• ベストアンサー

おすすめサーバー用HW(PC)は?

noname#227025の回答

  • ベストアンサー
noname#227025
noname#227025
回答No.3

>紹介していただいたHPのデスクトップだと、6000円くらいになってしまうので、安くはないかなあ、っていう気もしています。Blade150も7000円くらいはいってしまいますね。 消費電力について誤解があるようですので補足しますが、最大消費電力と実際に消費される電力を混同してはいけませんよ。 確かに HP のデスクトップですと約 400W の電源をつんでますが、それはあくまで最大出力であって、常時最大出力で動作しているわけではありません。 また、Blade についても日本 Sun の Web ページを参照されたのだと思いますが、日本 Sun のページの情報は間違ってます。(実際手元にあるBlade150 は 200W 電源をつんでます。) 参照するなら下記本家のページを見たほうがよいです。(登録しないと見れないと思いますが、登録は無料です) http://sunsolve.sun.com/handbook_private/validateUser.do?target=Systems/eolSystemList >V120とかはいいですね! 一ヶ月で電気代が2000円台に納まります。これにしようかなー? Blade100, 150 もそうですが、Ultra SPARC II は今時の x86 CPU と比べるとかなり遅いですよ。性能は大体同クロックの Pentium III 程度です。 あと、ラックマウントタイプのものは Sun に限らず、FAN の音が結構うるさいので注意して下さい。(Blade150 も CPU FAN がかなりうるさい。Blade100は CPU FAN が無く、ヒートシンクだけですのでその分静かです。) >モニターつながるのかな? シリアルから取るんでしょうか。簡単なのかな? V100, V120 は PCI と USB がありますので、フレームバッファ(グラフィックスカード)、USBキーボード、USBマウス、を取り付ければ、モニターをつなげてデスクトップ的な使用も可能です。 OBP の設定が必要ですが、それがわかっていれば簡単です。

annyG
質問者

お礼

なるほどなるほど。消費電力についてはそういうことでしたか。たしかにそれだったらそれほど気にする必要はないのかも知れないですね。 Solarisもssh越しに毎日触っているのですが、HWに触る機会は全然ないので本当に勉強になります。ありがとうございます。 V120とかは、ディスクがSCSIじゃないといけないのがネックですね。SATAがつながればいいのですが…… そうなると、当初の予定通り、86マシン上にSolarisインストールするのが一番いい気もするんですが、「SPARCマシンが自宅にある」っていう気分的なものも捨てがたいです。そうなるとスペックだけの問題ではなくなってくるので、なかなか悩みますねぇ。。。 V120なら3000円ちょっとなので、試しに買ってみて、使っているうちに物足りなくなったらx86マシンを買う、という手もありかな、という気がしてきました。

関連するQ&A

  • Solaris10からの移行が容易なLinuxは?

     みなさま、お世話になっています。お知恵をお貸しください。  Linuxは超初心者です。(Ubuntuをちょっと触ったことがある程度)  今まで自宅でSolaris10を運用していましたが、Linuxに移行しようと 思っています。  何かいろいろと種類(ディストリビューション、っていうんでしょうか)が あるようですが、一度決めてしまうとなかなか変更が難しいものですので、 どれを選択したらいいのかと思っています。  運用目的としてはWeb、mailなどのサーバー用で、自分以外にも ユーザがいます。(一部の方は利用料を払ってくださっています)  条件としては上記背景も含めて ・日本語情報がWeb上、書籍などで豊富にあること(重要) ・ライセンスがフリーであるもの(重要) ・安定していること。計画停止が月1回以下程度で済むことが望ましいです。(重要) ・同様に、可用性が高いこと。  ・OS自体にRAID1相当の機能があること。(SolarisでいうところのSVM)  ・他にも、SolarisにはIPMPと言う、NICが死んだときに別のNICが起き上がってきて   同一IPアドレスで使い続けられる仕組みがありますが、そういう仕組みがあると   うれしい。 ・Solarisと運用管理の方法が似ているもの(つまり、UNIX系としてクセがないもの) ・GUIからの操作性は重視していません。 ・(今すぐ必要なわけではないですが)契約すればサポートしてくれる会社が国内にあること  以下は、オプションです。 ・日本語が扱いやすいこと。 ・NISが動作すること(そんなのない?)。 ・(これもないかもしれませんが)SPARCマシンで動けばHWを買い直さずに済むのでうれしいです  もちろん、全てを満たしている必要はありません。最小公倍数で一番適したものを選びたいと 考えています。  アドバイスをいただければうれしいです。よろしくお願いいたします。

  • 1台のWEBサーバで複数サーバIDのインストール

    現在、1台のWEBサーバで1つのサーバIDがインストールされていて動いている状態です。 これに、もう1つサーバIDを追加したいのですが、Apacheの設定は大体分かるのですが、UNIXでの設定がいまいち分かりません。 どなたかご教授お願いします。 なお、環境は以下の通りです。 Solaris 8 Apache 2.0.47 また、今のところ論理NICでIPアドレスを追加し、それと対になるドメインをDNSに設定しようかと思っています。

  • Windows11 ミニPCを格安に入手したい

    Windows11が動く手のひらに載るサイズのパソコンを探しています。 既製品ならMINISFORUM HM50 のようなものをイメージしています。 予算は30000円位まで。 メモリーが16GBあれば、CPUはAMDでもCeleronでもWin11がサポートされていれば可。ストレージ容量も問いません。 使うのははじめはWebブラウザ閲覧やファイル管理程度ですから。 Windows10 Proが入っていて、自分で無償アップグレードするのでも可です。(Win11の互換性があればそれでいいです。) 既製品でなくてもキットとか中古でもいいのですが、秋葉原あたりでどこかに無いものでしょうか?

  • 小規模ホームサーバを導入したいと思います

    自宅でUNIXサーバが常時稼働してたらいいなぁと考え始めたら、物欲が止まらなくなってしまいました。 下記のような条件で考えています。 ・消費電力は少ないほど良いです。 ・ストレージは20Gほどあれば十分です。 ・Linuxも使えますが、Solarisのほうが得意です。 ・拡張性はそんなには必要ありませんが、最低限perlとJDKは動いてほしいです。 ・オープンソースのソフトとかそれなりにコンパイルできたら嬉しいです。 ・Telnetで保守をするので、GUIは無くてもかまいません。 正直、PCサーバをもう一台持つ余裕はないのですが、何か良いデバイスはないものでしょうか。 (最近流行りのNASとかよく聞きますが、どこまで実現可能なのかわかりません・・・) よろしくお願いします。

  • 二重化構成ネットワークのSolarisのNIC設定について

    Proxyサーバ2台、Webサーバ2台、クライアントの3階層ネットワーク構築をしております。 Proxyサーバ、WebサーバはSPARC Solaris8です。 このネットワークはサーバがすべて2台構成となっていてProxyサーバ、Webサーバは負荷分散運用となっています。 サーバ間のネットワークはFW、ハブ等もすべて二重化されています。 そのためProxyサーバ、Webサーバには全二重化ネットワークをサポートするために、NICが4口あります。 (セグメントAのハブ1,2用とセグメントBのハブ3,4用) しかし、IPアドレスは2つしか割りあてられませんでした。 (セグメントAのIPアドレスと、セグメントBのIPアドレス) そこで質問なのですが、2つのNICで1つのIPアドレスを共有(?)する方法はあるのでしょうか? 検索したのですが、本件の解答を見つける事ができませんでした。 解決方法ご存知でしたらなにとぞご教示ください。 宜しくお願いいたします。

  • 低電力のサーバー

    ubuntuでwebサーバーを立てようと思っています。 CPU1GHz、メモリ1GB~2GB程度のスペックで低電力のサーバーを立てたいのですが、現在ネットで新品で買えるPCで2~3万円台のものってあるでしょうか? おそらくノートPCになると思うのですがお勧めがありましたら教えてください。

  • Webサーバの構成について

    Webサーバの構成について考えた時に分からない点がいくつかあるので教えてください。 一般的に下記のような場合にWebサーバのメモリはどれくらいのサイズで構成されていますか? ・ショッピング用サイト 1.Web接続クライアント同時接続上限予想数100 2.Web接続クライアント同時接続上限予想1000 ・業務用のWebアプリでデータの参照で帳票ダウンロードやクライアントとのデータ連携でデータのダウンロードが実装される場合のメモリサイズ。(1ダウンロード最大想定サイズ数10MB) 1.Web接続クライアント同時リクエスト上限予想10→2Gバイトぐらい? 2.Web接続クライアント同時リクエスト上限予想100→20Gバイトぐらい? また上記の場合、WebサーバのWAN側の入り口ではどのぐらいの帯域があるネットワーク回線が必要でしょうか? 後、Webサーバの最大使用可能メモリの上限についても教えて頂きたいです。 Windows2008 64bitのIIS7.0を使用した場合は使用可能最大メモリは32GB。 Linux系OSでApache Tomcatの構成でWebサーバーを使用した場合の使用可能最大メモリの上限というのはあるのでしょうか? またUnix,Linux系OSでは積めるメモリの上限というのはありますでしょうか?

  • UNIXでサーバーを構築したい

    サーバについて教えてください。ルータ等は仕事でよく触るのである程度理解できているのですが、サーバーがほとんどわかっていません。しかし、ネットワーク全体理解できるようにしたい為サーバーについても勉強をしたいと思っています。 自分の希望は以下のとおりです。 1.unixについてコマンド等基本的な操作方法を学びたい 2.サーバーを構築して、windowsのPC=クライアントとの動きをみてみたい 1だけなら、今あるデスクトップに環境をつくり勉強すればいいかと思うのですが、2についても是非やってみたいと思っています。(中古の別端末にunixをインストール、それをSMTP、POP、DNS、DHCP、WEBサーバーとして動かす。) ●通常のPCであれ、サーバー(例えばhttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g39118926)として販売されているものであれ、unix系のOSをインストールすればどちらでも使用できると考えてよいでしょうか。どちらでもOKであれば、どちらがよいのでしょうか。 ●サーバーとして販売されているものはディスプレイがないですよね。それは別のPCを接続してターミナルソフトか何か使うのですか? 初心者の為基本的な部分について理解できていない点や説明がうまくできていない事もあるかと思います。全くおかしな事を書いているところもあるかもしれませんが どうぞ宜しくお願いします。

  • ノートPCの予算感、お勧めノートPCについて

    研修で必要となり、以下スペックのノートパソコンを探しています。 如何程の予算を考慮すべきでしょうか。7万円以下であると理想です。 お勧めの品物がございましたら、一緒にご教示いただけますと助かります。 以上、よろしくお願い致します。 メーカー: 中華のものは避けたい。台湾、Lenovoは可 CPU: CELERON以外 ハードディスク: 128GB以上(SSDで無くとも良い) メモリ: 8GB以上(16GB以上が理想) Webカメラ: 必須 Office: Excelは欲しいが無くても良い OS: Windows10PRO or Windows11PRO どちらも64bit モニタ: 12.5インチ以上(14インチが理想) 重量: 1.5kg以下 購入手段: 中古以外であれば。アウトレット可。

  • unixのwindows diskへのバックアップ(コピー)について

    Unixサーバのdiskがいっぱいになり、削除プログラム を実行するのですが、もしもの場合に備えてバックアップを取りたいのですが、Unixにはその空きもなく Windowsのdiskへのコピーをしようと思います。 Unixでのバックアップでは、tarなどの圧縮によるバックアップ方法もあるそうですがUnixにはそれだけの空きがありません。Win側からFFFTPでバックアップを試みたのですが、Winでファイル名として扱えない文字があったり、また、データ量の多さ?によりFFFTP自体が死んでしまいます。現状ではWindowへコピーするか、 Unixの別マシンがディレクトリ単位で圧縮できるくらいの容量であれば空いている程度です。 元のUnixサーバは20GB, 30GBのDISK OSは確かSolaris 2.6です。Unixについては全くの素人です。 何かバックアップが可能な方法がありませんか? よろしくお願いします。