• ベストアンサー

おとうば

この度7回忌の法事を行うのですが、おとうばというのは主催者が来てくださる方に電話でおとうばはどうするかの問い合わせをする物なのでしょうか? どの様な手順で皆様されているのか教えていただきたいと思っております。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • myrrha3
  • ベストアンサー率57% (8/14)
回答No.4

うちでは法事のころになると 「卒塔婆は何本?」と住職さんが電話をくれるので、身近な人には電話で直接 「卒塔婆をあげるつもりなんだけど、おじさんのところは……」と聞いていました。 ちょっと離れた血縁関係の人は、 それとなく奥さんのほうに、そろそろ法事があるんですけど、 主催者としてどんな準備をしたらいいですかと聞いていました。 そうすれば相手から卒塔婆のことも言ってくれるので、 今回はどうしたらいいのかとか話を持っていきやすいですよね。 どなたも即答はできないと思うので聞いたら 明日にでもまた電話するから答を出しておいてくれとか、 気持ちに余裕があると少しは本数も増えるかもしれません。 そして予定していた日に電話をかけて 卒塔婆を買うとなったら大きさ、本数、 名前の漢字などをきちんと正確にうかがい お寺に伝えるといいでしょう。 細かいことですけれども、冠婚葬祭の時だけの付き合いの親せきも こんなときだけでも顔が見られるのはうれしいことですね。 法事は一日中、気苦労が絶えませんので大変でしょうけれども、 体調を崩さぬようご自愛ください。

ymariko
質問者

お礼

ありがとうございました。やらなくてはいけない事なのですが、先方が「おとうばは」と聞いてくれる方がいなかったので、どうしたらいいのかと思って質問してしまいました。やはり連絡してみます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • michael-m
  • ベストアンサー率50% (2725/5435)
回答No.5

「おとうば」…卒塔婆(そとうばorそとば)の事でしょう。多分誤解から丁寧語の「御」が「そ」の音に置き換わってしまって、住んでおられる地域やご家族内でそう呼ぶようになったものと推察しますが… ウチは曹洞宗です。宗派によって違いがあるのかは判りません(浄土真宗はないそうです)が… ウチは極近い親族しか呼びませんが、その際には必ずこちらから相手にどうするか聞きました。 卒塔婆のお願いの方法には幾つかあるようです。(お寺さんから聞いてくれるのはありがたいです。ウチはそんな事してくれません) (1)数だけを施主がまとめてお寺さんに伝え、卒塔婆料は各自がお寺さんに納める。 (2)施主が参加予定者に数を聞き、卒塔婆料も施主が取りまとめてお寺さんに支払う。 この場合、先に頂くか、施主がお寺さんに払った後に各自から貰うかは施主がお寺さんとの話し合いで決めます。 お寺さんに迷惑がかからないように配慮することを考えれば、施主が数を纏めてお寺さんに伝え、費用も肩代わりして後で徴収するのがいいのではないかと考えます。 ウチでは親戚が皆、忙しい事もあり、今では卒塔婆だけを立てて法事は家族だけで行なおうと話し合って決めました。なので、法事の日取りが決まるとそれだけを伝え、相手の都合の良い時に費用を持ってきます。 忘れられても請求もしません。

ymariko
質問者

お礼

ありがとうございました。どうしたらいいのかと思って質問してしまいました。やはり連絡してみます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#203300
noname#203300
回答No.3

 気の利く方なら(大抵忘れてしまうのです)、法事の連絡をされた時に『お塔婆もお願いします。』って言ってくれます。  ご兄弟や親密な方なら『お塔婆、お願いできますか?』って聞いても良いでしょう。私は、忘れていて当日になって『お塔婆出しておいたから』って言われたこともあります。『要らんことを!』なんて思いませんでした(笑)。  それ以外では相手から言ってくれるまでは仕方ないですね。まぁ、2,3千円のものですから自腹を切ってもどうということは無いのですが、勝手に他人の名前を使うのは考えものです。

ymariko
質問者

お礼

ありがとうございました。やらなくてはいけない事なのですが、先方が「おとうばは」と聞いてくれる方がいなかったので、どうしたらいいのかと思って質問してしまいました。たいした金額ではないので、私が払う事も考えたのですが、来ていただく方のお名前がかかれるので、どうしたらよいかと思い質問してしまいました。やはり連絡してみます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 032450
  • ベストアンサー率39% (70/178)
回答No.2

1周忌と3回忌はどうでしたか? まず祭主(施主)が参列者に法事の案内をしますよね? 先方は出欠の返事をする時にその気持ち(意志)があれば祭主に対して<卒塔婆(そとうば)を出して下さい>と言って来る筈ですので最低でも1週間から10日位前にご住職又は霊園管理者にその方々の氏名を伝えてあげればOKですがその際には間違え無い様に正しい名前の漢字を伝えましょう。 まとめて支払いをするのは祭主ですが各々出してくれた方々が御仏前とは別に[御塔婆料]として下さる筈ですよ。

ymariko
質問者

お礼

ありがとうございました。やらなくてはいけない事なのですが、先方が「おとうばは」と聞いてくれる方がいなかったので、どうしたらいいのかと思って質問してしまいました。やはり連絡してみます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sugarp
  • ベストアンサー率54% (721/1331)
回答No.1

「おとうば」とは「御塔婆」ですか? 墓石の周りに枝などを立てて供養をすることを「塔婆供養」といいます。 その際にお坊様にお渡しする金銭のことを「御塔婆料」といいます。 どれかのことだと思いますので、もう少し詳しく聞いた方がいいですね。

ymariko
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございました。 色々もう少し詳しく調べてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 実家の祖父の33回忌

    私はもう実家をでて嫁にでているのですが、今まで実家のあらゆる法事には出席しています。 仕事上平日休み、土日出勤なのですが、33回忌の日は仕事なので、おとうば代は払うけど 行かれないと父に話したら すごい怒られました。来ないならこれから先付き合わないとまでいわれました。 行かないといった私が悪いのでしょうか? 皆さん達はどんな状況でも出席しますか?

  • 両親の法事について

    母の二十三回忌、父の十七回忌の法事が、お盆に行われます。 法事を主催するのは、私の祖父母です。 私は、主人と子供2人と一緒に、出席する予定です。 この場合、私と主人は、礼服で数珠を持って行けばいいでしょうか? お金を包むべきと思いますが、封筒の表紙には何と書いて、いくら位包むべきでしょうか? 会食は、お弁当を配って終わりと簡単にするそうなので、会食代はそれほどかかりません。 結婚後、初めての法事です。 嫁ぎ、家から出たものとしてのマナーを教えてください。

  • お寺の本堂で法事をするのですが、

    お寺の本堂で法事をするのですが、 来月、母の17回忌の法事をお寺の本堂をお借りしてするのですが、 本堂をお借りする金額がわかりません。 お寺の方に尋ねたらいいとは思うのですが、 こちらで同じような質問がないかと探していました。 丁寧な回答を多く見ましたので、私も質問させてもらおうと思いました。 法事を主催するのは父ですが、 父は「自分がお寺の方に金額の事は聞きにくい」と言います。 それで私が色々調べていました。 本堂を1時間お借りするための金額と  「お布施」などのように なんと書けば良いのかを教えて下さい。 本当に無知ですみません。 よろしくお願いします。

  • 実家の祖父母の17回忌・13回忌

    私の実家で祖父母の17回忌・13回忌の法事をします。父母も年をとり、最後の法事になると思います。我が家は夫婦と高校生・中学生・小学生の子の5人で出席します。引き出物は無しでお願いしています。いくら包んで行くと良いでしょうか?

  • 祖母の法事で彼と揉めています

    祖母の3回忌を7月の第三日曜に行います。 場所は高速を使って4時間くらいで、それなりに遠い場所です。そのため、法事を終えて1泊していくよう主催者や親族から申し出がありました。 最初は大変でも日帰りで帰ろうと思っていた両親も折角の好意だから無理強いしても…と宿泊することになりました。 私は、法事の場所から駅までの距離がある+新幹線で帰らなければならないこと、特に予定もなく、両親他皆の行動を乱すことが嫌で、行動を共しようと思っていました。 しかし、彼は法事に出席することは構わないが、常識で考えて帰ってくるべきだ。タクシーや新幹線を使ってでも、予定がなくても帰ってくるよう気を遣うのが当たり前だ。20代半ばにもなって、両親と共に泊まるのはおかしいと怒ってしまいました。予定はキャンセルするからいいと電話を切ってしまい、繋がりません。私はどうしたらよいのでしょうか?私の行動はおかしいのでしょうか? アドバイスをお願い致します。

  • 法事を英語で説明するサイトは?

    We hold a Buddhist service for the dead.私達は法事を行いました。 法事について英語で説明したいのですが、法事を英語で説明するサイトをご存知の方がいらしたら教えて下さい。 仏教の教えでは故人の審判が閻魔の庁で7日目ごとにあり、その日に合わせて故人の罪が軽くなるよう法事を営みます。  年回法事は、1周忌以外亡くなった年から数えますので、3回忌は2年目となり、以後回忌数から 1を引いた年数が法事の年に当ります。主な年回事は、3回忌、7回忌、13回忌、17回忌、33回忌などです。  地域の習慣などのよって違いはありますが、一般に33回忌、または50回忌で「弔い上げ」として、 1人の故人の法事を切り上げる事になります。その後については、「先祖代々」 として供養する事が多いようです。ちなみに33回忌の法事は、故人の死後32年目になります。 このような説明ができたら...と思っています。 宜しくお願いします。 http://www.zengokyo.or.jp/life/faq/faq09.html

  • 法事のお返し

    法事のお返し もうすぐ3回忌(7月)を執り行います。 法事に来て下さる方は皆さん電車で来られます。 年齢もご高齢のかたばかりです。 そこで、法事のお返しものを何にしたらよいか悩んでます。 お茶や海苔なら、軽くていいと思うのですが 母が、お茶や海苔以外のものが良いと言いまして・・ お持ち帰りいただくのにどんなものがよいか、お知恵を貸して下さい。

  • 法事の服装

    法事の服装ですが、何回忌くらいから平服(地味?またネクタイの色)になりますか。案内状に書くほうがよいのでしょか。 また、33回忌や50回忌はめでたい行事になるという人もいますが、そうですか。めだたいなら法事の様子にも影響しますか。 よろしくお教えください。

  • 法事の服装について

    近いうちに祖父の33回忌の法事が行われます。 法事は初めてではないのですが、小学校か中学校に入った頃に1度行きました。 その時の服装は全く覚えていませんが、親が決めたのだと思います。 今回は親からも独立していますし、服装がどんな服で行けばいいのか困っています。 33回忌にもなればそんなに堅苦しい格好で行かなくても大丈夫と聞きましたが、あまり普段着では良くないでしょうか? なるべく黒い服が良いとは思いますが、普段カジュアルなジーンズにトレーナーのような服装ですので、 やはりジーンズは避けた方が良いでしょうか? それとも黒いジーンズやトレーナーでも大丈夫でしょうか? また、アクセサリーは小さめの物ならジルコニアのピアスくらいなら問題ないでしょうか? ちなみに私の年齢は20代前半です。

  • 7回忌の法事

    7回忌の法事を自宅でします。 お経を読んで、お食事をします。 僕は喪主の長男という立場なんですが、法事に招いている方が来られた時、挨拶はどのように言ったらいいんでしょうか。 皆さんなら、どのように挨拶しますか。

スキャンが出来なくなった
このQ&Aのポイント
  • 突然スキャンが出来なくなった理由と対処法をご紹介します。液晶画面に表示される「メモリがいっぱいです。」というエラーメッセージの対処方法や、ファックスのメモリに対する対応について解説します。
  • パソコンのOSや接続方法、電話回線の種類など、MFC-J6980CDWを使用する上での環境について詳しくお伺いしました。Windows7での接続とおっしゃっているので、有線LANを使用されている可能性があります。
  • ブラザー製品であるMFC-J6980CDWのトラブルであることを補足します。スキャンが突然できなくなった場合、液晶画面に表示されるエラーメッセージやメモリに関する設定に注意が必要です。
回答を見る

専門家に質問してみよう