• ベストアンサー

パートで働いている方へお聞きします。

私は、3才と、1才の子のママなのですが、パートで働いているのですが、どうしても子供の具合が悪いと、仕事を休まなくてはいけません。 また、休むとなると1日では完治しない為、何日も休む様なのですが、はっきり言って仕事場で肩身が狭くて苦しいです。 子供が第一です。なので、悩んでも休む時は、休むのでぐちぐち言うのもどうかと思うのですが、子供が2人居るので、交互に具合が悪くなったりするんですよーーー。もう、行きにくい、行きにくい。1人、1人に『ご迷惑をお掛けしてすみませんでした』と言って廻るのですが、嫌味などは言われなくても、いやーな感じなんです。 そこでみなさんはどの様にして気持ちの上で乗り切ってますか? 今回は、子供が具合が悪くても、保育園以外の実家などで預かってくれるから、、と言う意見は無しで御願いします。私もそうしたいのを歯を食いしばって乗り切っているので、ごめんなさい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • karuta1
  • ベストアンサー率26% (17/65)
回答No.5

昔の職場のことです。 私は独身で子供がいませんが、仕事仲間の大半は子持ちでした。 おかげさまでよく朝、電話が掛かってきました(笑) 休む本人からなのですが、子供の体調が悪いのでどうしても仕事に出れない。 休み交代してくださいって。 もちろん、勤務交代については上司に確認の電話をいれて了承してもらいます。 どうしても本人じゃなきゃいけない仕事は出来ませんが、それ以外でしたら快諾してました。 まぁ、私が代われば済む話ですし、不都合なかったので。 予定がある時は断りましたが。 本当は上司が手配すべきことなのでしょうが、やっぱり皆さん数度も休むとそれすら気が引けるようです。 自分で代役みつければ手数・手間かけさせてない分、本人も『ご迷惑をお掛けして・・』などとはそんなに感じていないようですし。 そういう、便利さん(自分でいうかって)nani-さんの職場にいませんか~~。 でも、子供第一って素敵ですね。私の母は仕事第一でしたから。 この辺り、私の仕事への優先順位に影響したかもしれない・・・

nani-
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。励みになるお言葉ありがとうございます。 やっぱり何があっても子供の為に頑張ります。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • chitakun
  • ベストアンサー率14% (11/75)
回答No.4

こんにちは!! 私も同じ気持ちでいっぱい!!休みたくて休んでる訳じゃない!!と言いたい!!仕事に集中したいよ~~。でも子供は大事だ!! でも、今は専業主婦です。フルタイムパートで仕事をしていましたが、クビになりました。理由は、子供の病気等で、休むことが多い。(無断欠勤、遅刻等はありません)その上、自分自身が、手術しなければいけない病気になり、とうとうクビに。 今は、子供が4月に小学校に入るので、落ち着いた頃仕事に出ようと思っています。(今はその為に勉強してます) でも、雇ってもらえるかどうかも心配です。やりたい仕事につけるかも分かりません。 実の妹に(独身)「あんたみたいに子供の病気とか言って休む人、雇いたくないよ。迷惑だもん。」「急に休んでも大丈夫な仕事にすれば良いじゃん。」など、言われています。 私の妹のような考えの人は沢山いるんですよね。 少子化に歯止めをどうやってかけるのよねぇ。 アドバイスではなくてごめんなさい。でも、同じ気持ちを抱えてる人はたくさんいると思います。 がんばりましょう。子供が一番気持ちをわかってくれるはず。

nani-
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。私と同じ気持ちの方が居て大変嬉しく思います。 妹さんの言う『急に休んでも大丈夫』な職場を選んで、選んだつもりなのですが、やっぱりこのご時世パートに余裕のある職場ってそうそう無いんだなーって痛感しています。 今、私が一番欲しい物は、パーマンの様なコピーロボットが欲しいですー。 そうすれば仕事にも行けて、子供も見れて、、。あー!欲しいなー。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#4690
noname#4690
回答No.3

子どもの為にガマン!ガマン!と耐えるしかないでしょうね。残念ながら。 中にはかなりひどい嫌味を言ってくる人や、 久しぶりに出勤したら、タイムカードが無くなっていたとか、私の周りでもよく聞く話です。 好きで休んでいる訳ではないのにね。 やはり、パート先の人達と、普段から仲良くしておく事ですね。 私はアットホームな感じのところで働いていたので、子どもの病気が理由で休んでも、 そう咎められる事はありませんでした。 そして、いつ休んでもいいように、仕事を溜めたりは絶対にしませんでした。 誰にでもわかるように、引継ぎもFAXで送るなどしました。 「休んでもらって困る」ではなく「子どもが病気で大変だったね」と言われるような 信頼作りをしておく事が大事だと思います。(難しいですが) おそらく、他に子どもを預けるところがない働くお母さんは、みなさんそんな思いをしています。 頑張ってください!

nani-
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。頑張ります!励みになりました。 大変だったね!と言われるように頑張ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kyoko0412
  • ベストアンサー率15% (42/263)
回答No.2

はじめまして 2人の娘が4才と2才の時からパートで働いております その子たちも春には3年生と1年生になります(9才と7才になります) がんばっておられますね お気持ちすごくわかりますよ 水疱瘡 はしか等の子供達の病気 そして自分の病気とパートを休まなくてはなりません 心苦しいですね 一度女性の上司から「あなたの子供が生きようか死のうが会社には関係ない」と言われかなり参りました あの時の悔しさ 悲しさは一生忘れはしないでしょう そして子供がいて働く厳しさを教えてもらった言葉です どうして乗り越えてるのだろう・・上記の言葉を言われても私はやめませんでした きっと仕事が好きなんだろうな もちろん味方になってくれる人もいますしね 負けないでね そんなに強くなる必要もないのだけど 私もいや~~感じの空気の時もありますがとにかく下手に出てます 子供も自分も元気な時は人の何倍も仕事してます 接客業なんですけど良く動いてますよ だって又お休みもらわなくてはいけない時が絶対くるのですからね お互いがんばりましょう 応援しています

nani-
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 随分ひどい事を言われましたね。お気持ち分かります!私も接客業なのですが、仕事に行けた時は人一倍働く様にしています。 そして、保育園から帰って来た子供に『今日も1日元気でいてくれてありがとう』と言っています。 私もなるべく下手に出るようにしています。子供の為、家族の為にがんばりましょうね!ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zrai
  • ベストアンサー率9% (12/125)
回答No.1

こんにちわ どのような事情で働いてらっしゃるのかわからないのですが。 naniさんが、だんなさんの給料だけでやっていける状況と かってに仮定してお話しますね。 >保育園以外の実家などで預かってくれるから、、と言う意見は無しで御願いします。私もそうしたいのを歯を食いしばって・・・・ もしかして専業主婦ってひるまなにやってるの?? とか「くたばれ専業主婦」の本の様に言われるのがイヤで 働いているのであれば、また、行きにくい会社であれば 働かない方がいいのではないですか? パートの給料ですから何十万ももらえるわけじゃないですし 保育料も高いですしね。 はしかなどは2週間くらいかかるので休んでられませんし 困りますね。 私の場合ですが、こどもが病気をした場合 自治体にファミリーサポートと言う制度があるので それを利用することになります。病気のときも見てもらえます。 育児上での相談などのサポートも万全ですし、何より格安です。 もしも母子家庭だったりしたら、 ごめんなさい。むかつくやつだとおもって 聞き流してくださいね。

nani-
質問者

お礼

厳しいご回答ありがとうございます。 残念?ながらzraiさんのおっしゃる、『旦那さんの給料だけでやって行ける』ってのには当てはまりません!生活が苦しくて、私が働かないと家のローンも払えない状況なので、保育料を払ってでも保育園に行ってもらってます。 もし、旦那が転職でも上手い具合に出来て、家計に余裕が出来たら、速攻パート何て辞めて、上の子を幼稚園、下の子は手元でずっと見ていたいです! 自治体のサポートなのがあるのは知ってます。でも、常に私の手元で見てあげられない分、病気の時くらい私がそばに居てあげたいです。職場に顰蹙買おうが、くびになろうが。あまり私の考えとはかけ離れている回答なので、この辺で失礼します!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 娘を保育園に預け、介護福祉士でパートで復帰して働いてます。

    娘を保育園に預け、介護福祉士でパートで復帰して働いてます。 今の職場は、6年目ですが 、保育園の関係で土日祝は休みで平日フルで働いてます。しかし、「土日祝で休みでズルイ」と嫌味を言われたり、子供が熱でお迎えコールが職場にあっても、人数がいないという理由で早退させてもらえなかったり、子供が具合悪くて保育園休まなきゃいけない状況でも仕事は休ませてもらえません  その他も色々あり、介護職以外で、早く転職したいのですが、今まで介護の仕事しかしてきてないので、他の仕事を選んで働けるのか不安です  子供が具合悪くて仕事休ませてもらえないのは当たり前なんですか?転職してもこんな状況だと辛いです(泣) 私の考えは甘いのでしょうか? 転職成功したママさん、体験談を聞かせてください♪

  • こんなパートさんってどう思いますか?

    うちののパートさんは子供が小さく、(4歳と2歳)少し病弱なようです。どこでもそうですが、子供がいて働く事はとても大変なことです。私は独身ですが、そのところはよくわかっているつもりです。しかし、そのパートさんは週にして半分ほどしか来ません。急に朝、「子供を病院に連れて行きます」と電話してきます。それはいいのですが、「病院に連れて行ったら出勤します」と言いますが、いままで来た事はありません。「やっぱり来れません」と言う電話は無しです。そして、1日休みはじめると絶対3日ほどは休みます。1日で終わった事はありません。そのたびに「すみません 午後から来ます」と言いますが、同じく来た事はありません。私は結構外に出る仕事が多く、彼女に事務仕事や電話応対、文書発送などをしてもらいたいのですが、せっかく明日にでも文書を出してもらおうと思って準備してもいきなり休まれるのであてに出来ません。上司に相談しているのですが、「困ったね・・・」と言うばかりでそれから先を考えてくれないし、本人に注意もしてくれません。そのパートさんは仕事にくれば真面目に仕事をしてくれますし、私の指示にも素直にこなしてくれます。人柄はとてもいい方です。最近では 他の部署のパートさん達が、「いいわねぇ そんなに休めるパートなら私も行きたいわ」とうわさされる始末です。他の部署では 例え子供が病気でもすごく休みを申し出にくい状況らしく、「微熱あったけど、元気だったから保育園に預けてきた」と言われる方ばかりです。私も休日出勤の代休や有給も取れず、毎日残業して仕事をこなしていますが、どうしても積み残しが出来てきて もう限界に近く、疲れていて家族にまで八つ当たりしてしまいます。そういう自分がとてもイヤです。 バートさんってどこもこんなもんなんでしょうか?私が厳しいのでしょうか?皆さんの職場のことを教えて下さい

  • パート保育士の勤務、これで大丈夫?

    パート保育士の勤務、これで大丈夫? よろしくお願い致します。 現在、一時預かりも含む小さな保育所で、パートとして働いています。 月10日前後で、8時間、扶養内の勤務です。 先日、仕事にも慣れてきたので早番、遅番をやってもらう…ということを言われました。 しかし、私は月10日ほどのシフト勤務で、週1日しかでなかったり、週4日勤務することもあります。 その非常勤の状況で、保護者対応などの朝の受け入れ、お迎えの報告などをやってもいいものか困っています。 早番の時は、園を開けて、1人で子どもを受け入れるそうなので、自分の子どもの病気など、突発的に休まなければならない事ができたら大変なことになります。 求人票には、保育補助と書いてあったので、早番、遅番があっても、正社員か常勤パートさんがついてくれての当番だと思いました。 それが1人で園を開けたり、閉めたりの業務だと知ってびっくり… 今までは、公立認可などの保育園に契約非常勤として仕事をしていたのですが、1人で園を開けたり、閉めたりすることは、正規の職員がやっていたので、パートがこの業務をやるのは、ちょっと無茶なんじゃないか?と思うのですが… こういう勤務状態で、こういう業務を担うのは、民間では普通なんでしょうか? 完全な民間ではなく、公設民営の保育所です。 保育所で働いている方、また保護者の方がいらっしゃいましたら、常勤でない者が受け入れ、引渡し対応しても良いものなのかどうか、回答よろしくお願い致します。

  • 働くママさん

    子供を幼稚園もしくは保育園に入れて働いていらっしゃるママさんたちにお聞きしたいのですが、小さい子供ってすぐ病気するじゃないですか。 となるとやはり仕事は早引きしたり、病気がひどい場合は何日か休まなければいけないですよね。 そういう時ってやはり仕事場で嫌な顔されたり嫌味言われたりするんでしょうか?ひどい場合はクビなんかも? 小さな子供を持つママさんにとって就職はなかなか難しいものがあるのでしょうか?

  • パート収入と保育所

    妊娠後期の妊婦です。 妊娠が分かるまでは正社員で勤めてました。 妊娠初期で辛い悪阻に悩まされ、点滴に病院へ通ったり、具合が悪くて出社出来ない日が続くなど体調面で悩まされ退職しました。 前社には、パートさんが何名かいらっしゃったのですがその中の一人が、この度めでたく妊娠が分かったそうです。 ぎりぎりまで働かれるようですが、家の事情で産休は取らず退職されるらしいです。 そこで後任を探しているらしく、私に声をかけて頂きました。 私の出産予定日からその方が退職する頃を考えると私の子供は生後5ヶ月ほどと思われます。 田舎なので、保育所の空きも若干ありそうですし、前社のパートさん達を見ても子供の熱を出したりしてのお迎え等も会社が考慮してくれていたように見えました。 本当は子供が3歳位になるまで一緒にいたいと言う気持ちもありますが、この不景気に住宅ローンも抱えており、働く場所があるのなら働いた方が良いような気がしています。 でもパートだと扶養内でいくらまでと年収が決められていますよね。 0歳時を保育所へ預けて、パートに出てお給料-保育所費(保育料だけで無く諸々含む)でプラスになるのでしょうか? お給料と保育所費が同額程度ならわざわざ預けて寂しい思いをさせなくても、それならパートで働いて居るのと家計に残るお金は変わらないのだから一緒に居たいと思います。 今月内くらいにお返事をしなくてはならないのですが、迷っています。 保育所事情等教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 保育園に預けてパートに出てる方

    こんにちは。ただいま妊娠中なんですが、出産して何年かしたら保育園に子供を預けてパートに出たいと思っているのですが、よく熱がでたりしたら呼び出されて仕事を休んだというケースがありますが、社員なら融通がききそうですが、パートだとどうなんでしょうか。しょっちゅう休んだらクビになりそうな気がするのですが、、実家は近いですが、親も働いてるため頼ることはできないので、そーゆーかたたちはどうされてるんだろうと気になりました。体験談お聞かせください。

  • 職場のパートさん

    隣の席にパートさんがいます。二児のママで、保育園に子供さんを預けておられます。先日、彼女が出勤するやいなや、保育園から連絡があり、子供さんを至急迎えに来てくださいと連絡があり、帰られました。 繁忙期でもないので、急に休まれるのは大して問題ないのですが、子供さんを心配する一言もなくて、仕切りに交通費が出ないことが悔しいと何度も涙目で言われていたのが、逆に引いてしまいました。 片道250円区間の定期代は支給されているはずなので。 彼女の仕事ぶりは、テキパキもされてますが、友達にパソコンメールを毎日したり、携帯したりと、遊び半分に職場に来てるような部分もあり、少し浮いています。簡単な頼まれた仕事もよく忘れがちなので、大丈夫かなと思ったりします。 私が不思議に思ったのは、子供さんの体調とかまず心配しないあたりが、優しい母親のイメージから外れてしまって、残念かなぁ~と思いました。 人それぞれ価値観が違いますが、お母様がたの反応をお聞かせください。

  • パートで公立保育園に預けています

    現在私は、週3のパートをしていて4歳の子供(もうすぐ5歳)を公立保育園に預けています。 朝9時頃~4時ごろまで預けています。 3ヶ月ほど前に引越してきたのですが、引越し前の保育園では「仕事がおやすみの日でもできるだけ毎日連れてきてください。そのほうが生活のリズムがつくのでいい」という考え方の園で、できるだけがんばって連れていってました。 とはいえ、うちの子供は保育園が好きじゃないみたいで、行ったら行ったでそれなりに楽しんでいるようなのですが、朝になると「行きたくない」と一言は言います。 それでも、私が休みの日には子供を休ませてあげたいと思いながら、連れて行ける日は連れていってました。(とはいえ、平日5日のうち1日は根負けして休ませていた感じでした・・・。親の休みの雰囲気がわかるようです) 引っ越してきた先でまた保育園に通いだしたのですが、やはり朝「おやすみ?」と聞かれ、「行きたくいない」と言われます。 こちらの保育園では、「保育園の子は親と過ごす時間が少なくなるので、親が休みの日は休ませてもらってもいいですよ。私も休ませてました(笑)」などという話を聞きました。 子供は休みたい、早く帰りたいというので、寂しがってると思うと一緒にいてあげたいと思うのですが、やはり保育園にいる時間が少なくなると、仲のいいお友達ができなかったりで余計に行きたくなくなったりするものでしょうか。 今は、行きたくないとは言うものの、保育園に行ったらそれなりに楽しく遊んではいるようです。 ちなみに家にいる時はほとんどゲームしたり動画見たりしていて、その合間にたくさんスキンシップはするのですが、あまり子供にもよくない気もします。(保育園ほどのいろんな経験をさせてあげられません)でも寂しがる子供の傍にいてあげたいです。 どうするのが子供にとって最善か悩んでいます。 できるだけ心を鬼にして、週5で通わせるか。 1日くらい休んでも・・・と子供が嫌がるなら一日だけお休みするか。 現在は休もうと思えば二日休めるので、子供が望むなら1日休んで、もう1日は半日保育とかにするか。 ちなみに忙しい時期には週4になるお仕事です。 みなさんならどれがいいと思いますか。

  • 今のパートを辞めるべきか、続けるべきか

    悩んでます。今のパートの仕事を続けるべきか、辞めるべきか。 辞めたい理由は、今の仕事に飽きた事、気の合わない人もいる事、週5日5時間が子育てとの両立にきつい事、 続けたい理由は、子どもが風邪のときでも休ませてくれる、学校の行事のときも休める、気があう人もいる、 私の理想は、週4日で4時間ぐらいのパートで子どもの都合でも休みをくれる、そういう新しい仕事先がないかなと探していますが、わがままですか?休みが週末だけで、しかも子どもと一緒なので、歯医者や美容院などに行きづらい、平日に1日でいいので私一人の時間がほしいなと思うのですが、会社からはまだいてほしいと言われてます。どうしたらいいですかね?

  • パートの保育士さんについて、教えてください。

    保育士の資格だけは持っていますが、一度も使わずに眠っている状態です。 大卒後民間企業で働いており、結婚を機に退職を考えています。 そして30までに出産したいと考えています。(現在28才です) 子供を幼稚園にあげるまでは専業主婦でいたいのですが、 その後は保育士として社会に出たいと考えています。 となると、33才くらいの保育士デビューとなります。 そして、できれば50くらいまで保育士として働きたいと思っています。 ちなみにパート勤務希望です。(子供をカギっ子にするのがイヤなのです) 保育園よりも託児所や幼児英語スクールで働きたいなと思っていますが、 何度も転職を繰り返すことが考えられます。 パートとはいえ経験を積んでいけば、何歳になっても仕事は見つかるものでしょうか? ご経験者さまや知識のおありになる方がいらっしゃいましたら、どうぞお教えください。

このQ&Aのポイント
  • 購入したZERO ウイルスセキュリティ1台でのダウンロードができません。ダウンロード容量が0%までカウントダウンするが、最後に「ダウンロードできませんでした。ウイルススキャンに失敗しました」と表示される。
  • アンインストールや再起動しても解決しない。ウイルスソフトに問題がある可能性がある。
  • Windows11を使用しているが、OSのバージョンとの互換性があるか確認する必要がある。
回答を見る

専門家に質問してみよう