• ベストアンサー

有機OLと有機ELの違いってなんですか?

コダックが有機OLのデジタルフォトフレームを発売 http://www.kodak.com/eknec/PageQuerier.jhtml?pq-path=2709&pq-locale=en_US&gpcid=0900688a80999eb4 という随分前の記事を読んでいて、OL?って思ってしまいました。 OLED からOはとっているのかなとは思うのですがそのOLEDもわかりませんし、そもそも有機ってなにを以て有機なのでしょうか?生物が作り出した化合物ですか?だとしたらどのような場所で有機として使われているのでしょうか?有機EL、有機OL、有機TFT、などわかる方いらっしゃいましたら是非教えてください。 または、参照できるURLを教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • parts
  • ベストアンサー率62% (6364/10149)
回答No.3

Q/そもそも有機ってなにを以て有機なのでしょうか? A/EL(Electro-Luminescence)には、無機(inorganic)ELというのもあります。有機ELは無機物ではない物質である条件を与えると自らが発光する素材を利用した発光現象や機械を指します。 簡単に言えば、生き物である蛍の尾(他にもイカや深海魚<アンコウなど>なども該当)などが光るのに使う物質(ルシフェリンなど)をヒントにしています。無機は、発光現象に無機物(金属物質、蛍光素材)を用いたもの。 Organic Light-Emitting Diode(有機発光ダイオード)は、有機ELのことです。イーストマン・コダック社のサイトを読まれていればその疑問は出てもおかしくないでしょう。OEL(有機EL)は主に日本で使われる名称で、海外では主にOLED(特に米国はOLEDという使い方が多いはず)の名称が使われます。どちらも同じものだと思って構いません。 有機TFTも同じと思われます。 少し探しましたが、分かりやすい回答は以下が絵付きで説明も簡潔、分かりやすいでしょう。LEDに近いが違うというのも分かるでしょう。 http://www.rs-components.jp/techinfo/techmame/mame_200707.html

kohron
質問者

お礼

なるほど! ありがとうございます。 同じものだったのですね。 非常にためになりました。ありがとうございます!

その他の回答 (2)

  • ESE_SE
  • ベストアンサー率34% (157/458)
回答No.2

有機OLという言葉は見つかりませんねえ。 OLED=Organic Light-emitting Diode 有機発光ダイオード、日本では一般に有機EL(Electro-Luminescence 電気蛍光)と呼ばれるものです。 従来の発光ダイオードは無機物の半導体を使用していましたが、有機ELは有機物を使用しています。 有機物とは二酸化炭素・一酸化炭素を除いた炭素を含有する物質の総称。要するに固形物で言えばプラスチックで総称されるものと思って間違いないでしょう。 無機物のLEDと有機ELの大きな違いは、高分子の有機物を使用することでプラスチックの下敷きのように「曲がる発光体」を作ることができるところでしょうか。 とはいえ、まだまだ研究途上のテーマではあるのでしょうね。 発光ダイオード http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%99%BA%E5%85%89%E3%83%80%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%89 有機EL http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%89%E6%A9%9FEL

kohron
質問者

お礼

実例とテーマに基づいたご説明非常に分かりやすかったです ありがとうございます!

  • saru1234
  • ベストアンサー率37% (223/593)
回答No.1

質問の回答になってませんが。 OLED は > Organic Light Emitting Diode (OLED) とあります。 LED は 発光ダイオードですから 「有機LED」「有機発光ダイオード」と呼ぶ方が合っていそうです。 でも、「有機LED」ってのも耳慣れませんね。 http://ee-news.seesaa.net/article/117542826.html には > 有機ELは、現在、かなり世の中に流通し始めた「LED」も有機ELの一部の製品です。 とあります。 http://plaza.rakuten.co.jp/colpisos/diary/200903030000/

kohron
質問者

お礼

ありがとうございます。 でもやはり難しいですね。 ○○の一部とか・・・。 いろいろ探して頂いてありがとうございました。

関連するQ&A

  • ELディスプレー

    ディスプレーの種類に「有機ELディスプレー」というのがありますが、 別に「無機」でも「有機」でもどうでもいい、 つまり炭素含んでいようが/いまいがどうでもいいと思うのです。 単に「ELディスプレー」ではだめなのですか? 「有機」だと何かよいことがあるのでしょうか。 詳しい方少し教えてください。 むしろ「有機」というと、生物的な化合物を想像してしまうのですが、そうでもないですよね。

  • 有機ELと無機ELの違い

    有機ELと無機ELの違いを教えてください。 それぞれどんな物質でできていて、使用する際にどう違うのか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 有機ELについて

    今度、研修に参加できる人が決められる面接試験があります。そこで研修先の先生にどんなことを聞きたいかということを聞かれます。 〇〇先生は、有機EL研究のゴールはどこにあると考えていますか?? と聞きたいと面接で答えたら変でしょうか?? なんか変な質問な気がして心配です。

  • 有機ELについて

    初心者です。よろしくお願いいたします。 有機化合物を光励起させるとまず必ず、励起一重項に励起され、蛍光を発するか水素引き抜きなどの光化学反応をおこすか、項間交差で励起三十項へ移行しリン光するか、光化学反応をするのが一般的だと認識しているのですが(この認識が間違っているかもしれませんが) 有機ELの場合、電気的に励起させると思うのですが、 初期励起は一重項だけなのでしょうか? 三重項にも励起するのでしょうか? 仮に一重項、三重項が同確立で生成するのであれば、 発光を蛍光だけとすると効率は1/4になりますよね、 りん光を使う場合は3/4の効率になると思うのですが 通常りん光は常温では観測できなかったと思います。 とすると、蛍光だけ利用となると効率が1/4となるはずです。 でも、有機ELは自己発光タイプだから消費電力が少ないとよく聞きます。 (LCDのバックライトより消費電力がすくないということでしょうか?) そこら辺はどうなっているのでしょうか? お暇な方いらしたら回答お願いいたします。

  • 有機ELは何故薄い?

    質問させてください。 有機ELディスプレイは液晶ディスプレイと比較して、省電力、高密度が可能ということですが、何故そのようなことができるのでしょうか。 有機ELと液晶の原理にかかわることだと思うのですが・・・。 どなたかご存知でしたら教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 有機ELについて

    大学で有機ELについて研究したいのですが、数年後にはどこの大学も研究しなくなると聞きました。 それは事実なのでしょうか?

  • 有機EL

    某社が開発した技術ですが、これはすごい技術なんでしょうか? また、この技術を応用すると、どんな商品が開発されるのでしょうか? 導電性ポリマー ポリピロール(PPy)の応用化技術で「ナノ分散PPy液」を開発 有機ELへの応用目指す ~有機ELディスプレーの長寿命化・大型化とコスト低減へ~  電子共役系を有する導電性ポリマー、ポリピロール(PPy)を有機溶媒中にナノ分散する技術と、その技術を使った「ナノ分散PPy液」を開発しました。今後は、その技術を有機EL(*1)へと応用し、有機ELディスプレーの課題である長寿命化・大型化とコスト低減を目指した技術展開を行う予定です。  有機ELは、自発光することから、視野角の広さ、画像の美しさが際立っており、次世代のフラットパネルディスプレーとして大きな注目を集めていますが、現状の技術では大型化ができない、寿命が短い、コストが高いなどといった課題が残されています。  当社が今回開発した「ナノ分散PPy液」の有機ELへの応用化技術は、文部科学省のハイテク事業による私学助成を得て、東京工芸大学工学部・メディア画像学科・内田孝幸助教授の研究室と当社との共同研究によって開発したものです。「ナノ分散PPy液」を有機EL素子の正孔注入層(*2)へ組み込むことによって、上記のような従来の有機ELがもつ課題の解決が期待されます。 今回当社が新たに開発した「ナノ分散PPy液」には、寿命やコストに関して、以下のような特長があります。 現状使われている強酸性の水溶液ではないため、コーティング設備に対する腐食の問題がなく、有機EL素子の寿命に大きく影響する吸湿性の問題などが生じない。 溶剤組成、液粘度、固形分離濃度が自由に選択できるために塗布しやすく、塗布方法が選択できる他、コーティング後のフラット性が極めて良好である。 加熱乾燥されたPPyナノ粒子は、耐熱性に優れていることから、カーナビゲーションシステムなど車載用途等にも応用が可能である。  また、上記に加え、従来の技術に比べてコストを約10分の1へ低減することが可能と考えられます。 〈有機EL素子の構造〉  今後は、東京工芸大学内田助教授の研究室で開発中の有機EL材料を用いた透明フレキシブル両面発光デバイスへの応用展開を進める予定で、他企業との共同開発を進める準備も行っています。  なお、「ナノ分散PPy液」を用いた有機EL素子の発光特性、寿命などの研究結果については、来る8月29日(火)から滋賀県草津市の立命館大学びわこ・くさつキャンパスで開催される「第67回応用物理学会 学術講演会」で発表することになっています。 (*1) 有機EL・・・有機Electroluminescence(エレクトロルミネッセンス)の略で、ガラスやプラスチックなどの上に有機物を塗布し、そこに電流を流すと、有機物が発光する現象である。これを用いることで自発光型ディスプレーができる。 (*2) 正孔注入層・・・電極と発光層の間に位置し、電極から発光層にスムーズに正孔を注入させるためのもの。

  • 有機ELについて

    有機ELを使用したフラットパネル関係の本を探しています。 製造プロセスなどが載っている本があれば教えていただきたいのですが、よろしくお願いします。

  • 有機ELについて

    有機ELについて知っている方、これについての製造工程を教えてください。 また、参考にすべき資料なども教えて頂ければ、尚嬉しいです。

  • 有機EL

    有機ELディスプレイの原理について詳しく教えてください。 有機ELの発光の仕組みや構造などなるべくお願いします。

専門家に質問してみよう