いている車両もあります。 総武快速線のE217系(正面窓左下のY-40やY-22が編成番号) http://www12.ocn.ne.jp/~keibox/zairaisen_soubukaisoku_217/50_080406_020_217r_10.jpg
その他の回答 (2)
- townser
- ベストアンサー率44% (245/555)
…あ、質問文をよく読んでいませんでした。 電光掲示の番号ではなくて、その下の番号でしたか。 それでしたら#2さんの回答のとおり、編成番号になりますね。 失礼いたしました。
お礼
いえ、どうもありがとうございました。 電光掲示のほうはよく質問に出てますもんね。 それに対して、あんまりこっちの数字に関する質問を見たことがなかったので、今回させてもらったところです。
- townser
- ベストアンサー率44% (245/555)
運用番号かと思われます。 運用番号とは、簡単に言えば、 運用番号1番であればA駅からB駅をずっと往復して車庫に戻る行路。 運用番号2番であればA駅からC駅を経由してE駅に行って一泊し、翌日車庫に戻ってくる行路。 という具合に、運用番号ごとに、列車の運転するところが割り振られています。そして運用番号1→運用番号2→・・・という順に運転していきます。 いまこの列車はどの運用番号で運転しているのか、がわかるように表示しています。 運用番号は、車両検査周期の把握や停車駅案内装置などに用いています。運用番号で決められた通りに運転すると何キロ走行したのかというのが一目瞭然ですし、また運用番号で決められたとおりに停車駅案内の放送を録音しておけば一回運用番号をセットするだけで、その通りに放送しますので、終着駅に着くたびに次の行き先にあわせた放送内容に変えたりする手間がかかりません。
お礼
なるほど、よくわかりました。 ありがとうございました。 車両番号等ではなくて、こういった形で判別をしてるんですね。 たしかにその方がわかりやすいですもんね。