• ベストアンサー

出産後のダウン症の診断方法

hatimittsuの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

生後一ヶ月まで何の問題もなく育っているのでしょうか? ダウン症は外見上の(顔立ち等)の問題以外にも多くは心臓や肺に合併症を伴っています。 その場合は授乳などに困難を生じるので、生後すぐから別な処置(鼻から胃にチューブを入れミルクを流す等)が必要になります。 筋力の弱さもあり、体格的にも差がでます。 出生時、および1ヶ月検診で見逃す医者なんてどこにもいませんよ。 現在のお子様の様子が書かれていませんが、元気に母乳やミルクを飲んで、検診で何も言われていなければ大丈夫なのでは? ただ、一言でダウン症、ではなく、世の中には様々な染色体異常があり、一見すると健常児となんら変わらず、徐々に差が出て、染色体検査などして初めて診断が付く場合があります。 質問者さんがとても心配性な方の様なので脅したくはありませんが、その可能性は、誰の子供であっても、どんな子供でもあり得る事ですので、ここで100%ダウン症や染色体異常ではありませんよ、とは誰も判断が付かない事を断っておきます。

chen36
質問者

お礼

そうですね。慣れない子育てで心配し過ぎてるのかもしれません。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 新生児 ダウン症かどうかの診断方法

    生後1週間の新生児についてです。 第二子ですが40歳という高齢出産もあって妊娠中からダウン症について気がかりでした。 妊娠中は特に検査をしなかったのですが、 出産後、ダウン症の症状というサイトをたまたま拝見したところ 我が子に共通する点がいくつかみられました。 共通点↓ ・肩耳の上が少し折れている ・首がしわが多く太い ・体が柔らかい? ・舌が大きい ・鼻の付け根が低い気がする ・目が細長くて腫れぼったい ・お腹の空いたときだけ泣く 等です。 一見して一般的なサイトで確認したダウン症状の共通顔には見られず 上の子の赤ちゃんの時に似ているのでよくわからないのですが、 これは共通項が多いのでしょうか? 出産、退院時には体調に特に問題がありませんと言われましたが、 ダウン症に関しては、こちらから確認しませんでした。 妊娠中は出産病院では、羊水マーカーではないと、エコー等では診断出来ないと言われ確認できませんでした。。 はっきりさせるにはどうやったらわかるのでしょうか?

  • ダウン症の診断について

    3ヶ月になる子供がいます。 最近ふとした表情がダウン症の赤ちゃんに似ている と感じることがあります。 出産後もなに言われませんでしたし、1ヶ月検診でも 問題ありませんでした。 ただ気がかりなのはうちの子供は心臓に心室中隔欠損という障害があります。ダウン症のお子さんにも多く見られるようなので不安になり投稿しました。 現在医師にお願いして血液検査をして結果待ちですが、1ヶ月待つのは心配で仕方ありません。 どなたか詳しい方居られましたらアドバイスお願いいたします。

  • ダウン症と診断されました

    現在、生後1ヵ月の娘です。 生まれてすぐに担当医からダウン症の疑いを 告げられ、染色体検査を受けました。 結果は『ダウン症のモザイク型』でした。 娘がダウン症だった事、とてもショックでしたが、 時間の経過と共に、事実を受け入れる事ができました。 ですが、娘の将来が心配でなりません。 この先、どういう風に育っていくのか不安です。 ネットで調べてみても、モザイク型について具体的な 情報を得ることはできませんでした。 少しでも多くの情報が欲しいです。 モザイク型ダウン症のお子さんを育てていらっしゃる方、 ご親戚、お友達にモザイク型ダウン症のお子さんがおられる方、 モザイク型、というのがどういうものなのか、 ダウン症的な顔貌になっていくのか? 発達の具合はどの程度になるのか? 社会にどの程度適応できるのか? 少しでも構いません。 どうか、何かご存知でしたら、教えて下さい。

  • ダウン症出生前診断は、いいこと?悪いこと?

    胎児にダウン症などの染色体異常がないかどうか、妊婦の血液から99%の確率で分かるという新たな出生前診断が、国内の2つの病院で導入されることになりました。 これについて、日本ダウン症協会は、この診断が胎児のふるい分けにつながる恐れがあって、安易に使われることに反対しています。 さてそこで、この診断が実用化することになった場合、皆さんの感覚としてはー 1.妊婦は全員、必ず診断をするべき 2.希望する妊婦のみ、診断をするべき 3.高齢出産などの特殊な事情がある妊婦のみ、診断をするべき 4.いかなる場合でも、診断は許されない 次に、診断の結果、ダウン症などの確率が高い判定が出た場合ー 1.産むべきではない 2.産まない方がよい 3.どちらでもよい 4.産んだ方がよい 5.産むべき それぞれお願いします。 男性、女性にかかわらずどうぞ。

  • ダウン症

    赤ちゃんを産婦人科で出産した場合、赤ちゃんがダウン症かどうか産婦人科の先生はすぐ分かるのでしょうか? また、3ヶ月検診で問題なしと言われた場合、ダウン症の心配はしなくてもよいのでしょうか?

  • ダウン症の娘について

    ダウン症について質問します。 生後1か月の娘なんですが 先日ダウン症(21トミソリー)と診断されました。 1900グラムで誕生し、生後間もないときはダウン症特有の顔立ちをしていたので覚悟していたんですが、時がたつにつれ、表情も穏やかになり特有の顔つきもなくなってきています。 筋力の弱さに関してもですが、手足をばたつかせ 今にも寝がえりをうちそうなほどで、上に二人の子供がいるのですが 筋力も首の力も一番強いように感じます。 親の欲目かもしれないのですが、ダウン症でもまだ軽度といえるでしょうか? 21トミソリーなのですが、健常者に近い状態で成長するのは不可能なのでしょうか? お顔は成長につれ特有のお顔になっていくのでしょうか? 身体的な面では心臓に2ミリほどの穴があり 経過をみていきましょうということです。 初めてのことで 戸惑いがあり何もわかりません。 一体 娘のためになにから動き、何から始めればばよいのでしょうか? 早期治療、早期発見と聞き少しでも早く娘のために何かをしてあげたいのです。 あと、糖鎖栄養素ダウン症の子にとってかなりの成長を遂げると聞いたのでが、どこで購入すればよいのでしょうか? 副作用はないのでしょうか? 藁をもつかむ気持ちです。 どうか ダウン症について詳しい方、ダウン症のお子さんをお持ちでがんばっていらっしゃる親御さん、アドバイスのほうよろしくおねがいいたします。 長文で失礼な箇所もあったように思いますが お許しください。

  • 出産後、友達が赤ちゃんを見にきてくれることについて

    もうすぐ生後1ヶ月になる赤ちゃんがいます。 私の出産を楽しみにしていた友達に 「赤ちゃんに会いに来てね」 と声をかけました。 友達には幼稚園になる子供がいます。 幼稚園では風邪やインフルエンザも流行ってるかもしれないし、できれば大人だけで赤ちゃんに会いに来てやって欲しかったので、平日を選んでお誘いしたのですが、 「うちの子も楽しみにしてるから、幼稚園が昼までの日に会いに行くね」 という返事。 気持ちはとても嬉しいのですが、うちの子はまだまだ新生児。 子供連れのお客さんを家にあげてよいものか? 短時間で帰ってもらおうなんて、誘っておいてムシの良すぎる話か? などと迷っています。 生後1ヶ月の赤ちゃんに会いに来てもらうことって、本当はまだ早いのでしょうか? 今年はインフルエンザも既にはやっているというし、お誘いしておいてから心配になってきました。 こちらからお誘いしておいて今更断るわけにもいかず、モヤモヤしています。 遊びに来る日が迫っているので、焦っています。 先輩ママさん達、アドバイスなどいただければ嬉しいです。

  • 出産後…

    生後20日の赤ちゃんを抱えて、上の子の保育園への送り迎えは全くできないものなのでしょうか?母親の体調は悪くないとしても、生後間もないと赤ちゃんを外気・太陽に少しでも晒すと、良くないので外出も控えた方が良いのでしょうか?首が座らないので、おんぶはできないでしょうが、抱っこしながらでも保育園へは行けるような気がするのですが…赤ちゃんは車にも乗せられないのでしょうか?私は妊娠、出産の経験がないのでお教えいただけたら幸いです。

  • ダウン症の身体的特徴について

    生後一ヶ月になる娘の事で質問させてください。 最近気になる事があります。 足の親指と人差し指の間が妙に広く、指の間から足の裏にかけて 深い皺があります。 ダウン症の親御さんのブログをみるとまったく同じ足をしており、 ネットで調べるとダウン症にある特徴と知りました。 他に照らし合わせてみると、頭がいびつ、首の皮が多い、 体が柔らかいというのが該当しております。 一ヶ月検診の時に小児科の先生に相談しましたが、 顔に特徴はでてないし、ダウン症の方ほど体に柔軟性も有るわけでもなく、 筋力が十分あるのでダウン症ではないと診断されました。 それでも、足の指の事が気に掛かってしまいます。 ダウン症でなくてもダウン症とまったく同じ足の指の特徴が現れる事が あるのでしょうか?

  • ダウン症の胎児の診断内容(クリフムにて)について

    先日絨毛検査にてお腹の子(5ヶ月)がダウン症と診断されました。 その後 大阪のクリフムクリニックにて中期ドックを受けたところ『心臓の逆流のある穴は出産後塞がる程度、顔ははっきりしていてダウン症っぽい顔立ちではない、手足の長さは健常者とほぼ同じ、内蔵は納まる位置に全てあり、手足の付け根、指等に問題もなし』と診断していただきました。 素人の私の感想といたしましては『とりあえず出産後は普通の子供のように育てていけるのかな。。。合併症ってのはないってことかな。。。ダウン症の中では軽いってことなのかな』という感じなのですが、先日 私と同じようにクリフムでダウン症の中期ドックを受けられた方がご自身のブログで『~こんなことをクリフムの先生に言っていただいて出産が楽しみになりました』と書いておられたのを見て、みんなに同じ事いうのかなぁ~なんて思ったりしています。 勇気づける為に言ってくれているんでしょうか? クリフムでなくてもいいので ダウン症の胎児ドックを受けられてその後出産された方いらっしゃいましたらご意見お願いします。