• 締切済み

簡易裁判所(消費者金融)からの支払督促について

本日、簡易裁判所から支払督促が届きました。 身から出た錆びというのは重々承知の上で、ご質問させていただきます。 私は、某大手消費者金融アイ○ルにて平成15年3月22日に借入契約を結んでおり、平成16年12月25日まで元金50万円を借金していました。 その後、全額返済をいたしましたが、再度、借金を行い平成18年2月27日までに元金38万8千円の借入があります。 その後、平成18年2月27日以降葉書などによる督促はありましたが、支払に応じず放置をしておりましたところ、本日、簡易裁判所から支払督促が届きました。 ・請求趣旨 1.328,422円(下記請求の原因2の残額) 2.上記金額の内 180,351円(下記請求の原因2の残元金)に対する平成21年3月18日から完済まで利息制限法所定内の年26.280%の割合による遅延損害金 ・請求の原因 1. (1)契約の日  平成15年3月22日 (2)契約の内容 債務者は債権者から繰り返し金銭の借入ができる。  利息    実質年率  28.835%  遅延損害金 実質年率  29.200% *1年を365日として計算する。 2.  貸付金額の合計  1,015,000円  利息損害金の合計  333,756円(平成21年3月17日迄)   支払済みの額   1,020,334円(平成18年2月27日迄)  残額        328,422円  内訳   元金   180,351円   利息・損害金   148,071円 *利息制限法の制限内の利率で計算しなおした。 3.分割金の支払を怠った日(期限の利益の喪失日)平成17年10月13日ただし、それ以前に期限の利益を喪失したが貸出を行った場合、若しくは、請求の金額の弁済を受けた場合は、期限の利益を復活させる。 との事です。 そこで質問です。 1.添付の取引計算書を見ると、通常金利18.00%となっており、損害金利率は26.280%となっているため、利息制限法の制限内で計算されているようなので、専門家に相談をしても減額は望めないと言うことでしょうか? 2.同封の督促異議申立書には「話し合いによる解決を希望します」との項目がありますが、分割を行うにも現在失業中にて、僅かな貯蓄を切り崩しての求職中ですので、現在、収入はありません。 勿論、借りたものは返さなければならないとは思っております。 返済はどのような手段が考えられますか?(親兄弟は居りません) 3.差し押さえと言っても、我が家には一般家電位しか財産はなく(財産と呼べるほどのものではありません)、車も不動産も所有していません。その場合でも強制執行は行われるのでしょうか? 4.その他に、講じれる対策などがありましたら、御教授ください。 因みに、私は29歳の独身男性です。配偶者や扶養家族は居りません。 宜しくお願いいたします。              

みんなの回答

  • mnb098
  • ベストアンサー率54% (376/693)
回答No.1

放置せず督促異議申立書に「話し合いによる解決を希望します」と提出すれば、訴訟に移行します。さらに費用の負担が増加します。 分割での返済もできないと回答すれば、支払督促が確定して仮執行宣言が送達されるでしょう。 差し押さえされるものが無いと自信あるなら、そのまま受け入れるしか無いでしょう。

関連するQ&A

  • 消費者金融の明細の見方

    夫宛てに、消費者金融からの督促と思われるハガキが来ました。 以前にも同じ様な督促が届き、さっさと完済させたくて、8万円弱を平成24年4月12日に私の貯金から支払いました。 その時「これで全ての借金の支払いが終了した」と夫が言っていたので安心していたのですが…。 今回届いた明細の見方が分からず夫に尋ねたら、「これは『借金を完済した』という意味だ」と言われました。 本当にそうなんでしょうか? 支払期日:平成24年6月25日 元金残高:65,828円 遅延利息:0円 不足金:0円 合計:65,828円(7月4日現在) 今回請求額:6,000円(うち元金充当:6,000円) 最終借入日:平成24年4月12日 最終借入後残高:71,793円 最終契約日:平成24年4月12日 借入利率:0.000% 遅延利率:18.000% この明細の意味を詳しく教えていただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 支払督促からの異議申し立て

    裁判所から支払督促通知がきました。 以前 消費者金融から借りていまして諸事情により支払いが不可能のなってしまい しばらく放置していたためです 内容は残元金41万 利息4万 遅延損害金25万で70万の請求です 利息 損害金ともに計算し直されていますが 最後に支払った日が15年の9月 損害金などの計算は 18年の6月までになっていました。 なぜ3年近くたった今 支払督促を送ってきたのかが納得いかず異議申し立てをしました。 支払いの遅れた何ヶ月は電話などきていましたが、ここ2年ほどは半年ハガキ通知がこなかったり 2ヶ月に1回くらいだと思います。 裁判することになるでしょうが答弁書に書こうと思います。 ここからが質問なのですが 裁判の時点で損害金などの金利をなくし、元金のみの支払いにすることは出来るでしょうか? 納得のいかないのはそれだけですので元金を払う意思はあります。(一括払いは無理ですが・・・) 経験者のかた または詳しい方がいましたら回答お願いします

  • 支払督促が簡易裁判所

    内容は簡潔に書かせていただきます。 タイトル通り先日、支払い督促が届きました。 内容はア○ム社で元金が50万です。年利が18%、延滞損害金20% 契約は平成22年1月です。 支払いが滞り1円も返済していない状態です。 現在は実家に帰り、(契約時の勤務先、住所ともに違う)源泉上、親の会社にて給料をもらっている形になっています。 このまま異議申し立てをしなかった場合と、いま現状での対応としては何がベストなのでしょうか? 宜しくお願いします。 またこの計算だと返済総額はいくらになる計算なのでしょうか?

  • 簡易裁判所からの特別送達

    簡易裁判所からの特別送達が届き困っています。 以下が内容です。 ●請求の趣旨 1被告は原告に対し、金 317863円の金員を支払え。 2訴訟費用は被告の負担とする。  との判決並びに仮執行の宣言を求める。 ●訴外会社は、被告に対し平成7年3月7日に金 90000円を貸し付けたのを最初に、平成7年3月7日から平成11年3月29日までにわたり合計金 1187000円を貸付した。 ●被告は前項債務のうち、平成12年11月27日までに合計金 999766円を支払ったのみで、以降は何等の支払いを為さない。 ●期限の利益の喪失日 平成12年4月26日 ●債権譲渡 被告の期限の利益の喪失後、訴外会社は、債権管理回収業に関する特別措置法第18条5項に基づき、利息制限法の制限利率において充当計算を行った後、被告に対する債権を原告に譲渡し、その旨を通知した。 債権額  317863円     (内訳)元金 317863円         利息・損害金  0円 債権譲渡日    平成19年5月31日 債権譲渡通知日 平成19年7月12日 ●上記に記載された内容による債権譲渡後、被告は原告に対して、全く支払いは為されず、応じなかった為、訴訟により原告は被告に対し、請求の趣旨記載の金員の支払いを求める。 最終支払日からは、すでに9年が経ってしまっているのですが、これはどんなことをしても支払わなければいけないのでしょうか? 時効が5年というのは、どうなるのでしょうか? この特別送達は、どう処理すればよいのか分かりません。 どなたか、お力をお貸し下さい。

  • 通常利息と遅延損害金の計算方法について

    以下の条件で、X銀行が有限会社Yに600万のお金を貸し付けたとします。 1.利息の利率 年3.5% 2.返済方法 平成18年12月10日を初日とし以後毎月10日に元金10万円及び当日までの利息を付加して60回分割で支払う。 3.期限の利益の喪失 Yがこの借入金の支払いを1回でも遅滞したときは、Yは、Xから何の催告もなしに期限の利益を喪失し、残債務の全額をXに支払わなければならない。この場合、支払うべき残元金に対し年14%の遅延損害金を付して支払わなければならない。 平成19年1月10日にYが支払いをした時点でのXのYに対する本件貸付の残元金が580万で、平成19年10月10日にYに対し支払い請求をする場合、支払金の額は以下の計算で正しいでしょうか。 遅延損害金=残元金580万×252日(2月11日~10月10日)÷360×0.14=56万8400 合計=580万+56万8400=636万8400 それとも、これにプラスして3.5%の利息分も支払わなければならないのでしょうか?

  • 裁判所から「支払督促」が届きました

    アコムでお金を借りたまま返済していなかったからなんですが... 契約内容は下記の通りです 基本契約日:平成21年7月○日 <最新取引> 変更契約日:平成22年8月2○日 貸付日:平成22年12月3○日 貸付後残高:399,702円 そして平成26年4月2○日現在残債務金額 貸付金残高 391,983円 利息 6,690円 遅延損害金 239,699円 合計 638,372円 私は現在、定職にはつかず7年前から海外と日本を行ったり来たりの生活をしております。 昨夜一時帰国しましてポストの中を整理しているなか、上記内容でアコムから「催告書」のハガキが入っておりました。また、郵便局からは不在連絡票も入っており本日、再配達をしてもたい郵便物を受け取りました。それは簡易裁判所からの「支払督促」でした。 とりあえず10万円だけでも今日返済させてもらい、残りは分割でと思いアコムの管理センター担当の方と話したのですが、「分割払いの返済は期限の利益を喪失したためできない。なので裁判所の判断に委ねるので後日、裁判所で話しましょう。」と言われました。 そこで教えていただきたいのですが、このままこの件を放ったらかしにしてしまった場合にはどうなるのでしょうか。 帰国中は友人宅に世話になっておりますが、来週には海外へ戻るので、裁判所からなんらかの連絡が送られてくるにも目を通すことはできません。また、裁判所からの書類には「督促異議申立書」がありますが、私には全く異議はありません。分割で返済をさせていただけるなら今は最低1万円ずつでも・・・と思っております。 最悪の結果として『強制執行』として給料差し押さえなど考えられますが私は日本では就職しておりませんし、 不動産や車など差し押さえられるモノは全くもっておらず、日本の携帯電話ももっておりません。 今回の件をなんとか穏便に解決する方法はありませんでしょうか。

  • 裁判所から呼出状。消費者金融の支払督促と銀行の融資について

    弁護士か司法書士に依頼する前に、自分でできることや1番いい手続きの方法など調べようとここに質問させていただきます。 長くなりますがよろしくお願いします。 昨年7月に養子縁組で婿にもらって結婚した主人の話です。 平成11年5月に消費者金融5社ほどから合計150万円の借入をしました。当時、主人は名義貸しで全額知人にお金を渡し、ローンカードも渡して知人が支払いをする約束をしました。知人は数回返済しただけでした。主人は知人が完済したものだと思い、また自分名義で借金したこともすっかり忘れていました。その知人は今年2月に亡くなっていました。 今年4月に、5社のうち1社から結婚後の苗字で支払督促の通知が届きました。その消費者金融からは50万借入れし、今までの利息を含め総額160万近い請求がきました。司法書士に相談し債務整理を行い支払っていこうと家族で話合いました。しかし、依頼する30万がなかなか工面できず今日まで支払督促の通知を放置していました。その間、はじめ160万の請求だったのが、元金の50万まで下がっていました。 そして、一昨日、消費者金融が原告で東京簡易裁判所から呼出状が届きました。金額は180万支払う内容でした。(他4社からは連絡はなく、主人の実家にも借入をしてから今まで通知や督促はきていませんでした) 今、1番どうしたものかと悩んで先々心配なことがあります。 消費者金融から初めての通知が届く少し前から、主人が会社を興すのに銀行の融資を申し込む手続きの最中でした。消費者金融からの通知がきてからも融資の手続きは進み、5月のはじめに融資がおりました。審査が通ったので問題ないのだと思っていました。 しかしその後、司法書士から「手続きの仕方によっては、銀行から詐欺罪で訴えられる可能性があるから気をつけるように」といわれました。(この司法書士の方は主人の友達を担当してる方で、簡単に話を聞いてもらっただけです) 裁判所からの呼び出しは7月8日です。(関係ないですが出産予定日と同じ日です・・・) 主人名義の借金なので返済していこうと家族皆で話あって、仕事も軌道に乗ってきてこれからという時に、裁判所の呼び出しや詐欺罪の可能性などがわかり、とまどっているところです。 1)弁護士と司法書士とどちらに依頼したらいいでしょうか? 2)詐欺罪にあたるでしょうか? 3)ブラックリストは和解にしても消えないのですか? 今は、混乱していて解決のために的を得た質問が何かもわかっていないような感じですが、なにかアドバイスがあればお願いします。

  • 奨学金の支払督促で困っています。

    奨学金の支払督促で困っています。(元金8万円、利子14万円の計22万円) 友人からの相談ですが、3年前に転職をして倒産をしてしまいお金があるのであれば支払いたいのですが現在は求職活動中で家賃すら滞納ぎみらしいので今回は「借金の時効」をしたいのですがどの様にすればよいか困っています。 先日、簡易裁判所から支払の督促状が届いて初めて本件を知ったそうです。 (つまり、一度も請求がきたことがなかったので、全く忘れていたみたいです。) 最終支払が平成7年3月となっているので母が内緒で途中まで払っていたようですが 他界して事情の確認が出来ないみたいです。 また、本人の住所も3年前までは会社に卒業学校、年度、氏名を電話で確認すれば即教えてくれるのになぜ、早く請求が来なかったか疑問に感じています。 ・奨学金借用期間:昭和51年4月から53年3月 ・返済期間   :昭和53年から55年のボーナス払い(約2万円/回) *最終支払日  :平成7年3月 以上、お願いします。

  • 裁判所からの手紙が・・・

    裁判所から口頭弁論期日呼出状及び答弁催告状というものが届きました。私が長期入院することになり返済を滞った事が原因です。 現在も体調が悪く、出来れば回復してから返済をしようと思っていたのですが、裁判所からこのような手紙が来てパニクっています。 請求は86729円で借りたのが11万円。利息が61750円。支払い済みが81771円になります。 内訳 残元金73341円。利息2593円。損害金10795円。放棄元金利息3250円。となっています。 分割金の支払いを怠った日。平成21年7月。最後に支払い平成26年6月。となっています。 (1)まず答弁書の書き方ですが、(1)原告の請求を破棄する(2)訴訟費用は、原告の負担とするのどちらを選ぶべきでしょうか? (2)その他にも記載する項目があり、間違いがありますなどを記載しるのですが、間違っていないので、書きようがありません。出来れば分割がいいのいですが・・・ 最初の項目では、請求が86729円で元金73341円、利息損害金13388円となっています。これだと81771円返済していても元金は約3万6千円しか返済していないということでしょうか?(約5万は利息?) このような状況なのですが、出来れば分割返済で解決できたらと思います・・・仕事復帰したら一括もしくは多めに返済出来ると思うのですが・・・・ ちなみに虫のいい話ですが、和解の際に延滞金や利息は免除なんて無理ですよね・・・(8万近く返済しているのに、利息が5万って借金って怖いですね) 現在、半分寝たきりになってしまって身体障害になりました。 収入は障害年金のみで、返済はこの中からしていこうと思います。 月々いくら位の返済が目安なのでしょうか・・・

  • 消費者金融からの明細の見方について

    消費者金融からの遅延のハガキの見方について教えて下さい! 借入残高...471352 利息...21776 遅延利息...0 不足金...0 手数料累計額...0 合計...493128(7月6日現在) 今回請求額...2 1776(うち元金充当0円) 最終借入日...H21.7.10 最終借入後残高...499924 最終契約日...H15.4.15 借入利率...25.550% 遅延利率29.200% となってます。 利息の金額を今回請求されてるのですかね? 借入残高とは、今後返さなくてはならない金額ですよね? それなのに、最終借入後残高が499924円? チンプンカンプン... 今借入してるのが471352円で、最終借入後残高が499924円ということは、最終借入日から減っていないというそとになるのでしょうか? 利率が高いのも何故でしょうか。