• ベストアンサー

プライベートなフォルダ

プライベートなフォルダを作成する点で、メリット・デメリットは、有るでしょうが、 ”truecrypt”と”My Private Folder”では皆さんどちらが使用しやすいでしょうか? また、どちらの方が人気がありますか? 色々な暗号化ファイル等を、試しましたが、私は最終的にこの二つになりました。 導入するに当たりメリット・デメリット等、ありましたらアドバイスよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

ちょっと勘違いした回答がついたので、私なりのアドバイス。 どちらも起動用パスワードが必要なのですが、【 truecrypt 】のほうは [緊急起動用ディスク]を作成することで外部にCDなどで起動ディスクを 作成するようになっていますが、【 My Private Folder 】の場合だと、 パスワード用のものを個人で管理しないとなりませんし、起動させると いうよりもパスワードの保存して用意するだけですね。 とくに【 My Private Folder 】の場合は、パスワードを忘れると二度と その中身を取り出すことができませんので、Microsoftがフリーで配布 したあとで、すぐに配布禁止処置をしたぐらい誰も開くことができない ものとなります。 個人的は、パスワードがわからなければ二度と開くことができないので 【 My Private Folder 】をインストールして、個人的に見られたくない 情報を保存しています。(私がもしものことがあったときの場合のため) ですが、二度と開かないということは、パスワードを忘れたときに開く ことができないということなので、簡易フォルダとしては使わないよう にしています。 人気については、フリーソフトを紹介する様々なサイトでダウンロード することが可能な【 truecrypt 】のほうだと思います。 バージョンアップも何度かされていますし、システムドライブの暗号化 などにも対応するようになりましたしね。

b8qolo
質問者

お礼

ほほぅ~なるほど [緊急起動用ディスク]ですか・・・ かなり参考になりました!! My Private Folder については、後一歩何らかの細かい設定があれば使いやすそうなのに(~_~;) なんかもったいないですねぇ 分かりやすいご回答とホローアップ(ちょっと勘違いした回答がついたので・・・)までして頂き本当に有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • SEWANIN
  • ベストアンサー率34% (203/592)
回答No.3

  b8qolo 様  私の無知をさらけ出したお答えを致しました。  お恥ずかしいことでございます。  先のお答えは全て撤回してお詫び申し上げます。

b8qolo
質問者

お礼

SEWANIN 様 お詫びなんてとんでも無いです。 ご回答頂いただけでも感謝しております。 ありがとうございました<(_ _)>

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SEWANIN
  • ベストアンサー率34% (203/592)
回答No.1

  b8qolo 様  ご自分で作成されるフォルダは全てプライベートな  ものだと思いますが・・・。  先ず、そのフォルダに保存されるファイル群が  何であるかを分かり易くしておけば宜しいかと  存じます。  特段の暗号化処理も余程のご事情があれば兎も角  普通そのようなことをする必要はないと思います。  後は、そのネーミングを貴方様のお好みで  何とお付けになろうと他人(ひと)様に人気投票を  願うのでなければ、ご自由になされば如何でしょうか。  メリット、デメリットの問題ではないと思います。 

b8qolo
質問者

お礼

SEWANIN 様 ご回答下さって有難うございました。 私の質問内容が、不明確だった為 少し求めていた回答とは、違いがありました。 参考にさせていただきます<(_ _)>

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • プライベートなフォルダ作成

    My Private Folderについて、インストールすると全ユーザーのデスクトップにアイコンが作成される(アカウント新規作成時も)のですが、インストールを特定のユーザー”管理者”だけに適用する事は出来ないのでしょうか?? アカウントを新規作成する度に、デスクトップMPFアイコンを消去するしかないでしょうか? 分かりにくい説明ですが、理解して頂ける方いらっしゃいましたら、アドバイスよろしくお願いします。

  • フォルダ/ファイルにパスワードをかける

    過去に何度か質問されていたようですが zip暗号だといちいち解凍しなければひらけなく、面倒なので 毎回ファイルを開くときにPWを要求するようにしたいんですが truecryptのような大規模なものではなく、 ファイル一つにPWをかけられるものが好ましいです。 MSプライベートフォルダというものがあったのですが Vistaでは起動できませんでした。MSPFみたいな感じの 手軽なフリーソフトを教えてもらえませんか?

  • プライベートになっているフォルダの解除

    WindowsXPでMy DocumentsフォルダをDドライブに作成し、このフォルダをプライベートにして使用していました。Cドライブのみリカバリーをして再セットアップをした後、DドライブのMy Documentsを開こうとしたら、アクセス拒否になってしまいました。 これをなんとか開くようにはできないでしょうか。もちろん、管理者権限でログオンしています。よろしくお願いします。

  • フォルダをプライベートにして…

    起動時に、 hal.dll が見つからないそうで、起動できません。 C:にはMeとD:にはXPのデュアルブートです。 まえもこのような状況に陥って、結局、プライベートにしたマイドキュメントなどが消えてしまいました。(正確にいえば、アクセスできなくなった。) 今回は、消えてもらうと困るので、Windowsは再インストールになってもいいので、プライベートにしたフォルダを復活する方法を教えてください。 ちなみに、D:\documents and settings\[ユーザー名]\のどこかに、メールのデータがあり、E:\My Documents\に、マイドキュメントがあります。 両方とも、ファイルシステムは、NTFSです。 あと、XPのCDを入れて、修復が出るか試しましたが、だめです。 Windows 98,MeのCDがあれば、何とかなるらしいですが… よろしくお願いします。

  • フォルダ隠蔽ソフトのPC機種依存について

    TrueCryptなどのフォルダ(もしくはファイル)を隠蔽するフリーソフトについて教えて下さい。 1 TrueCrypt で隠蔽したフォルダ(ファイル)をUSBメモリーなどに保存した場合、   PCを変えても問題なく使えるでしょうか。   キーファイルを指定しない場合を想定しています。 2 比較的有名なフォルダ隠蔽ソフト、アタッシェケース はPCを変えると復号できないようです。   セキュリティ上そのほうが良いと思いますが、これは   「あるPCで暗号化したフォルダをSDカードなどに保存した場合、そのPCが壊れたら    復号できない」   という理解で良いでしょうか。    3 2の考え方が間違っていなければ、暗号化したPCとは別のPCでも復号化できる   フリーソフトはないでしょうか。   具体的なソフト名を教えていただけると嬉しいですが、このような情報の調べ方などでも   いいので教えて下さい。 よろしくお願い致します。  

  • フォルダを隠す

    外付けのHDDがあるのですが、このHDD内の、あるフォルダを見えなくするソフトはあるでしょうか? イメージとしては、外付けHDDのトップに"共有"と"プライベート"という2つのフォルダがあって、"共有"というフォルダ配下は誰でも見えて、"プライベート"というフォルダは通常見えない。そしてHDDのトップには何かのソフトが入ってて、そのソフトを起動させるとパスワードが聞かれて、パス認証できると"プライベート"というフォルダが見える、という感じです。 "プライベート"というフォルダ配下はたくさんのファイル(数十GB)のファイルが入っているので、圧縮や暗号化するようなツールでは時間がかかると思うのでやりたくありません。最上位のフォルダ(入り口)だけ見せなくさせるツールが欲しいのです。また外付けHDDを持っていろんな不特定のPC(windows)と繋げる事もあるので、PC側にソフトをインストールしたくありません。HDD内にソフトがあってどのPCでも上記の事が出来るようにしたいのです。(出来ればフリーソフトが希望です) どなたかご教示下さい。

  • Microsoft Private Folder

    「Microsoft Private Folder 1.0」に収納中の データの文字化け解消方法について、教えて下さい。 使用しているPCは、WindowsXPのVersion2002です。 文字化けしているソフトは、Word,Excel,PowerPointのファイルで、PDFも見れません。 (※PC自体の不具合やウイルス等の問題がない事は確認済みです) フォルダ自体はパスワード入力後に開けますが、 中身のWord,Excel,PowerPointのファイルが 「ファイル名やフォルダ名は普通なのに、中身が文字化けしている」状態です。 また,このファイルに収納したPDFファイルも開けなくなりました。 こちらで試した方法は、再起動に加え… 1 フォルダー内のデータを全てデスクトップに移動する 2 My Private Holderを再インストールする 3 データを別のパソコンに移し再インストールしたMy Private Holder内に再度収納する。 4 エンコードをチェック&変えて試す。 5 文字化けしたデータをメモ帳や別ソフトで開き直す。等 結果、どれを試してもダメでした。 尚…My Private Holderのパスワード等の設定は、使用当初から一切変更しておらず、 エラーのきっかけとなるような原因に思い当たる事がありません。 このフォルダの性質上、中には重要なファイルが入っています。 バックアップとして、My Private Holder→USBへデータを保存してはいましたが… USB内のデータも全く同じ症状でした。 自分の確認ミスを嘆くばかりですが…とにかくなんとかしなければと焦っています。 何か解決策はありませんでしょうか?直る可能性がある事…何でも結構です!教えて下さい!

  • フォルダを開くには

    C:ドライブにXPをインストールし、D:ドライブにMy documentsを設定しました。My documentsホルダはプライベート設定です。XPが異常状態になったため、C:ドライブをフォーマットし、XPを再インストール(クリーン)しました。インストール後、D:ドライブのMy documentsホルダを開こうとすると「アクセスできません。アクセスが拒否されました」の表示が出ます。現在は、マイドキュメントのプロパティ:共有:ローカルでの共有とセキュリテイ:このフォルダをプライベートにするはノーチェックになっています。このフォルダを開く方法を教えてください。なお、ハードディスクのファイルシステムはNTFSです。

  • 圧縮フォルダって断片化しない?

    windows2000で1000個くらいファイルがあるフォルダが あります。断片化を防ぐために圧縮フォルダを使いたいのですが、 これって効果あるでしょうか? あとIEキャッシュのフォルダも圧縮フォルダにしてみたいのですが さすがにボトルネックになりますか? あとあと、圧縮フォルダのメリット・デメリットも教えてください。

  • softex omnipass(指紋認証)でファイルやフォルダを暗号化するメリットって?

    FMV-BIBLO NB70S windows xp 私は初心者なのですが、 例えばファイルをこれによって暗号化したとします。 その暗号化されたファイルを見るには自分の指紋を指紋センサーに通せば見れるのですよね? 指紋認証によって暗号化したことによるメリットというのは、他人が自分のパソコンを使われている時に、勝手にそのファイルを見られるのを防げるっていうのと、 もし自分のPCのデータがウィルスなんかで流出してしまっても、その暗号化したファイルは見られることはないっていうだけなのですか? 指紋認証でファイルやフォルダを暗号化するメリットって 他にもあるのでしょうか? もしこれだけなら、 常駐してあるのを右下のタスクトレイから削除しようと思ってるんです。 お願いします。

充電器付属のケーブルについて
このQ&Aのポイント
  • 製品名・型番(例:HCS-WFS01など)AC充電器 MPA-ACCP21WF
  • 上記製品に付属しているType-C to Type-CケーブルはスマホまたはPCなどと通信可能なものが付属しているのでしょうか?
  • それとも充電にしか使用できないものでしょうか。
回答を見る